埼玉県春日部市のバイク作業実績一覧(3ページ目)

スポークホイルのサビに注意!プラスホイルバランスをしっかりとりましょう。 ホイルベアリングのガタや異音をチェック忘れずにしましょう。ツーリング先でタイヤの異音が出ても対応ができませんので、この機会にチェック!

燃料ポンプの故障でエンジン不動と燃料漏れが起こる 大事にしていたハーレーダビッドソン!乗らなくても最低1年に一回はガソリン交換と最低30分ぐらい走行すると、燃料ポンプもこわれないかも? エンジンを動かさないとゴム類の劣化でガス漏れを起こします。危険です。写真2は、タンクとインジェクションのチャックですが、 ここから漏れるときは、中のOリングが劣化しています。 壊れないよう確り楽しく走りましょう。

色々な作業依頼が舞い込みます。今回は原付スクーターのメットインスペースにキーを入れて閉めてしまったとの事。スペアキーは既に無く、ハンドルロックもしてあり移動すらできない状態。この場合だと基本的にロードアシスタンスでは運んでもらえないことがしばしば。。。。。顧客サービスでもありますので春日部市から野田市関宿まで「出張メットイン開け!」貴重品も入っているバッグごとの閉じ込めでした。。。。やれやれ。。。。

総額:13,180円

走行中に前ぶれもなく突然のエンスト。超焦りますよね?しかも梅雨どきですと泣きたくもなります。。。。。 緊急出動のご連絡をいただき、段取りを調整して急行の準備をします。お客さんはそのまま会社へと向かいますので代車を持って引上げ完了。 バッテリーを充電して発電電圧をチェックします。規定値以下なら各部点検して今回はレギュレーターを交換。再度点検して作業は終了です。 *現場まで代車をお持ちしての引上げがとても重宝してもらえるようです^^

総額:22,997円

自動車に左後方から突っ込まれ、タンデムフットレスト周辺を損傷したPCX125。当然ブラケットは曲がってしまい新品交換に。。。でもフレーム側も中へ食い込んでしまっているため、本来ならばフレーム交換が必要。保険会社との折衝の結果、修正で行くことに。。。。ブラケット取付プレートのみが曲がっているだけなら切り取ってフラットバーで制作・溶接すれば大丈夫ですが、シートレールの付け根も多少押されている様子。ちょいとサンダーで切込みを入れて元の位置に戻して、切り開いた部分を埋めるスペーサーを作り溶接・表面を修正、他のPCXのフレームと計測をして同じことと確認後「フレーム修正」完了!買ったほうが安いけど、保険事故では軽く新車価格を上回る「全損時修理特約」での修理があります。保険金は出しませんが、修理費用なら出しますよ、とちょっと変わった特約です。

総額:308,448円

バーストしたリヤタイヤ。 毎日通勤で使用してますとなかなか日常点検まで気が回らないのが本音だと思います。 特にスクーターのリヤタイヤのはオーナーさんの意識に左右されるようです。オイル交換などで寄られたお客様にタイヤの減り具合を進言申し上げると、「あ、本当だ!スリップサインが出ている。。。」と確認される方が多いです。まあ〜、タイヤやブレーキパッドなどは「自身」の身を削って機能していますので、靴などと同じで使えば減ります。日ごろからの点検が必要ですね! 当ショップはTポイント取扱いをしておりますので貯める方、使う方は自己申告してください! タイヤ交換時、3,000円分のポイント支払いで工賃が半額となります。

総額:8,922円

クラッチプレートの固着によるクラッチ切れ不具合とリヤキャリパーの引きずり整備です。 暫く乗っていなかった為にクラッチプレートが張り付いてさらにサビが発生していました。 同時に、リヤキャリパーのブレーキパッドが湿気で剥がれ落ちてディスクに噛みこんで引きずっていました。 まずはクラッチプレートを新品に交換して遊び調整でなかなかいい具合。次にキャリパーを分解します。 ヤマハは中央から2分割できて整備性がいいです。年式的に結構汚れていて、さらにボディーのアルミにも腐食で黒ずんでいました。一般には販売されていない特殊な洗剤(薬品?)を10分程度吹き付けてから水洗いします。 キャリパーは最重要保安部品ですので手抜きはできません。ピストンシールを新品に交換してブレーキパッドを組み付けて作業完了!

総額:51,052円

マジェスティーSのメーカーリコール。 スピードメーターのセンサー不具合による、国土交通省届け出のメーカーリコールの作業。 ヤマハ・エリア・サービスショップでは自販のお客様以外でもメーカーリーコールをお引き受けいたしております。 重大事案も少なくありませんのでバイク乗りのお客様の安全を第一に考えて早急に対応いたします。 ネットオークション、個人売買、中古車購入など、メーカー代理店以外からの購入ですと所有者ご自身でお調べしていただくことになりますので、各メーカーのHPをご参照いただきリコールの有無をご確認ください。

走行中突然エンスト。再始動せず。電装系、圧縮系、キャブ系点検もすべて正常値。残すところは「一時圧縮」。 アドレスV100はエンジンをおろしての点検となりますのでまずは取り外します。エアークーリナーボックスの内側に異物(泥、砂など)の付着がありリードバルブの損傷の可能性大。。。。案の定、シートに異物を噛みこんでいて閉まらず。ついでにクランクケースへガソリンを入れてオイルシールの抜けをチェック。こちらもガソリンダダ漏れ。。。。完全に一次圧縮の不具合。年式的にエンジン本体のトラブルが出てくるころでしたが、中古で購入半年くらいしか経っていないことで今後は電装系のトラブルも出てくることを説明し、ご了承いただいたので整備することに。

総額:80,139円

走行中にメインフューズが何度も切れてエンジン始動せず。最近は大分減ってきましたが一部でビッグスクーターのカスタム車がはやっております。中でも代表格の「マジェスティーC」はいまだに人気がありますね!当時は新車をカスタムしたりして総額100万超え、なんてのもざら。今はそんな車両が大分コナレてきて中古車相場は20万円台〜30万円台で取引されています。でもそんな車両には落とし穴。。。。後付けしたオーディオやテープ状LEDランプ、スマホ充電ソケットなど配線処理不足、フレームとの干渉、内部短絡などでフューズが切れます。そんな車両はまずは外装を外して後付け電装品を取り外します。それでもフューズ切れが治らないようですと本格的に配線類をひとつづつ見ていきます。テスターを使いながら数時間、ホーン、ウインカー系の配線の短絡を発見。被膜が溶けて銅線がむき出し。危なく車両火災が発生するところでした。オーナー自ら電装品を取り付ける場合はくれぐれも「ビニールテープ」で配線を巻かないでくださいね!

総額:81,550円

水冷系警告灯(赤ランプ)点灯。ヘッドガスケット、メカニカルシールの劣化によるクーラントエンジン内混入。オイルが「カフェオレ」状態に。。。。。。走行距離60,000KM近く走るとどんなバイクでも遣れますな! 放置はクランクシャフトが終わりますので、点検時にクーラントが減っているようですと要ちゅういです。

総額:36,751円

スリプサインの出ていたトリートのリヤタイヤ。「雨の日タイヤ交換デー」にご来店も在庫がなくなっていたため後日の入庫。朝7:00の予報で降水確率が50%以上で通常¥7,560のところを¥5,750で交換。最近は知ってくれてる方が増えたように感じます。

総額:5,750円

約2年間放置車両の整備。幸いにもブレーキワイヤーの固着、タイヤのひび割れ等の劣化は安全に走行できる程度のもの。しかしエンジンは掛かりそうで掛からない。燃圧はマニュアル通りの計測値。インジェクターを取り外して噴射状態を確認すると、噴霧状態がまばらで一回の噴射量も少ない感じ。。。。たまたま中古車仕上げのためにあったTODAYのインジェクターを交換して様子を見る。お〜、バッチリかかるじゃん^^ TODAYは掛からず。。。。。インジェクターを新品に交換して作業終了! バッテリーは今回、台湾メーカー「LONG」製を使用。バッテリー液注入・初期充電済で即用式。当ショップの代車で使い続けていますが今のところ不具合なし。2年間保証も付いているので大丈夫でしょう^^ でも安心な日本製もご用意しています!お客様のバイクシーンでお選びください。 

総額:35,856円

マフラー取付けボルトが緩み、エキパイとサイレンサー連結部分が振動により折損!基本的には新品マフラーへ交換ですが、「MOTTAINAI]精神で一周を溶接してみます。エキパイ部分のパイプの肉厚は1mm以下。。。。半自動溶接機でも穴が開きますね。そこはあえて普通の電気溶接機で。「溶かし盛り溶接」でガッツリくっ付き、ボルト類の増締めをして、耐熱シャシーブラック塗布で作業完了!

総額:5,378円

タイヤ交換 ロッカー 240/40-18 扁平タイヤなので、オイルを傷つけないように慎重に作業! ホイルバランス&ホイルベアリングの点検、日頃見ることができないのシッカリ作業!ただタイヤを交換だけではありますせん! 最後にホイルを磨いて完成ピカピカ!

スポーク全体にゆるみが出ますと、間もなくスポークが折れます。一本折れると2本目、3本目と次々に折れていきます。当然リヤ周りに違和感のある挙動が出てきてものすごく乗りずらい感じがしてきます。放置していると走行中突然ローダウンになり、走行不能状態に陥りますので早めの点検・増す締めがよろしいかと。。。。それでも折れてしまったら交換ですね!

総額:21,631円

フロントブレーキランプスイッチが根元から断線していたため、パーツをオーダー。交換したがブレーキランプ点灯せず。リヤブレーキペダルを踏むと点灯するのでバルブは切れていない様子。。。。。ハンドルステム辺りのハーネスが断線。ギボシでつなぎ合わせて作業終了!電装系は不具合個所を探し当てるのが大変です。

総額:16,167円

社外ハンドル取り付け、フロントフォークオイルシール交換。よりCR110に近づいたドリーム50。ハンドルロックのキーシリンダーも取り外し。

総額:40,424円

埼玉県の新車・中古バイクを探す