神奈川県 バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(7ページ目)

カーボンの蓄積により、圧縮不良を起こしてエンジンが始動できなくなってしまいました。 カーボンのたまりやすい使用状況だった為、以前より燃焼促進の添加剤をご使用いただいてましたが、止まってしまいました。 ただ、写真のように、燃焼室内の一部はカーボンが浮いている状態だったので、しっかりと洗浄効果はありました。

原付スクーターはエンジンがシートの下にあり、エアクリーナーボックスも地面に近い所に設置されている車種が多いため、定期的に詰まりが無いかチェックした方が用意部品です。 今回は写真の通り、新品との差が歴然です。汚れた状態で走ると、燃費の悪化やパワーダウン等影響が出ることが考えられますので、定期的にチェックしましょう。

この度初めてご来店頂いたお客様のゼファー1100、気合の入ったカスタムでとても格好良い車輛でした。 ご依頼内容は、 ★前後タイヤ交換 ★ヘッドカバーガスケット交換 ★オイル交換/エレメント交換 ★キャブレターのガス漏れ改善(オーバーホール) 〜 キャブレターに関しましては、センター部分のジョイントからの漏れでした。 各部ガスケット、Oリング同時に疲弊の見られたフロートバルブの交換もさせて頂きました。

スイッチを動かしてもウインカーが点かなくなった、ということで入庫されました。 ウインカーバルブ自体は問題が無かったので、スイッチを点検。 分解してみると、汚れと錆で電気が通らないような状態でした。 綺麗に掃除をして電気が通る接点も錆びを落とし磨いてグリスアップして組付けてです。 雨などが入り込む部分ですので、年数使用しているといずれ多くの車種でこのような症状になってしまいますね。 部品の交換で修理をすることもできますが、いろいろなスイッチが付いていて安くはない部品ですので、使える状態の部品は修理で対応し、できるだけご負担が少ない用にしています。

ホンダ リード125のブレーキパッド交換です。 ブレーキパッドは減って無くなると、ブレーキが効かなくて止まらないだけではなく、ディスクを摩耗させてしまいます。 ディスクにも使用限度があって、あまりにも減っていると交換が必要になってしまいます。 定期的にチェックし、無駄な出費を減らし安全に乗りましょう。

横浜パフォーマンスブラザーズです。今回はヤマハ マグザムの水漏れ。ウォーターポンプカバーのこの部分。腐食により少しずつですが水漏れします。ラジーエーターやゴムホースの劣化より ここから漏れてる車両結構あります。LLCの入れ替え時などに一緒に交換することをお勧めいたします。

ホンダ Todayの腰上分解清掃です。 燃焼室に排出されなかった燃えカスが蓄積してしまい、排気バルブに噛み込んで圧縮不良により始動不可でした。 ピストンやヘッドの黒い汚れがすべて燃えカスです。 ブラスト等を使い、清掃していきます。 バルブの摺り合わせ、バルブクリアランスの調整もしっかりして組み付けます。 10分以内の短距離移動の多い車体に起こりやすい症状です。 暖気運転をしっかりしてから乗っていただいたり、場合によっては燃料添加剤を使用していただくことで防げることも多いです。 当店では、ワコーズのフューエル1をオススメしています。エンジン内部の洗浄効果が高いです。

スズキ アドレスV50のクランクシャフト交換です。 オイル交換の期間が空いてしまい、オイルの劣化によりクランクベアリングからの異音大で入庫しました。 ドレンボルト先端のマグネットにも鉄粉が山盛りでした。 シリンダー&ピストンは幸いダメージがなかったので、クランクシャフトの交換とヘッドのO/Hをさせていただきました。 小排気量のバイクは特にオイル管理がシビアになります。 当店では半年に1回又は2000km毎の交換を提案しています。 使用オイルはMOTULの100%化学合成油。粘度は10W40です。 乗車前にしっかり暖気をしていただくと、エンジンへの負担は軽減出来ますので、始動後すぐに走り出している方は、2〜3分でもいいので暖めてから乗っていただければと思います。

リヤサスのオーバーホールはロッド状態次第では再メッキが必要になります。 そのためバラさないと金額がわかりません。 基本車輌預かり作業になりますが、オーバーホールのみであれば、リヤサスをレンタルも可能です。 一度お問い合わせください。

神奈川県の新車・中古バイクを探す