宮城県 バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(8ページ目)

本日は先日した車種とは違う車両のフロントフォークのオイル漏れ修理です! まずは全部バラバラにしてアウターチューブやインナーチューブなどの各パーツのサビや汚れを落としていきます。 3枚目の写真はシール類やOリングなどの比較です。 サビが酷い車両はインナーチューブも交換で高額修理になる場合もありますので、修理前にご相談くださいませ!

本日はヘッドライトの光軸調整機構が破損してしまったので直して欲しいとの依頼があり、 調整機構のみの交換は出来ない為、ヘッドライト丸ごと交換を致しました。 カウルを全部取り外し、純正HIDは移設にて交換です。

本日はバッテリーの交換です。 東北では冬の間しばらく乗らない…なんてことは皆様よくある事だと思います。 バッテリーは、端子をつなぎっぱなしだと特にですが、放電がありますので、新品のバッテリーでも1〜2か月でも上がってしまったりします。 一度上がってしまったバッテリーは寿命も短くなってしまうので、交換がオススメです! もし乗らない期間が長い方は、バッテリーのマイナス端子を外しておくか、バッテリーの充電器の購入がオススメです!

本日はフロントフォークのオイル漏れ修理です! フォークのオイル漏れはサスペンションの性能低下というのもありますが、 フォークのオイル漏れは多少だったら良いかなぁ〜っと乗っていると、そのままオイルが下まで垂れていき、 ブレーキキャリパーやブレーキディスクに付着してブレーキが効かなくなったり、 タイヤに付着してスリップして転倒…など大変危険です! もしご自身でも漏れてるのを発見した際は、スタッフまでご相談下さいませ!

本日は燃料計の修理です! メーターに出る燃料残量が満タンに入れても、燃料警告灯が出たままで空の表示になってしまっていました。 故障診断では専用の診断機を使い、各センサーの点検を行います。 今回は、燃料タンク内にあるフューエルレベルセンサー(フィルムタイプセンサー)の抵抗が異常値だったのが原因でした。 何か困りごと等ある時は、スタッフまでお問合せ下さいませ!

本日はホンダ トゥデイの駆動系修理を行いました! BMW正規ディーラーの当店ですが、他メーカーをお乗りのお客様にもご来店頂いております! 50ccクラスの原付バイクも修理やメンテナンスを行っておりますので、他メーカーにお乗りのお客様や 普段通勤で他メーカーに乗っているのでついでに見てほしいというお客様もお気軽にご来店下さいませ! お待ちしております!

本日はBMW HP2のブレーキ修理が終わりましたので、ブレーキオイルの充填と、エア抜き作業をさせて 頂きました。 重要な作業となりますので慎重に進めていきます。 機械での吸い出し、手動での作業を何度か行いエアが完全に抜けるまで繰り返します。 併せて診断機によりエアが抜けているのを確認し完成となります。 2年に1回は交換オススメです!

本日はアイドルバルブホースの交換を行っております! F650・700・800シリーズでエアクリーナーのサージタンクからスロットルバタフライへとつながっているアイドリングに大いに関係している部品なのですが、こちらがゴムのホースで、経年劣化で裂けてしまうと、アイドリングが出来なくなってしまいます。 今回は車検の点検時に劣化を発見しましたので、交換させて頂きました。 外からは中々見えない部品です。 アイドリングがおかしい、しない等は是非点検オススメの場所です。

本日は車検をご依頼頂いた車両のオイル漏れ修理を行っております! オイルシールやOリングは経年劣化でゴムが固くなり、弾性が無くなってしまう為、古い車両には各部のオイル漏れや割れ等が見られます。 また、車検にはオイル漏れ等がある場合、検査が通らないので、しっかりと直して検査に挑みます!

本日はBMWのHP2のブレーキキャリパーのフルード漏れ修理です。 写真ではわかりにくいですが、キャリパーのピストンのところのシールが悪くなり、フルードが漏れてきてしまっています。 まずはピストンを取り、中のシールを外し、綺麗に清掃したら新品のピストンとシールで組み上げて完了です! フルード漏れはブレーキのエア噛みの原因になったり、漏れてタイヤについたりして滑ってしまったり、塗装面につけば腐食させてしまったりと、危険なことが多いので、見つけた際には早目の交換オススメです!

本日はウインカーのバルブを交換しました! こちらは、クリアウインカーレンズにバルブがオレンジのコーティングされているものが付いている車両ですが、 表面のコーティングが劣化等で剥げてきて、ウインカーを点灯させると白く光ってしまい、車検不適合となるので交換致しました。 乗車前点検等でウインカーが白いなぁ…とお思いの方は是非バルブの点検にご来店下さいませ!

ホンダ NC750Sのスプロケ、チェーン交換です。 走行距離が2万㎞後半になり、チェーンの遊びが多いところと少ないところが出始めて限界が近づきましたので交換作業をさせていただきました。 オススメでホイールダンパも交換しました。

総額:38,000円

本日は空冷Rシリーズなどに使われているオルタネーターのベルトを交換しました! こちらの部品はゴム部品ですので、走行距離が少ないから…というわけではなく、 経年劣化によるゴムの硬化などもありますので、長らく交換したことがないとお思いの方はオススメです! BMWでは6年又は40,000kmが交換の目安になります!

7万キロオーバーのセロ―250、エンジン腰上をメンテナンスしました。 ピストン交換と、ヘッドオーバーホール、バルブ交換、すり合わせです。 流石にこれぐらいの距離になると汚れもいなかなかの物でした。 ピストン、バルブを交換して、ヘッドも綺麗にオーバーホール。 その他オイル、キャブジョイントなどを交換して終了です! これでもうしばらく元気に走ってくれるでしょう!

総額:64,889円

スズキ アドレスV125Sの加速時のがたつきがあるとのことで入庫です。 まずは試走してみるとたしかにフルスロット時に息つきのようなリミッターがかかったような減速あり。 故障履歴をみると「スロットルセンサ―」がエラーコードが入ってました。

総額:33,011円

ホンダ マグナ250のチェーン、スプロケ交換です。 経年劣化により、チェーンのOリングが硬くなり割れているところがあり、動きが悪くなっておりました。 基本チェーン交換する際は前後スプロケットも同時に交換しないと、せっかくの新品チェーンの痛みが早くなってしまいます。 当店では指定がない限りRK製チェーンを使用しております。コマ単位で注文できるので無駄がありません。 スプロケットは純正を使用しました。 ダンパーはへたりが無かったのでそのまま使用しました。 足回りが新品になるといいですね!動きもスムーズになり、走りも滑らかになります。 RK製チェーンは色がブラック、ゴールド、シルバー、STDの4種類とカラーチェーンがあります。 交換の際はご相談ください。 「PayPay」使用可!キャッシュレス消費者還元制度5%ポイント還元対象店です!

総額:27,164円

カワサキ W400のリアパンク修理です。 自走不可なので任意保険のロードサービスを利用し、入庫しました。 任意保険加入している方は多くいらっしゃいますが、ロードサービスが付帯しており利用されない、知らなかったという方が多く、当店では引き取りに伺う前に、一応ロードサービスの有無を確認しております。 いざという時のためにロードサービスの有無を確認しておくことをお勧めします。 こちらの車両はチューブタイプのためリアタイヤを外してチューブの確認をします。 ゴムの劣化も見られたで交換をオススメし、交換させていただきました。 ついでにチェーン調整、グリスアップも行い作業完了です。 「PayPay」使用可!キャッシュレス消費者還元制度5%ポイント還元対象店です!

総額:7,155円

宮城県の新車・中古バイクを探す