ホンダ(HONDA)のバイク作業実績一覧(554ページ目)

ホンダ NS-1のブレーキのディスクローターが減ってでこぼことのことで交換依頼頂きました。 見てみると、結構減ってでこぼこになっています。 フロントのローターは純正のもので交換です。 リヤはデイトナから販売しているBREAKING社のローターに交換です。 車体からホイールを外してローターを外します。 ローターを止めている六角穴のボルトはネジロックが付いていて固く締まっています。 慎重に作業しないと六角穴をなめて緩めることが出来なくなってしまいます。 なんとか外して無事交換出来ました。 これでまたしばらく安心して走れると思います。

中古車整備です。過去に整備してキャブレタードレンボルトを外し完全にガソリンを抜いて保管していた車両ですが、急遽ご来店されるので「エンジン始動確認」したところアイドリング領域の不調発覚。まずはキャブレター分解整備点検作業。すべてのJET類を確認後に車体取り付け、キック1回で楽々始動で問題解決。やはり長期在庫は色々あります。

中古車整備です。エンジン中速域の回転不良だったのでキャブレター分解整備しましたが、、、。よく見たら車体取り付けマイナス (グリーン)の取り付け不良のようでした。締め付けをしっかり行うとエンジン快調となりました。よくある整備ミスというか点検時の見落としに原因が、、、。

ライト球の交換とウインカ左右点滅しないトラブルでご来店。 ヘッドライト球は交換、ウインカは左右ともに配線がウインカ本体から外れていました。

バイクショップStrategy福岡中央店です! 本日はHONDA/CBR1000RRのステムベアリング交換を行っております。 カウル、ホイール、フロントフォークなどを取り外して ステムにアクセスし、ベアリングを打ち換えていきます。

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 雨降ってますね・・・朝3時です これより鈴鹿に向かいます・・眠い 3時だよ3時・・・雨かぁ〜〜参りました 今日から22日までバイクショップICUは臨時休業をいたしますのでよろしくお願いいたします。では今日は #ホンダ #NSR250R MC21 ジムカーナ仕様のメンテナンスをしています。廃棄漏れをしているので修正作業をしています。

総額:11,000円

Fフォークを組み立てる際の特殊工具用写真。 フリーピストンの内径は14.78mm 手持ちの社外品で抑えられそうなので締め付けトルクを管理できます。

希少の ホンダ NS1 後期型が入庫しました。 各所の汚れを落とすのに、全てのカウルを取り外して作業します。 取り外したカウルは、そのままブラックに塗装作業へ☆彡 キャブの清掃&セッティングもこれから行います。

エンジン不調で修理依頼です。 エンジンかかってしばらくするとボコボコかぶりだしてストール後しばらく始動しなくなるとの事です。更にオーバーフローもしてると その時の動画を見せてもらうとまるでC50カスタムでよくあるCDI不良の症状にそっくりです、セレンかなと思ったらバッテリーの端子がゆるゆるだったのでまさかと思いギボシをペンチで少し潰してしっかり装着したところエンジン1発始動の10分ほどアイドリングしましたが問題なし!!オーバーフローも直し5キロほど試乗しましたが絶好調です。

総額:3,300円

事故でフロントフォークがまがったので交換です。 大人の事情で社外品のフォークASSYを使います。 ホーンとサイドスタンドランプのステーが無いためホーンは移設でトップブリッジは純正を使用しました。

総額:18,647円

クランクケース交換のための準備作業となります、クランクケース左右ともにベアリング、オイルシールが付属してませんので新たに部品手配し組み込む必要があります。 何とか片方を完成、もう片方は次の機会となりました。

新車の納車整備です。意外と難しいバッテリーケースカバーの取り外し。 無理に外すとプラスチックの爪が折損してしまう為慎重に作業を進めます。 また、プラスリード線の引き出しとバッテリーへの接続作業。何台も行うと簡単作業ですがまだ2台しか納車してません、、、。前回の作業はとっくに忘れています。 プラスリード線はエンジン部分から見えていますがバッテリーケースから引き出しが意外と難しい。 何とか接続して無事解決。

セラミックコーティング、大好評!! 新車をご購入された際には、是非!施工して頂きたい!! 当店、超おススメのオプションです!

ホンダの新車・中古バイクを探す