三浦半島の投稿検索結果合計:246枚
「三浦半島」の投稿は246枚あります。
三浦半島、VMAX、田舎道、富士山、かき氷 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例など三浦半島に関する投稿をチェックして参考にしよう!
三浦半島の投稿写真
-
2024年01月04日
40グー!
2024年 初走り
観音崎〜走水方面
暖かいけど風強し
#ツーリング好きな人と繋がりたい #HONDA#レブル1100 #レブル #rebel #オートバイ#オートバイ好きな人と繋がりたい#ホンダ技研#ホンダレブル1100DCT#バイク#バイク好きな人と繋がりたい#motor cycle#motorcycle好きと繋がりたい#バイク好き#バイク好きと繋がりたい#バイクライフ#三浦半島#神奈川#神奈川ツーリング#神奈川仲間募集中#三浦ツーリング -
2024年01月02日
499グー!
昨日発生した能登半島地震に被災された方々も
いらっしゃると思いますので、新年の挨拶は
控えたいと思います。
ニュースでは現地の上気が次々に報道されて
いますが、一般人の私にはどうすることもできず。
申し訳ないながらも初走りに行ってきました。
今日の三浦半島は朝から曇天で、日差しが出たり
隠れたりを繰り返していました。
毎年恒例ですが、年始は鎌倉の初詣渋滞+駅伝渋滞が
凄まじいため三浦半島から出る気になれず。
相変わらずの三浦半島内で恐縮ですが、晴れ間が
出たタイミングで撮影した写真を投稿させて
いただきます。
#三浦半島
#初走り
#城ヶ島大橋
#エンジェルラダー -
2023年12月26日
132グー!
10時過ぎくらいから暖かくなって来たので、より暖かそうな三浦半島を走ってきました😄🏍️💨
ルート
環八→第三京浜→横浜新道→横浜横須賀道路→鎌倉経由→808Cafe10R→城ヶ島→油壺→134号→横浜横須賀道路経由以降行きと同様で帰着
時間 10:40〜17:40
写真順不同
①② 油壺のマリーナ付近で📸
②は遠くに富士山見えたのでヨットと海と富士🗻⛵
③〜⑥ 808Cafe10Rにて オムライス&サラダを頂きました
😋③は横浜ナンバーのXSR155の横に停めて📸
海を見ながらまったりできるとこです👍
⑦〜⑩ 城ヶ島にて
城ヶ島公園は広すぎて😅😅 ⑧⑨⑩は時間がな
いので、展望台より📸 ⑩はかすかに富士山さん
見えてたんですが🤣⑦は城ヶ崎の港での風景
を撮りました🐟
日没くらいには帰ろうと思ったのですが、行きも帰りも、環八の渋滞が酷く予定時間オーバーとなりましたが、久々に海風に当たれて良いツーリングになりました👍🏍️💨
#XSR155
#808cafe10R
#油壺マリーナ
#城ヶ島
#三浦半島
-
2023年12月24日
383グー!
12月24日、少しだけバイクに乗りました。
ここ数日分の内容をまとめて投稿するので
相変わらずの長文です。
写真1・2 知人がくれたピンバッジ
写真3・4 今日の一人旅
写真5・6 クリスマスディナー
写真7・8 今日のケーキ
写真9・10 知人にもらった魚
まず写真3・4が今日バイクで走った写真です。
妻がママ友関係で横浜までランチしに行ったため
夕方までフリーでしたが、どうせどこに行っても
渋滞してるだろう。 と言うことで、いつも通りに
三浦半島を一周。
天気予報では「今日は寒い!」と聞いていましたが
言うほど寒さも感じず、防寒し過ぎで若干の汗を
かく程度でした。
三浦半島は予想通りあちこち渋滞していましたが、
適当に迂回しながら三崎の「うらり」に到着。
うらりは観光客で溢れ返っていましたが、何かの
イベントか屋台がズラリと。
いつもだったら混雑を避けるのですが、妻が好きな
綿菓子の屋台を発見。
駐輪場も混雑していましたが何とかバイクを停めて
綿菓子を購入。
バイクの後ろのカバンに入れてあるクリアシールドを
出して、シールドを包んでいるシンプソンの巾着に
綿菓子を入れて背負ってサッサと撤収。
とにかく駐輪場が混んでいてゆっくりできず。
妻は久しぶりの綿菓子に喜んでいたのでヨシとします。
写真1・2の話ですが、前にゆるキャン△の
ステッカーを持って来た知人がくれた物。
今度は今話題?の「葬送の○リーレン」のグッズで
ピンバッジのセットだそうです。
放送前から勧められていたので録画して見てますが、
絵も綺麗だし、ストーリーもしっかりしているので
一応見続けてます。
ちなみに「努力・友情・勝利!」みたいな、ひたすら
バトルを続ける系の物は勧められても2話あたりで
「俺には合わなかった」と暗に「これ系は勧めないで」
と伝えてます。
(鬼○の刃でダメを伝えて以降、それ系は勧めて
きませんが)
で、せっかくもらったのでミミックピンバッジだけ
革ジャンに装着。
個人的には「葬送の○リーレンと言えばこの絵」だと
思ってます。
次に写真9・10は釣り関係の知人の話
。
昨日うちに持ってきたクロソイと言う魚なんですが、
クロソイは東京湾で稚魚の放流もしており、三浦半島の
某所で磯からルアーでこの時期に狙えます。
北の方で釣れるような巨大なサイズではなく、だいたい
40センチ程度でたまに50センチ近いのが釣れます。
バイクにリターンする前の釣りオンリーの時代に
この人と一緒に行ってましたが、リターン以降は私は
一回も行かず。(結構ハードで疲れるため)
そんな話をしていたら、いきなり連絡きて「さっきまで
釣りしてて、クロソイ2匹釣れたから1匹食べる?」
とのこと。
久しぶりだったのでもらい、パパっと捌いて冷蔵庫へ。
今日の夕飯にブイヤベースと刺し身にして食べて、
写真7・8のケーキを食べてクリスマスイブは終了。
写真5・6がうちのクリスマスディナー。
店は葉山の隠れ家的な店で、イブは絶対に混雑して
ゆっくりできないので、昨日(12月23日)の話です。
予約をする際にコース料理を勧められましたが、
私はコースより「食べたい物だけひたすら食べる」
の方が好きなためコースは辞退。
写真以外にも細々と注文してるので結果的には
コースより高くなりましたが、どれもとても旨い。
ちなみに写真6枚目は妻が注文したクラフトビール。
葉山はあちこちでクラフトビールを出してますが、
妻いわく、今のところこの店が一番だとか。
(私はアルコール飲まないのでわかりません)
以上、相変わらずの長文でした。
#三浦半島
#クリスマス
#地魚
#ミミック
-
2023年12月17日
508グー!
12月17日(日曜日)昼前から3時間ほど
何もない時間ができたので、いつも通りに
三浦半島内をパトロールに。
写真 1〜3 いつもの海辺
(文章内に注意事項あり)
写真 4 今日から冬グローブ使用
写真 5 カバンのステッカー張り替え前
写真 6 カバンのステッカー張り替え後
3時間しかないのでフロントブレーキの
ノーマルディスクの具合を見がてらの
いつものコース。
家→観音崎→三崎(うらり)→帰宅
三浦半島は昨日から南寄りの強風が吹き
荒れていて、今日も結構な強風な上に気温は
真冬並みとのことなので、グローブを
今日から冬用に。
カドヤのハンマーグローブですが、これは
5年くらい使用してますがまだまだ現役。
手首のかなり上までガードしてくれるので
スキマ風は絶対に入ってきません。
グローブですが、妻が前に電熱ベストを買って
くれた時に「電熱グローブは買ったら使う?」
と聞かれましたが、私的には電熱グローブって
ウインタースポーツ用のグローブみたいなので
好みに合わず。と言うことで辞退しました。
実際に真冬の箱根でも、冬グローブに冬対策で
指先が悴むことも無いですし。
写真1〜3のいつもの海辺の話なのですが、
モトクル関係で私が三浦半島を案内した数名を
ここに案内して写真撮影しましたが、ここって
「関係者以外立入り禁止」の看板があるように
一応、関係者以外は立入り禁止です。
(三崎エリアほど厳しくないですが)
何か前にここの写真を投稿してる人がいたような
記憶があるような無いような…
私のようにこの港の漁師さんに知人がいるなら
問題はありませんが、いないのでしたら
「私有地に無断立入りして記念撮影してる」
になりますのでお気をつけを。
(最近ここを整備したみたいなので、管理が
厳しくなる可能性はあります)
ちなみに昨日からの南風の影響で、海は結構
荒れていましたが、南寄りの強風が吹き荒れた
割には富士山は綺麗に見えました。
カバンのステッカーですが、前にVmaxクラブの
ステッカーを作ってもらった大きいサイズを
何となくカバンの天板に貼りましたが、適当に
貼ったせいもあってシワが目立つようになった
ので張り替え。
貼った「KDP」と言うのは葉山で活動している
保護犬団体で、神奈川県の犬の殺処分ゼロに
多大な貢献をしています。
高いステッカーを購入→差額を費用にする
といった感じ。
殺処分ゼロ関係は根の深い問題ですが、私は
「元を正さなければ無限に続く」と思ってます。
(雑な人間がいる限り、野犬・捨て犬は無くならない)
日本国内では西の方の某県が殺処分数・野犬の
保護数がダントツだそうです。
私もこのようにステッカーを購入したり現金の
寄付はしますが、実際に保護犬を自分で引き受け
たりする訳でもないので、偉そうなことは言え
ませんが…
ちょっと前まで芸能人がここに訪問して色々と
やってましたが、もう飽きたんですかね?
最近はめっきり聞かなくなりました。
気の向いた時だけ「保護活動してます!」って
やる芸能人はたくさんいますが、保護猫の活動を
昔から人知れずしている某ジャスティスの
人は本当に凄いと思います。
ここ数年でテレビで取り上げられて仕事が増えて
カネになるようになったでしょうが、それまでは
完全ボランティアだった訳ですからね。
後は、久しぶりに「旧車好きな人達」の集まりを
見かけました。
空ぶかしナシ、蛇行運転ナシで普通に走って
ましたので暴走族ではないはずです。
車体の整備も万全のようで、排気音も割れたり
しないで綺麗な低音な人が多数でした。
整備してない車体はバラバラと変な音が
しますからね。
この人達よりも、渋滞気味の幹線道路で動いて
いる車を右から左からチョロチョロと抜いている
バイクの方がよっぽど「暴走」でした。
#三浦半島
#富士山
#田舎道
#Vmax
-
2023年12月14日
427グー!
年末にバタバタしたくないため最近は仕事に
集中して片付けてました。
おかげで「私の手持ち分では」あとは日々の
仕事をこなすだけ。
そんな訳で最近バイクに乗ってませんでしたが
(前の投稿は在宅勤務の日の休憩時間に車で警察署に
行っただけ)
昨日(12月13日)朝イチでバイク屋に行き作業して
もらった後に様子見でちょっと走ってきました。
写真
1・2 作業後に寄った道端
3 購入時のディスクローター
4 フロントディスクローター✕2セット
5〜7 作業風景
8 作業前フロントディスク
9 作業後フロントディスク
以下は流れ
事の発端ですが、私のバイクは純正状態では本当に
ブレーキが弱かったため、ブレーキ強化の一環で
フロントディスクローターを社外品に交換してあります。
・交換したのはディスクのアウターのみ
(プラスミュー)
・インナーは純正をガンメタに塗装
・上記をプラスミューのフローティングピンで
固定
これをやったのは2018年4月なんですが、
1年半くらい前からフロントブレーキに違和感を
感じるようになりました。
(強くブレーキかけると、噛んで戻りが悪くなり
発進時に若干引っ掛かる感じ)
その時から店長に相談し、キャリパー・マスターの
オーバーホールをしても解決しないため様子見を続けて
いましたが、最近ついに容認の範疇を超えて作業を
することに。
そこで問題になったのが
・アウターを新品でまた作るか
・今のローターを研磨してしばらく使うか
です。
(補足)
・アウターは完全受注生産で、2018年に
作ったときは2枚で15万くらいしました。
今は値上がりしてると思われます。
・研磨は概算ですが、プラスミューに確認を
したところ2枚で4万程度
受注生産なのでローターの厚みも指定できるのですが、
私のバイクはフロントキャリパーをスミトモの
モノブロックを使用しています。
このキャリパーでの最大厚みは5.5ミリまでだそうです。
(ノーマルディスクの厚みは5ミリ)
今回「容認範疇を越えた」のは、ディスクの厚みの凹凸の
差なんですが、一番減っている箇所で約5.2ミリ。
(約6年で0.3ミリしか削れてないのは驚きましたが。
社外ローターってもっと早く削れると思ってました)
ノーマルディスクが新品で5ミリなので今のローターを
5ミリに均一に研磨すれば問題ない…のは理想論としては
行けるはず。
↑をプラスミューに問い合わせして確認してもらい、
過去の私のデータを見てもらいつつ判断を仰いだ結果
「多分いけると思いますが、現物を見てダメになる
可能性もあります」
とのこと。
安易に「新品買って下さい」って言わないあたり、
真面目な職人気質が感じられて良いですね。
長くなりましたが、そんな訳で某オクで良さそうな
中古ディスクを購入し今回入れ替えして、外した
ローターは当日にはプラスミューに旅立ちました。
あとは職人が現物を見て「これだと強度が不足するから
研磨では対応できません」と連絡が来たら新品の
アウターを作成依頼します。
なお、2018年にローターを交換した祭にボルトを
ステンレスに交換しましたが、一本だけ固着してました。
インナーを塗装しているためバーナーで炙ったり周りを
叩いたりできないので、不思議道具で温めて騙し騙しで
ようやく外しました。
(写真7枚目)
ちなみに受注生産じゃない吊るしの社外ローターって
普通に売ってますが、私の求める物が
・ブレーキ性能の大幅な向上
・スリットであること
・イジってますアピールしすぎないこと
なため、吊るしで購入できる穴開きローターや
ウェーブ?ローターは好みじゃないため論外。
吊るしは安く購入できますが、Vmaxの武骨な感じには
やはりスリットローターだと思っています。
(当たり前ですが、他のVmaxに何が付いていても何とも
思いません。私の価値観を押し付ける気は更々無いし
好みは人それぞれですから)
作業後にしばらく走った結果
ローターがノーマルとは言え、キャリパーを交換して
パッドはメタリカのスペック3のままなので、致命的に
ダメな感じはしません。
初期制動は大幅に悪化しましたが、ちょっと日数のかかる
内容なので、しばらくは今まで以上に気を付けて
運転したいと思います。
#三浦半島
#富士山
#プラスミュー
#フロントブレーキ
-
2023年11月26日
538グー!
今回の投稿写真は縦と横が混在してます。
ご覧になる際は注意下さい。
(私のスマホではスクロールを数回しないと
縦と横の切替えができず、全体が表示されないため)
※写真1と2が縦で撮影、それ以外は横です。
普段は富士山とか海とか、取り留めもなく撮影を
していますが今回はバス停をメインにしてみました。
数回のウロつきで集めた写真なので、晴れ具合等が
違うと思いますが気にしないで下さい。
一箇所ごとに投稿して投稿数を増やす気もないので。
(1から3枚目は同じ場所ですが、それ以外は
それぞれ別の場所です)
写真の1から3枚目は葉山の真名瀬と言うエリアに
あるバス停で、観光客がこぞって撮影していたり
テレビに出たり。(私も過去にここに投稿してますが)
葉山をPRする際によく使われるバス停です。
ここは「海・バス停・富士山・沖にある鳥居・灯台」
と、情報量が豊富なので絵になるので休日の夕暮れ時は
人で溢れかえります。
愛犬が健在だった頃はこの辺りまで散歩に行って
ましたが、観光客が溢れる→車がすれ違いできない
→海岸線が大渋滞する の悪循環。
最近は夕方にこの辺に行かないので知りませんが、
たぶん変わっていないと思われます。
(休日にナビでこのエリアを見ると常に渋滞を
してますので)
写真のそれぞれの場所の紹介はしませんが、写真に
撮ると壮観さは全く伝わりませんね。
特に畑のバス停は「周り一面が畑+細い道+バス停」
なんですが、写真にしてしまうとただの道端。
#三浦半島
#富士山
#バス停
#田舎道
#Vmax
-
2023年11月19日
512グー!
最近モトクルが荒れてたので人の投稿を眺めるだけの
日々でしたが、まだ崩壊・消滅しなさそうなので
自分の投稿も再開。
写真
1〜4枚目 いつもの農道
5〜6枚目 近所の長者ヶ崎
7・8枚目 余談
昨日の三浦半島は防風が吹き荒れていましたが、
一夜明けたら快晴&風もなし。
朝イチで元から予定されていたバイク屋さんへ
行き、次回のメンテ等の打ち合わせ。
1時間半ほど時間をもらい、バイクと取寄せた
部品等を見ながら雑談。
夕方から出かける予定があるので、打ち合わせ後は
いつも通り三浦半島を一周。
所々で渋滞していましたが、抜け道・裏道を使いつつ
記念撮影し、昼過ぎには帰宅しました。
今日も警察が多く、覆面や白バイに捕まっている
バイクや車がちらほら。
私からしたら「こんなとこでスピード出すの?」と
思うのですが、観光客は飛ばすんでしょうね。
そう言えば私は「電熱装備なんて不要」で今まで
バイクに乗っていたのですが、妻が電熱ベストを
買ってくれました。
「これなら革ジャンの中に着れるから」とのこと。
調べたら一万円くらいする商品だったので使う
ことにしました。
今日初めて使ったのですが効果は充分でした。
(革ジャンのインナーを外して電熱ベストを装着)
もったいないので今後は使おうと思います。
余談の写真8枚目ですが、冬対策をしているので
グローブはまだ夏用のメッシュグローブです。
そろそろ冬グローブに変えようかと思ってましたが
電熱ベストの恩恵で、まだ大丈夫そうな感じです。
余談の写真7枚目は帰りの給油です。
ガソリン価格がかなり落ちてきましたね。
ガソリンが高い時は無駄に走ってる車が少なくて
渋滞も少なく、走ってて楽ではあったんですが‥
#Vmax
#三浦半島
#富士山
#長者ヶ崎
-
2023年11月11日
26グー!
三浦海岸あたりを
走りました。
津久井浜〜三浦海岸沿いは
ウインドサーフィンWORLD CUPが
開催中。
諸磯神社まで足伸ばし。
寒いくらい。。
#ツーリング好きな人と繋がりたい #HONDA#レブル1100 #レブル #rebel #オートバイ#オートバイ好きな人と繋がりたい#ホンダ技研#ホンダレブル1100DCT#バイク#バイク好きな人と繋がりたい#motor cycle#motorcycle好きと繋がりたい#バイク好き#バイク好きと繋がりたい#バイクライフ#ANAウインドサーフィンワールドカップ#諸磯神社#三浦海岸#三浦半島#神奈川#神奈川ツーリング#神奈川仲間募集中#三崎港#三浦ツーリング
-
2023年11月06日
588グー!
リモートワークメインの就業体制になり、
休日に仕事をして平日に代休を取ることが
多くなりましたが、先週の三連休の土曜日
(11月4日)に午前中だけバイクで走って
きました。
走ったと言ってもいつもの三浦半島内の
パトロールのみ。
メインは先日の整備・カスタムで乗り味が
かなり代わった車体と自分の感覚の摺合せを
しに行った感じです。
いつも通りに葉山を出発して三浦半島を
一周しようと思ったのですが、どのルートも
異常なくらいの大渋滞。
皆さん何しに三浦半島に来てるのか知りませんが、
幹線道路を走ってたら何時間かかるか不明だし
面白くもないため、久しぶりに裏道・抜け道を
駆使して観光客が少ないエリアを周りつつ撮影。
そして今回も白バイに追尾されました。
交通安全月間でもやってるんですかね?パトカーも
結構見かけましたし、路地で待機してた覆面パトカーと
目が合うこと2回、待機してる白バイと目が合うこと
一回。
当たり前ですが捕まるような運転はしていないため、
追尾してきた白バイに手を上げて気付いてるアピール
したらそのままUターンしてました。
私は飛ばしてる訳ではないですが、見た目と排気音が
派手なので、結構目をつけられます。
これから冬になり山方面に行けなくなると、千葉と
同様に三浦半島に来る観光客も増えて無駄に
大渋滞することも増えるんでしょうね。
冬になると三浦半島に来るバイクが増えるのですが
すり抜けで轢かれてるバイクをよく見かけます。
観光客渋滞の車は運転未熟者が多いですから、
理解不能な動きをする車がたくさんいます。
モトクルユーザーで三浦半島にツーリングに来る
方々もお気をつけ下さい。
#三浦半島
#田舎
#渋滞回避
-
2023年10月30日
548グー!
先週末の土日をまとめて投稿なので、
相変わらず長文です。
・写真1〜4枚目が10月29日の日曜日
・写真5〜10枚目が10月28日の土曜日
並びが逆で恐縮ですが、10月28日の土曜日は
前に色々と作業してもらった後のチェックを
してもらいに、開店前に店長に時間を取って
もらい、朝の9時にバイク屋へ。
特に性能部品を丸ごと交換したライトクラッチの
チェックを念入りにしてもらいましたが、特に
問題の発生もなし。
走っていて違和感も無かったのですが、取付後
200キロほど走ったので一応の確認。
「ボルトオンパーツをポン付けしてはい終わり」
ではなく、しばらく走った状態で最終確認する
までが一連の流れなのがありがたい。
一通りチェックを終えて、走り始めたのは
10時前くらい。
鎌倉の店を出て三浦半島に戻るときに「なんか
海岸線に人がたくさん集まってるなー」と通過
しましたが、昼過ぎに帰宅してモトクル見たら
ビーチクリーンの集まりだったことが判明。
告知は見てましたが、参加する気がなかったので
日時まで確認してませんでした。
バイクは相変わらず調子が良いため、鎌倉を出発
した後は三浦半島を一周。
畑道やら海岸線やら、人気のないポイントで停めて
記念撮影。
畑は大根とキャベツが植えられており、冬の装いに
なりつつあります。
日が変わって日時ですが、今年から通い始めた
佐島のカキ氷屋が10月末で終わりとのことで、
今年最後のカキ氷を食べに。
写真1枚目の手前が妻が注文した「りんごカキ氷」
奥が私が注文した「シャインマスカットカキ氷」
カキ氷一杯で1500円なので、美味しいのは
当たり前。
写真2枚目はカキ氷食べて寒くなったので追加で
注文した「ホットアップルジンジャー」と言う
生姜・リンゴ・シナモン等などが入った飲み物。
これも一杯600円と高いですが、美味しさの
衝撃はカキ氷以上でした。
(ホットの生姜なので、飲み終わる頃には汗かいて
ました)
カキ氷を堪能した後は、妻のママ友夫婦が城ヶ島に
釣りに行ってるとのことで冷やかしに。
良い天気で海も穏やかで、冷やかしには丁度
良かったです。
(魚は釣れてませんでしたが)
何だかんだで土日と忙しく過ごしましたが、バイクは
この後も色々と作業予定があるので諸々の内容を
店長と打ち合わせする日々が続きます。
#三浦半島
#カキ氷
#田舎道 -
2023年10月13日
562グー!
2日分まとめての投稿です。
写真1〜4は今日(10月13日)
写真5〜10は10月11日の分です
兼ねてより計画していた私のバイクの入院が
今週末に決まったため、今日の在宅勤務中の
昼休みに1時間弱走ってきました。
写真はうちの近所の「一色海岸」というエリアで
観光客がようやくいなくなり、静かになったので
記念撮影しに。
一色海岸は夏場は観光客で溢れているのと、夏季は
海岸付近は車両進入禁止になります。
今日はやけにパトカーが多く、他にも白バイに
捕まってるバイクを2回見かけました。
秋の交通安全運転月間でもやってるんですかね?
確いう私も帰りがけに白バイに追尾されました。
たまたま私の前に誰もおらず、一人旅状態で走って
いたら、白バイが遥か後方で赤灯を回して車を抜いて
凄い勢いで私に迫ってきました。
全て見てるくらいに早くから気付いているので、
私に追い付いたくらいで制限速度以下まで減速。
「気付いてるけど何か用?」アピールしたら左後方に
陣取られましたが、捕まるような運転はしないので
車線の真ん中をそのまま走行。
(私は前6︰ミラー4くらいで後ろを見てるので、
白バイが脇から出てきたり猛追してくるとすぐ
気付きます)
10キロ近く一緒に走ってましたが、自宅近くで
私は幹線道路から離脱。ヤツはそのまま直進。
「車検通すからノーマルに戻す」的なカスタムを
していると今日みたいな時に止められる可能性が
あるので、私の車両は車検通らないカスタムは
しません。
音量はうるさいと言われたら面倒なので、普段より
一速上のギアで静かに走行してました。
11の水曜日は代休(9日が天気が悪かったので
勤務日にして、11に代休取った)だったので
天気予報では晴天だったのですが、実際には朝から
曇り。
遠出をすり気が全く無くなったので、三崎にある
「トエム」と言う喫茶店へ。
この店はテレビでたまに出ますが、昭和レトロ風な
感じです。
私は初めて入ったのですが、店内は確かに昭和風。
写真5枚目が注文したアイスコーヒーですが
冷凍ラズベリー?が付いてきました。
ちなみにコーヒーの味は普通ですが、店内に
不思議ゲームも置いてあったり話のネタで行くには
良いと思います。
個人的に面白かったのは写真9枚目のトイレの蛇口。
変なとこを捻ると変なとこから水が出てきます。
最後の写真は店内にいるネコですが、この日は
ずっとケージの中でした。
普段は店内に離してるかどうかは不明ですが、ケージの
奥で丸まってたので愛想が良いネコではないかも?
#三浦半島
#お葉山
#雑な追尾
-
2023年10月03日
497グー!
皆さんの彼岸花の投函を拝見し、私も行って
きました。(10月3日)
去年も彼岸花の投函をしているので確認を
したところ9月25日に行っており、この時は
だいぶ散り始めていました。
実は9月の中頃から走りに行く度に状態確認を
していたんですが、先週の中頃はまだほとんど
咲いていませんでした。
そんな状態でしたが、神奈川は明日は雨になり
その後は気温が下がり気味とのこと。
行くなら今日しかないと思い、仕事を朝早くから
開始、中抜けで昼休みを2時間にして出発。
時間に余裕がないため彼岸花エリアに直行したら
ほぼ満開。
誰かが面倒を見ている養殖ではなく、畑の畔に
自生?している天然物なので、気温の変化等で
開花がずれたのでは?と思います。
彼岸花エリアを後にして、そのまま帰宅では
もったいないため三浦半島の先端を通って帰宅。
途中で遠回りして、宮川公園の風車を遠くから
見えるポイント入り。
まだ冬の作物が植えられていないので殺風景では
ありますが、空模様もまあ良い感じなのでヨシと
しておきます。
#三浦半島
#彼岸花
#平日ツーリング
#田舎道 -
2023年09月30日
478グー!
9月30日(土)昼前くらいから数時間
乗ってきました。
写真
1〜3 前回に続き海辺で記念撮影
4〜6 リビエラ逗子マリーナでアイス
7・8 808カフェ
9 近所の川
今日は朝起きたら天気がイマイチでしたが、
昼前くらいから晴れ間が出てきたので急遽バイクに。
写真1・2枚目は三浦半島某所の地磯ですが、
重量級ですぐに腹を擦るVmaxが入るか?と前から
思っていたところです。
結果的には思っていたより簡単に入りましたが、
磯場なので凹凸は激しくて砂もあり、途中に急傾斜の
坂もあるので他の人には絶対に紹介しないことにします。
(倒したら結構大変なことになるはず)
Vmaxでオフ車みたいなことをしちゃダメですね。
昼くらいには天候も回復してきたので、何となく
リビエラ逗子マリーナにある知り合いのケーキ屋まで
行き、前から気になっていたオリジナルのアイスを。
木製のスプーンをくれるので、邪魔にならない場所へ
移動。
休日だけあってリビエラ逗子マリーナのメインエリアは
人が溢れていたので、片隅の小並木道で妥協。
アイス自体は普通に美味しかったです。
(写真6枚目は行ったら必ず買う焼き菓子。とても
美味しい。)
写真7・8は逗子の海岸線にある808カフェ10R
(確かこんな名前だったと思います)
ちょっと気になることがあったため、数年ぶりに
コーヒーを飲みがてら寄り道。
今日は午前中の天気が悪かったせいかバイクはかなり
少なかったですが、車はだいぶ奥の方まで停まって
いました。
これからはツーリングシーズンが始まり、今日よりも
バイクは増えるでしょうし、鎌倉の紅葉絡みで車も
増えるでしょうし‥
なかなかツラいかもしれませんね。
最後の写真は近所の川ですが、去年の今頃はこの辺で
クロダイ釣ってたな〜‥と思い、帰りがけに様子見。
最初はボラかと思いましたが、胸ビレの形からほとんど
クロダイでした。
去年と比べると凄い数ですが、これも気温・水温の
異常が原因?それとも海に餌がない?
どちらにしても今年はクロダイ釣りを殺る気はないため
眺めて終了。
ちなみに去年同様に、他にクロダイ釣りしてる人は
いませんでした。
(生まれた時から葉山に住んでる妻曰く、こんな所で
クロダイが釣れると知らないとのこと)
#三浦半島
#リビエラ逗子マリーナ
-
2023年09月25日
563グー!
今日(9月25日)は先週の土曜日に一日
仕事をした分の代休を取りました。
写真 1〜6・いつものコースの海辺
写真 7・かき集めたブレーキパッド
以下、一日の流れ
朝イチでバイク屋→三浦半島いつものコース
9月17日(日)にバイク屋さんに色々と打合せし
その際に前後ブレーキパッドの交換作業を追加して
もらうことにしました。
私のVmaxは前後共にメタリカと言うメーカーの
スペック3というパッドを愛用してますが、店長に
取り寄せ依頼したところ、問屋・メーカー共に
在庫切れとのこと‥
ブレーキパッド交換でまた時間を取ってもらうのも
申し訳ないので、私と店長の二人でネットで検索を
しましたがなかなか見つからない。
それでも何とか複数箇所から3セットを購入、
(バイク屋で取寄せるよりだいぶ割高でした)
それが家に全部届いたので店長に渡しに。
バイク屋は鎌倉なのでそこから湘南方面に
行こうかとも思いましたが、海岸線がやや渋滞
気味のため、面倒だからいつものコースへ。
写真1〜3枚目はコースの途中にあり、通る度に
「良い景色だなー」と思っている場所。
明らかに「関係者以外は立ち入るな」な感じで
(実際に関係者以外立入り禁止の看板もありますが)
今日通りがかったら見覚えのある軽トラが‥
道端にバイク停めて様子を見に行ったら釣り友の
漁師さんで、お願いしたら「俺がいる今なら
大丈夫」とのことで、場所を空けてもらって撮影。
話を聞いたら勝手に入ってくるバイクが結構いるとか。
近くに住んでる他の漁師の人がチェックしてる
そうですので、この写真の場所がわかる人が
いても進入はお勧めいたしません。
(漁師さん達もいちいち注意しに行くのは
面倒らしく、普段は漁師さん達の車を停めて
先まで行けなくしてるそうです)
写真4〜6枚目は三浦海岸の共用(?)駐車場。
休日は観光客の車でいっぱいですが、平日だから
貸し切りです。
一日休暇なのでもっと走り回っても良かったの
ですが、何だかんだで14時頃には帰宅。
在宅勤務がメインになったので、半分倉庫と
化してる空き部屋を片付け。
自分でも忘れていたバイクの部品やら何やらが
色々出てきて、売り払うかストックで手元に
そのまま置いておくか悩みどころです。
#三浦半島
#海岸線
#Vmax
#メタリカ
#無断立入禁止
-
2023年09月18日
588グー!
昨日(9月17日)朝イチで開店前に時間を作って
もらい、バイク屋さんで打合せ→その後にあちこち
ウロついてきました。
写真1・2 うちの近所の海辺
写真3 リビエラ逗子マリーナ
写真4〜7 取り寄せた部品等
写真8・9 逗子マリーナで買ったケーキ等
以下、当日の様子
私のVmax、数年前からデフの下部から若干の
オイル滲みが出ていました。
その頃は「オーバーのスイングアームを買って、
その時に一緒にやれば良いや」と思ってましたが、
何だかんだで家電製品を一気に買い替え、総額が
3桁近く使ってしまったのでスイングアームは
止めました。
(正直、あの製品って見た目が変わるだけだし)
その後も「悪化したらやりましょう」と店長と
話してましたが、全然悪化せず。
悪化してオイル滴下でもしたらすぐに作業を
したんですけど‥
写真4枚目のライトクラッチキットの交換作業も
元々あったので、長期預けの調整をして両方
お願いすることに。
デフは純正の新品を取り寄せようとしたのですが
どうやら廃盤になってるとかで購入不可。
しょうがないので、某オークションで出品されてる
商品を複数選んで店長に見てもらい、良さそうな
商品を落札→そのまま店長に渡し、交換する部品を
取り寄せてもらいました(写真5枚目)
私のVmaxはカナダ仕様なんですが、国内仕様Vmaxの
デフに交換するとギア比の関係で加速が上がるとか。
この話は前から知っていましたが、色々と話をした
結果、私からするとメリットよりもデメリットの方が
多いため止めました。
ライトクラッチ関係は、クラッチキットを付けるのに
クラッチホースの長さがノーマルと変わります。
一応オーバーでこれ用の商品があるんですが、私は
スウェッジラインのステンレス製を愛用しているので
イージーオーダーで取り寄せ。
ついでなので、結構前にリアブレーキのキャリパーを交換
した関係で取り回しがイマイチなブレーキホースも、
イージーオーダーで取り寄せ。
(ブレーキにアルミ製品は使いたくないので、
バンジョーもボルトも全てステンレス)
この両商品は、結構前に車体を店長に見せてベストの
取り回しの長さを計測→それで作ってもらいました。
よく「長さが変わってノーマル長だと足りないから
1ランク長い商品を使う」って聞きますが、これを
やると余分なホースが目障りなので私はやりません。
昨日は車体にイージーオーダーの現物合わせをしたり
私が気になってる症状の話をして車体を見てもらい。
追加発注が発生したため、それの納期が出たら
いつ預けるか決定します。(予定は一週間の入院)
なお、私が気になっている症状は前もってメールで
店長に伝えてあったので、手直ししてもらったら
改善されました。→一時的な物だそうで、入院時に
キッチリ仕上げてもらいます。
バイク屋での打合せを終えて、しばらく走った後に
リビエラ逗子マリーナの知り合いのケーキ屋へ行き、
支払いを済ませて取り置き依頼、夕方に妻と車で
ドライブがてら取りに行ってきました。
購入したのは桃のショートケーキと焼き菓子ですが、
この店のケーキはいつも凄く美味しい。
桃も上に乗ってる桃と、中に挟まっている物は違うし
中に挟まっている桃も食感・味が違う物が2種類
ありました。
高いですが、これだけこだわって作られたケーキなら
値段だけの価値は充分あります。
#三浦半島
#メンテナンス
#リビエラ逗子マリーナ
#誰も気付かないこだわり -
2023年09月13日
544グー!
今日(9月13日)兼ねてより都合を合わせて
ご一緒しましょうとお話をしていた
@113809 さんと顔見せがてら、ちょっとだけ
走ってきました。
私のバイクがもうすぐ整備・カスタムのため
バイク屋に預ける予定があり、預けるとしばらく
バイクに乗れなくなるので急遽なお誘いながら
今日のツーリングになりました。
コースはいつもの三浦半島パトロールですが、
いつも一人で走っている時は気にしていない
撮影ポイントを考えながらコース取り。
コースは葉山で合流→観音崎→浦賀→久里浜
→宮川公園→うらり→長井→国際村
平日の午前中なこともあり、休日ではゆっくり
撮影できないような場所も貸し切り状態。
天気もよく、気温も高目で夏ツーリングを満喫。
一つ残念だったのは遠くが曇りがちのため、
どこのエリアからも富士山が見えませんでした。
最近マスツーリングがしんどいのでソロばかり
でしたが、久しぶりに複数人で走るとやはり
楽しいですね。
特に価値観や走り方が近く、運転技術に不安がない
人と一緒だと気兼ねなく楽しめます。
#三浦半島
#宮川公園
#田舎道
#ソフトクリーム -
2023年09月09日
475グー!
9月9日、台風翌日に数時間走ってきました。
今回の台風は千葉等、場所によってはかなりの
影響があったみたいですが、三浦半島に関しては
「たまに雨が強くなった?」程度でした。
起床したのは7時くらいで、その頃は小雨が
降っていましたが昼前に青空が。
天気予報を見ても大丈夫そうなので、いつもの
三浦半島内をフラフラと。
私がアジフライをよく食べに行く「松輪」と言う
海鮮料理屋があるのですが、そこがプロデュースを
した喫茶店?が9月からオープンするとのことで、
試しに行ってみました。
場所は説明するのが大変なので詳しくはしませんが、
海鮮料理の松輪のちょっと手前、三浦海岸からだと
坂を登りきった畑のど真ん中に突然あります。
(前はデイリーヤマザキでした)
この周辺は眺めが良いので道端で記念撮影をする
バイク・車が多いので、場所がわかる人もいるかも。
私が到着した時は車が数台程度で空いていたので、
試しに頼んだソフトクリームを食べつつ店内で
記念撮影。
(当然、店員のお姉さんに許可もらいました)
写真6枚目のように、畑を眺めながらイートイン
できます。
なお、写真4枚目の場所にバイクを停めて撮影を
したのが写真2・3枚目。
(食べ終わった後に移動して撮影しました)
店自体は喫茶店メインで、サップ用品を扱っていたり
7枚目のようなカブ?を展示してます。
バイクはどこのショップが作ったのか不明ですが、
価格は50万だったような?あまり興味がないので
ちゃんと確認しませんでした。
この付近は他に店がないことと、撮影ポイントのため
元々それなりに観光客が停まる場所なので、今後は
繁盛する可能性はあります。
ただ畑のど真ん中でサップ用品を取り扱う意味は
よくわかりませんね‥
ここを出た後はいつも通り三崎の「うらり」まで
行って休憩。
午前中が雨だったからかバイクは全然おらず、
ボーソーゾクみたいなのが数台だけいました。
全体的に道も空いていたので、いつもより短距離な
こともあり、ちょっと走り足りない感じで帰宅を
しました。
#三浦半島
#松輪商店
#松輪
#田舎道 -
2023年09月03日
479グー!
ここ数日、旅行に行ってたりしていて
バタバタしてました。
投稿は先週の水曜日だか木曜日にバイクに
乗った時のもので、相変わらず仕事の合間に
休憩がてら軽く乗っただけなので三浦半島内です。
在宅勤務メインになってバイクに乗る機会が
増えたので、気付いたら頻繁に投稿してました。
私はイーネコレクターバトルに参戦する気は
ないので、投稿回数を抑えていかないと‥
写真1〜3枚目は近所のお寺にある
サルスベリの木で、満開に近い状態。
なお、ここのお寺は妻の恩師のお墓があり
墓参りに度々行くので、一応関係者です。
「通りすがりに写真だけ撮りました」では
お寺・神社に対しては失礼ですので私は
あまりやりません。
(客集めに必死な観光地は別。鎌倉とか)
写真4・5枚目は葉山海岸線にある、妻の
同級生の息子さんが経営してるカフェに
久しぶりに行き、妻にお勧めされていた
カキ氷を注文。
以前に食べた高級カキ氷とは違い、頭が痛く
なる系。
値段と味を考えると違いように思えますが、
葉山の観光地ではこんな物でしょうか‥
写真6〜8枚目はいつもの三崎にある「うらり」
で休憩した時の写真。
係留されている船の下にクロダイが沢山いました。
ニュースで最近よく聞きますが、昔に比べると
確かにあちこちで姿を見るようになりました。
海苔やら貝やらを食べられてしまうとかですが、
クロダイってそれほど美味しい魚でもないし
「網で根こそぎ捕獲!」ってできないから
関係者は大変でしょうね。
写真9〜10枚目はこれも近所のお寺で、私の
昔のバイクの友人のお墓があります。
こちらは年に1〜2回しか行きませんが、
何となく呼ばれた気がしたのでお参りがてら
撮影。
イーネコレクターバトルと言えば、最近は
モトクルの認知度が上がってきた成果か、
何かよくわからない投稿が増えた気がします。
何アピールなのかわからないですが、バイクと
全然関係ない投稿を繰り返す人ってどんな
メリットがあるんですかね?
覗いてみると、どの投稿のイーネ数もとても
低いようですが‥
私はSNSってここしか投稿しないので、いまだに
世間の価値かについて行けてません。
#三浦半島
#お葉山
#お寺巡り
#うらり
#かき氷
-
2023年08月26日
507グー!
今日(8月26日)土曜日もまたバイクに。
事前の予報では雨マークだったのでバイクに
乗るつもりは無かったのですが、朝起きたら
遠くに嫌な雲はありましたが快晴。
午後から出掛ける用事を入れてしまったので
短時間だけ。
葉山を出発したのは8時頃でしたが、葉山の
海水浴場関係は満車、混雑してました。
皆さん遠くからわざわざご苦労なことです。
ルートはいつも通り三浦半島一周。
葉山→観音崎→三崎(うらり)→戻り
ひたすら嫌な雲から逃げる感じでしたが、結局
帰宅するまで一滴も降られることなく。
雲の動きで明るくなったり暗くなったりで
撮影技術にこだわらないので逆光になったり
写真が暗くなったり‥だいたいの雰囲気が伝われば
大丈夫でしょう。
そう言えば、三浦半島のスイカの収穫はほぼ終了
したようで、写真5枚目のように何も植わって
いない畑が結構ありました。
一面真っ茶色の畑というのもなかなか壮観でした。
最近よく思うんですが、今年の夏は三浦半島内の
渋滞がとても軽度です。
これは三浦半島に来る観光客が減ったからなのか
ガソリンの高騰で車が少ないのか。
どちらにしても個人的にはメリットしかないので
ありがたいです。
ガソリンの救済措置が9月末で終わるとか話題に
なっていますが、救済措置が終わればガソリン価格が
凄いことになるそうで。
そうなると今より更に道が空くと期待できますが、
何だかんだで9月以降も延期になるんでしょうね。
#三浦半島
#田舎道
-
2023年08月12日
460グー!
今日(8月12日)もバイクに乗りました。
予報では今日から台風の影響で雨との
ことだったので、かみさんと昼頃から
車で外出する予定でした。
→写真1〜5枚目のカキ氷を食べに。
佐島と言うエリアがあるのですが、海鮮と
佐島マリーナが有名。
一昨年くらいにオープンしたカキ氷屋が
美味しいとのことで行ってきました。
かみさん→1枚目 白桃カキ氷
私→2枚目 あんずカキ氷
メニューは旬の物を各地から取り寄せてる
とかで、私はアンズか巨峰かで迷いました。
カキ氷は「頭が痛くならないカキ氷」って
タイプで、とても美味しいこともあり一気に
完食。店内はエアコンで涼しいので、もっと
ゆっくり食べれば良かったかも。
ここは天然氷を使った「お高いカキ氷」って
ヤツですが、早い時間に行ったこともあって
待ち時間ゼロ。
カキ氷一杯1100円と高いですが個人的には
全然アリです。
写真三枚目はテイクアウトできる大判焼き。
店名と佐島の焼印入りです。
(こっちは普通でした)
うちの近所にもこのタイプのカキ氷屋が
数年前にオープンしたんですが、こっちは
いつも大行列。
前に一回行きましたが、並んでまでカキ氷を
食べる気はないためそれ以後は行ってません。
(値段も同じくらい)
以下はバイクの話。
朝(6時頃)起きたら快晴。
テレビで確認したら台風がかなり西に
曲がったとかで関東は一日快晴とのこと。
まだかみさんは寝てたので、ラインに
「ちょっとバイクで出てくるー」と入れて
出発。
11時くらいには帰宅しておきたいので
相変わらずのいつものコース
葉山→観音崎→三崎で戻り。
全体的に車はちょっと多め、バイクはあまり
見かけない感じ。
写真7枚目は三崎の「うらり」でコーヒー。
8枚目はうらりの前の湾にマイワシの大規模な
群れが入っていたので記念撮影。
落ち着いてエサ食べてたので、シーバス等の
フィッシュイーターは付いていない様子。
この辺りのエリアは秋口にマイワシの群れに
付いて回る90センチ超えのシーバスがいますが、
さすがにこの時期はまだいないみたいです。
#三浦半島
#かき氷 -
2023年08月10日
454グー!
最近天気が悪い日が続き、バイクには乗って
いませんでしたが今日(8月10日)は台風前の
晴れ間とのことで、朝から昼前まで軽く乗って
きました。
相変わらずバイクに乗ることが目的なので、
いつも通り三浦半島内をウロついただけ。
家を出た時は快晴でしたが、最近はほぼ毎日
ゲリラ豪雨が来ているため、観音崎→三崎で
帰宅方向。
写真1・2枚目のいつもの場所も中途半端な
時間のため貸切。
曇もまだ遠く、青空と海の感じがとても良い。
写真3〜7枚目はうちの近所にある「サンルイ島」
と言うケーキ屋なんですが、帰りがけに通ったら
ちょうど開店したタイミング。
目当ての物を2カット、季節のケーキを1カット
支払いだけして取り置きしてもらい、帰宅して
シャワーの後に車で受け取りに。
車で数分なので歩いても行けますが、汗だくに
なりたくないので車で。
「葉山といえばマーロウのプリン」とテレビ等で
すり込みがされてますが、私は正直マーロウは
値段の割にあまり美味しいと思えないので好んでは
買いません(かみさんが食べたがったら買う程度)
ここの「さくらんぼのクラフティ(写真3・4枚目)」
は素朴なんですがとても美味しい。
他のケーキは1カット700〜800円くらいですが、
これは1カット450円でかなり安めの設定。
(数年前の私の誕生日にプレゼントの代わりに
これをホールで買ってもらい、一人で楽勝で
完食したことあります)
ちなみに単なるチェリーパイではなく、白い部分は
カスタードではなく甘さ控えめのプリン。
とても食べやすいので1カットは瞬殺で完食します。
ファンが多いため、午後には売り切れているので
チャンスがあればすぐに買います。
なお、撮影は店員のお姉さんに許可もらいました。
この店はイートインもできますが、お葉山の
マダムが優雅にお茶しているので、ツーリングで
三浦半島に行ったついでに入るのはお勧めしません。
(たぶん白い目で見られるため)
車で三浦半島に行かれた際は、マーロウばかりじゃ
なく、こちらのお店も試してみると良いかも。
(駐車場は狭くて3台くらいしか停まりません。)
ちなみに最後の写真は帰宅したら近くまで迫って
きていた暗雲。
#三浦半島
#お葉山 -
2023年08月03日
462グー!
昨日は出社だったので、今日(8月3日)は在宅。
例によって軽く走りました。
今までは朝・夕に走ってましたが、世間が暑い暑いと
言っているので今日は試しにあえて真昼間に出発。
11時くらいに出発し、葉山の海岸線で記念撮影。
土日は観光客や車でノンビリ撮影なんてできない
場所ですが、今日は貸切。車もちらほら程度。
(沖にあるのは灯台と鳥居)
何だかんだで一時間ちょっと走りましたが、まあ
暑いは暑かったです。
(ちなみに私はいつものフル装備)
写真5枚目を撮影した時にバイク停めて水分補給を
しましたが、停まってる方が暑いですね。
私は相変わらず大丈夫でしたがVmaxにはさすがに
負荷が高かった様子。
久しぶりに熱ダレ状態になり、若干機嫌が悪く
なること数回。
(アイドリングがバラつくとかエンストするとかは
なく、加速時のトルクが落ちる程度)
ただ、真夏の真昼間に車の後ろをダラダラ走るのは
古いバイクにはさすがに厳しかった様子です。
#Vmax
#真名瀬
#三浦半島
-
2023年07月29日
440グー!
今日(7月29日)もバイクに乗りました。
リモートワーク多めになり、バイクに乗る
機会が凄く増えて夢のようです。
バイクに乗る時間がなかった今までの反動で、
短時間で頻繁に乗ってます。
今日はいくつかの集まりでツーリングが予定されて
いましたが、一日バイクに乗る元気はないため
全て不参加。
早朝に出発し、昼前には帰宅でした。
今日は横須賀エリアにちょっと前に設置された
「スカジャンマンホール」を確認しに。
妻がママ友から聞いたとかで、どんな物か確認に。
正直、私はスカジャンがあまり好きではないので
(アウトローカッコイー系っぽくて好きじゃない)
「スカジャン柄かあ〜」と思いましたが、考えて
みたら某元総理の息子政治家がスカジャン着て
ポスター作ってたりしますから、横須賀はこれを
押して行くんだろうなと。
(横須賀で売るなら他にはカレーくらいですし)
ちなみに設置されているのは平日・休日共に人出が
多いため、7時過ぎくらいに現着。
さすがに店も全く空いてないため、歩道に人は
おらず。
パパっと撮影してさっさと移動。
その後はいつものコースで
横須賀→観音崎→三浦海岸→三崎→帰宅方向
で、10時過ぎには帰宅してました。
バイクに乗る回数が増えると、今まで気にもして
いなかったような場所で写真撮ったりします。
風車公園近くの道端にヒマワリ畑があり、いつもは
観光客が車を停めて撮影してますが、今日は早い
時間だったため貸切。
柵があるのでイマイチなことと、小さいヒマワリな
ためあまり迫力はありません。
あとはスイカの収穫の真っ最中のためか、スイカが
ゴロゴロしてる畑と収穫が終わって何も無い茶色な
畑が混在。
本当はスイカがゴロゴロしてる写真を撮りたいの
ですが、近くに農家の人がいるので自重。
結果的に午前中しか走っていませんが相変わらずの
晴天で、観光客も少なく(バイクもほぼいなかった)
気持ちよく走れました。
#Vmax
#三浦半島
#横須賀 -
2023年07月22日
56グー!
今日はスマホに入ってる地図塗りつぶし系のアプリを眺めていたら、三浦半島制覇してない!!と気付き三浦半島を塗りに向かいました。もう5回位、ZOOMER(原付)君では周ってたのですが、アプリをオンにしておらず記録されてなかったので、CBR400Rでリベンジ。そして、余裕もあることから結構海沿いの細いとこまでまわる感じで時間かけて周りました。
途中休憩の時に不意に「同じ年式ですね!」と黒の格好いいCBR400Rのオーナーさんに声掛けられるも、あわあわして、うまく返せず、もっと喋ればよかったー。
そんなこんなで暑い中、くるりと一周してきました!!
#バイク好きと繋がりたい #バイク乗りと繋がりたい #バイク仲間募集 #HONDA #CBR #CBR400R #NC47 #histrip-japan #photo_jpn #traveljapan #instajapan #cooljapan #japantrip #ilovejapan #art_of_japan #bestjapanpics_ #pics_jp #phos_japan #東京カメラ部 #写真撮ってる人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ダレカニミセタイケシキ #ファインダーは私のキャンバス #ファインダー越しの私の世 #loves_Japan #三浦半島- #バイク好きと繋がりたい
- #バイク乗りと繋がりたい
- #バイク仲間募集
- #HONDA
- #cbr
- #CBR400R
- #NC47
- #histrip-japan
- #photo_jpn
- #traveljapan
- #instajapan
- #CoolJapan
- #japantrip
- #ilovejapan
- #art_of_japan
- #bestjapanpics_
- #pics_jp
- #phos_japan
- #東京カメラ部
- #写真撮ってる人と繋がりたい
- #写真好きな人と繋がりたい
- #カメラ好きな人と繋がりたい
- #ダレカニミセタイケシキ
- #ファインダーは私のキャンバス
- #ファインダー越しの私の世
- #loves_Japan
- #三浦半島
-
2023年07月16日
513グー!
本日(7月16日)三連休の中日の上に晴天、
間違いなくどこも大渋滞とは思いながら
久しぶりにバイクに。
今日のオミヤゲは「江ノ電モナカ」
購入したのは江ノ島の付け根?付近の龍口寺という
江ノ島と縁のあるお寺(江ノ島の弁財天さまとセットの
竜を祀っていたはず)近くにある「扇屋」さん。
SNS等でよく写ってるオブジェ?の実際に走っていた
江ノ電の車体が店の横にあり、店内も実際に使用を
されていた椅子や変速機、様々な物品が店内に飾って
あります。
(当たり前ですが、店の女将さんに撮影・投稿の許可は
いただいています)
写真2枚目のように、目の前を江ノ電が通過したり
変則的なT字路なため、バイクを停める場所はなし。
狭い歩道にあのバイクで突っ込むほど非常識では
ないつもりなので、少し離れたとこに停めて徒歩。
今はそれなりに有名になっていますが、私が初めて
ここの江ノ電モナカを知ったのは20年くらい前。
最初に食べた時は正直言ってそれほど美味しいと
思いませんでしたが、久しぶりに食べたら結構
美味しかったです。
これはモナカが変わったのか、私の味覚が変わった
のかは不明です。
ちなみに15個入りで1500円。バラでも売って
ますが、セットだと全部の味をまとめて購入できます。
以下、当日の流れ
朝イチに出発→小田原手前でUターンして江ノ島付近で
江ノ電モナカを購入。
自宅にモナカを置いて三浦半島を一周。
といった感じ。
7時くらいに家を出たのですが、鎌倉・湘南付近は
もう渋滞が始まっていました。
ちなみに明日は茅ヶ崎で浜降り祭があるため海岸線は
大渋滞確定、三崎で大イベントがあるため三崎方面は
壊滅すると思われます。
いつものことですが、あまり遠くまで行くと戻りの
渋滞が面倒なため、大磯辺りで引き返し。
早い時間の戻りなので、江ノ電モナカまではそれほど
渋滞はしておらず。
その後は海岸線の渋滞を抜け、葉山の自宅に一旦
戻ってかみさんにモナカを渡し、その後はいつもの
コース。
渋滞はそれほどではなかったですが、変な動きをする
典型的な観光客車が多かったです。
だいたいこのテの車にバイクが轢かれるパターンが
多いので、これからの時期は特に気をつけたいと
思います。
あ、最後の写真はまたもや宮川公園で水分補給を
した時の物。
タバコ吸わなくなって、止まる必要がなくなったので
早め早めの水分補給で熱中症対策です。
今日は世間では異常な熱波だとかで騒いでますが、
私自身はいつも通りですが、流石に車体の負荷は
いつもより高かった様子。
と言っても、いつもよりファンが回ってる時間が長い
程度で、何か不具合があったとかはありませんが。
これからの時期、ちゃんとメンテナンスをしていない
車両はオーバーヒートやバッテリー上がり、電装系の
パンク等等、トラブルが出てくると思います。
私も「メンテ出してるから大丈夫」とか油断しない
ようにしたいと思います。
#Vmax
#江ノ電
#三浦半島 -
2023年07月02日
605グー!
今日(7月2日)梅雨の合間で晴れたので
また短時間だけバイクに。
流れは
7時頃に家を出発→三浦半島の外周をぐるっと
走り、普段は立ち寄らない「宮川公園」に寄って
コーヒー休憩。
駐車場の脇道に白バイが2台待機してました。
あそこはまあまあの直線なため、結構飛ばしてる
バイク・車がいます。
良く捕まってるバイクがいますが、白バイも本気で
捕まえる時はここではなくもっと見つかりにくい
路地で待機してます。
なのでここにいる白バイは「いることをアピール」な
白バイでしょう。
(私は逆に、公園脇は気にせずに、各路地に白バイが
いないか確認して走ってます)
その後はのんびり走って先端の三崎へ。
珍しく「うらり」の駐輪場が空いていたので一休み。
店内に入ったところ凄い空いていたので、久しぶりに
ソフトクリームを。
ここのソフトクリームは観光地にしては旨いので、
かみさんと来ると食べてます。
購入して外に出て、撮影してると凄い勢いで溶けて
行くので急いで撮影。
駐輪場に戻って自分のバイクの前で
「フル装備のオッサンが一人でソフトクリーム」
して、早々に出発。
そう言えば珍しく私以外のVmax1200がいました。
しかも2台も。
それぞれソロだったみたいですが、たぶん私の
知り合いではないため特に気にせず。
その後はいつも通りに三浦半島の外周を走り、
そのまま帰宅。
写真の三枚目以降は車でかみさんと夕飯を食べに
出た時の写真です。
#三浦半島
#Vmax
#うらり
#宮川公園