その他メーカー(OTHER)のバイク作業実績一覧(28ページ目)

https://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 今日も地獄の日曜日です。おいらは仕事です朝は用事で引き取りなどいろいろして営業開始が12時にはなります〜よろしくお願いします。総監督のデニッシュパンを今朝は食べてご満悦です。正直パンメーカーなどのパンが最近重くて食べにくく感じています。マジで食べるプラスチックが入っているので胃に残って重いです・・(◎_◎;)年取った〜ってのもあるのでしょうが良いものをいや本物を食べ出すと粗悪なものが食べにくいですよね。ピーナツバターやブルーベリージャム もちろんバターも加糖や余計なものの入っていないものをここ10数年以上食べているのでマジでコンビニパンなどが重いんですよね〜でもたまに食べるとうまい!さて今日の思い出ブログは『icu racing team しおん軍曹用自転車 タイヤ交換 整備 修理 点検 メンテナンス カスタム ちびっこギャング達に整備の勉強を2』の巻であります。結局カ〜ちっちはしおん軍曹のタイヤ交換が最終的にはできなかった…ほんと不器用な男です。しおん軍曹は塾の先生からも天才肌の素質を持っているって

ハスクバーナ/ヌーダ900Rのオイル交換とオイルエレメントの交換を行いました(*^^)v 日々の作業の様子や詳細などを書いているショップブログは、店舗詳細よりアクセスする事ができる当社の公式HPよりご覧いただけます。

ウインカが点滅しないとのことで修理依頼です。後ろは左右共に大丈夫ですが前方の 左右が共に点滅しないとのことです。 早速、カバー類を取り外し配線チェック、、、。 やはり「抜けて」いました。 カプラを接続すると「復活」というか元通りになりました。 その後、タイヤ空気圧補充で終了です。

山でラジエター付近から異音がしてサーモスイッチが破損、クランクケース下部より白濁した水が出てきたトラブルの現地修理です。 水冷エンジンなので電動ファンが回らないと「オーバーヒート」します。 症状は山の頂上へ上る途中で発生、カラカラという異音と共に異臭がしたのでエンジンを止めてみると、、、。 早速現地修理となりました。 とりあえず電動ファン回路を直結してファンへ電気が流れるかエンジン始動して 確認すると「微動」だにしません。電動ファンそのものの故障のようです。 ラジエター液も確認すると少し足りないのでペットボトルの「水」で応急補給。 クランクケース下部の白濁したオイルにラジエター液が混じった様子です。 ということはウォーターポンプ部のオイルシールからの「水侵入」によりミッションオイル増量でブリーザーパイプからあふれたオイルが流れ出たという結果です。 このままでは帰れないのでラジエターにはペットボトルの水を補給します。 幸い山の「山頂」なのでご自宅までは下り坂。おとなしく走行すれば「走行風」で冷却出来ますので帰れそうです。(無事帰宅のお知らせ有) 後は部品手配と修理!

ミッションが壊れたとのことでスペアエンジンと交換です。まずはスペアエンジンを降ろす作業からです。

インディアン スカウト のご入庫です。 ロングツーリングの際に荷物を固定するのに便利なリアキャリアを取り付けさせて頂きました。 デタッチャブルなので普段使いの際や荷物が少ない場合には取り外しが可能です。 純正のシートに合わせた形状になっており、作りもしっかりしていてとても便利そうです。