埼玉県 バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(3ページ目)

ウインカー点灯不良の修理です! アース不良でしたので新規で配線の引き直しです。

ご覧いただき誠にありがとうございます。 JEEPOUTLETでございます。 本日ご紹介するのは・・・ 【スズキ/ジェンマ50】 作業内容はこちら 【クランクケースカバー磨き】 でございます。 では、早速作業前のお写真になります。

ゼファー400カイ ヘッドカバーよりオイル漏れ修理です。 こちらの修理は午前中早い時間預けて頂ければ夕方お返しのクイック修理が可能です。 お問合せお待ちしております。

総額:18,623円

8か月前にバッテリーを新品交換済。寒さのせい?なんとなくセルの回りが遅い。15分ほど走行してエンジンストールするが再始動不可。。。。発電量ほぼゼロの為、ステータとレギュレーターの同時交換。交換後に端子電圧は13.8V/2500rpmで正常値確認。今月はニンジャ400,CBR1100XX、マジェスティーC、DUCATIモンスターに続き5台目のステータ・レギュレーター交換。。。。。最近はやっているんですかね〜。。。。

(上の画像が作業完成後の画像です。) 知人から譲ってもらった車輌でどうしても修理して乗りたいと依頼を受けました。 今回、お客様に過失がない事故で、相手の任意保険(対物超過特約)を使って修理しました。 フロント足回り、ハンドル周り、左側転倒の部品交換作業を実施しました。

総額:208,903円

今日は前にも同じような作業をしましたが、またまた外装の補修です。 旧車の宿命とでも言いましょうかやはり20年30年も前のバイクになりますと色々とガタがきています。 外装も例外ではなく特にツメ折れと呼ばれるような破損は無い方が珍しい位です。

キャブレター詰まり清掃を実施しました。 小さな穴を塞いでしまうと空気や燃料が流れなくなり指導不良や加速不良を引き起こします。

総額:22,000円

ヤマハ R1-Z 他店購入車、クラッチに違和感があるとのこと、古い車両なのでフリクションプレートの硬化はあると思います。お預かりしてクラッチプレート交換しました。

バイク屋さんではよく聞くオーバーホールという言葉。 なんとなく意味は分かるけど具体的にどんな事をしているのか分からない方も多いと思います。 とても簡潔に言うとオーバーホールとはパーツの分解を伴った洗浄やパーツの交換の事を指します。 これをこうすればオーバーホールという明確な定義がないのでどこまでやるのかは結構人によったりしますが消耗品の交換の有無は大きな違いになる思います。

少し前の作業になりますが当店でおそらく一番高額になった整備のご紹介をします。 低走行車のゼファー1100をお店でご購入いただきお客様から「可能な限り新車の状態に近づけてほしい」というご要望をいただきました。 文字通りの新車に近い状態をご希望されておりお金に糸目はつけないとの事!

今日はCB750のサイドカバーのツメ折れ補修です。 古いバイクになると、こういったカウルやカバーのツメ折れはよく見かけます。

走行中にエンスト、エンジン回転数の上昇があるとのことで入庫 チョークバルブが錆で固着していて常にガソリンが濃い状態の為不調

総額:22,000円

埼玉県の新車・中古バイクを探す