愛知県小牧市 バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(3ページ目)

ヤマハ ビラーゴ250のブレーキキャリパーのシール交換です。 ブレーキが引きずり気味だったのでシール類の交換をしました。 交換したら無事引きずりは直りました。 古くなるとブレーキフルードの固まったようなものがシールを押し上げて引きずり気味になることがあります。 このような症状がある古めの車両は要注意です。

ホンダ PCX125のドライブベルトとプラグの交換です。 走行距離が2万キロを越えましたのでベルトとウエイトローラーの交換です。 スパークプラグも交換しました。 プラグはNGKなのですが、直接販売していないためホンダ純正になります。 ベルトは定期的に交換しないとベルトが切れてしまったりします。 プラグはエンジンの調子が悪い原因になります。 定期的なメンテナンスは忘れずに行うことをおすすめいたします。

ホンダ リード90のシート張り替えです。 シートが劣化して破れてきたので張り替えました。 今回はお客様のご希望で今まで張ってあったシート生地とは違うシボありのもので張り替えました。 張り替えたシートに折り目が残っていますが、しばらくするときれいになります。 これでまた快適に乗ることができると思います。

ホンダ スティード400のエアフィルターの交換をしました。 しばらく交換していなかったとのことでしたので見てみるとかなり汚れていました。 新品と比較してみると汚れ具合がよくわかります。 エアフィルターの交換も必要なメンテナンスですのでたまには汚れ具合の確認を見てくださいね。

ズーマーのシートが破れてきたので張り替えました。 古いシートを取り外して新しい皮を被せて裏側をタッカーで止めて完成です。 なるべくシワがよらないように伸ばしながら張っていきます。 出来上がりのシートに折り目が残っていますが、しばらくするときれいになります。 破れたシートでお困りの方はご相談ください。

お客様のご依頼でチェーンと前後のスプロケットの交換をしました。 チェーンとスプロケットはセットで交換が望ましいです。 チェーンは均等には伸びないので、伸びの大きい所と少ない所が出来ます。 走っているとジャッジャッという音がするようになります。 このようになってきたら早めに交換をおすすめいたします。 無事交換が終わり、またしばらく元気に走ってくれると思います。

エンジンがかからないとのことで入庫しました。 最近はセルでエンジンがかからないのでキックでエンジンを掛けていたとのことでした。 バッテリーは何年も換えてないとのことでした。 ジャンピングですぐにエンジンがかかりました。 このスクーターはインジェクションなので、バッテリーが駄目になるとキックでも掛からなくなります。 バッテリーを交換して無事にエンジンが掛かるようになりました。 バッテリーは早めの交換をおすすめいたします。

フロントフォークからオイルがにじみ出ていたのでシール類を新品に交換しました。 交換後テスト走行しましたが漏れはないので無事直りました。

スピードメーターが動かなかったので調べたところ、スピードメーターケーブルが切れていました。 スクリーンやインナーカウルを外してケーブルを新品に交換しました。 無事、メーターが動くようになりました。

リヤブレーキシューとスプロケットが消耗しているので交換です。 新品と比較するとかなり減っているのがわかります。 交換後はブレーキの効きが良くなりました。 スプロケットも交換したらスムーズに走るようになりました。

エンジンが走行中に止まってかからないとのことで入庫しました。 プラグがかなり劣化していましたので新しいものと交換しました。 エアフィルターも交換しました。 無事エンジン始動しましたがテールランプが切れていましたのでこれも交換しました。 空気圧もかなり低かったので補充しました。 前後ブレーキの遊びもかなり多い状態だったので調整しました。 お客様に聞いたところ何年も点検整備していなかったとのことでした。 原付は車検が無いため定期的にご自分が点検するか、バイク店に点検整備する事をおすすめいたします。

リード90のドライブベルトとウエイトローラーの交換依頼です。 消耗品ですので定期的な部品交換をおすすめいたします。 ベルトが切れてしまうと当然ですが走れなくなってしまいます。 切れたことによって他の部品も痛めてしまう場合があります。 ベルト交換のついでにクラッチ回りの点検とキックギヤの整備もしておきました。 これでまたしばらく元気に走ってくれると思います❗

エンジンのかかりが悪いとのことで入庫しました。 エアフィルターは朽ち果てていましたので新しいものに交換しました。 プラグも劣化していましたので新しいものと交換しました。 エンジンのかかりも良くなったと思います。

ホンダ トゥデイのライトがつかないとのことで入庫しました。 電球のソケットに繋がる配線が切れていました。 在庫の部品で交換しました。 無事ライトが点灯するようになりました。

パンクしたまま走行したようで、リムが曲がってしまいました。 新品はかなり高いので中古のホイールに交換しました。 タイヤも溝がなく、ひび割れしていたのでタイヤ、バルブも交換しました。 定期的に空気圧のチェックをしないと空気圧が足りず、最悪このようにホイールが曲がってしまいます。 点検整備、修理でお困りの方は当店までお気軽にご相談ください。

ブレーキの効きが悪いとのことで、ブレーキパッドの交換をしました。 パッドはまだ残っていましたが、お客様より交換して欲しいとのことでしたので交換致しました。 交換後、お客様にブレーキの効きを確認していただきましたところ、かなり効きが良くなったとのことでした。 パッドの材質によっても効きが変わりますので、パッドを選ぶときはご注意ください。

エンジンがかからないとのことで入庫しました。 キャブレターの掃除しました。 エアフィルター、マニホールド等各部チェックして無事エンジンかかりました。 このモンキーはポイント点火のため点火タイミングもチェックしました。 調子よく走るようになりました。

スピードが出ないということで入庫しました。 ウエイトローラーが削れていました。 このため、変速ができなかったようです。 ベルトも交換しました。 無事調子よく走るようになりました。

フロントブレーキが調整できないほど消耗している為、ブレーキシューを交換です。

ヤマハBJのブレーキランプがブレーキスイッチの不良で点灯しません。

愛知県の新車・中古バイクを探す