城ヶ島の投稿検索結果合計:56枚
「城ヶ島」の投稿は56枚あります。
城ヶ島、三浦半島、ツーリング、VMAX、江ノ島 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例など城ヶ島に関する投稿をチェックして参考にしよう!
城ヶ島の投稿写真
城ヶ島の投稿一覧
- 1
- 2
-
2024年10月26日
374グー!
今日(10月26日)は朝イチから整備で鎌倉の
バイク屋に行き整備→その後は具合を診るために
ウロついてきました。
写真 1 整備後のバイク屋前
写真 2 江の島
写真 3〜5 城ヶ島
写真 6〜10 整備関係
今日はビーチクリーンだったようですが、以前より
店長と調整していた整備の時間を取ってくれたので
朝イチ(8時)から第一段階目の作業を実施。
整備した後に走り回った際に海岸線を通り、砂浜に
100人くらいの人がいて
「うわ、今回凄い集まってる!」と思ったら、それは
別の集まりだったとか??
駐輪場は気にして見なかったので、実際はどれくらい
だったのかは不明。
以下、本編。
私のVmaxは赤髭で中古で購入しましたが、
・水温が上がるとアイドリングがバラつき、どんどん
バラつきがひどくなってそのうちエンストする
と言うVmax1200特有の持病がありました。
その後、運良く今のバイク屋さんに出会え、色々と
打ち合わせをした結果、フルコースで整備してもらい
それ以降は全く症状が出なくなりました。
なお、↑これが平成29年5月で、7年前です。
今まではキャブの同調や消耗品の交換程度でしたが、
今年の夏に
・高水温が続くと稀にアイドリングがバラつく
・エンジンのかかりが悪い
と言う症状が出るようになりました。
エンジン始動低下は、セルボタンを押して
「キュル→始動」が私の最低基準。
ちなみに私的なベストは「キュ→始動」です。
そんな中で「キュルキュル→始動」まで悪化し、更に
アイドリングの件もあったので、前に車体を1日
預けてチェックしてもらい、今日作業した形です。
実際にはアイドリングの件と始動性低下は別の原因で、
今日は始動性の改善のみ。
作業を一気に実施してしまうとどこが原因だったか
わからないため、一箇所作業する度にエンジン始動を
繰り返します。
作業内容は
・プラグ交換
・エアークリーナー交換
・スロージェット洗浄、パッキン交換
・キャブ同調
・プラグコード、キャップ交換
でしたが、結果的にはプラグコードが原因でした。
スロージェットの洗浄やキャブの洗浄はちょっと前にも
やってますし、バッテリーやスターター関係に異常ない
のは店長に確認ずみ。
あとは7年前にプラグコードと同時に点火系をウオタニの
イグナイターとコイルのキットを導入しているので、
コードを交換してもダメなら…って感じでした。
プラグコードを交換してセルボタンを押したら
「キュ→始動」に戻ったので解決。
アイドリング不調は事前のチェックで左後ろのプラグの
焼けが変で、ダイヤフラムもここだけ劣化が進んで
いるので、まあダイヤフラムだと思います。
ちなみに取り寄せた新品が4個店にあるんですが、少し
加工が必要なので作業は後日になりました。
作業後、「今日の作業でアイドリング不調も治ったり
しない?」を確認するため、鎌倉から江の島まで行き、
大渋滞しているエリア(長谷観音)を走りましたが
アイドリング不調は案の定、治っていませんでした。
まあ店長の読み通りです。
(治ったらダイヤフラム買った意味ないし)
長谷観音を出たとこで冒頭の「今回は参加者凄い」を
見てびっくりして、そのまま三浦半島へ。
いつものコースを走って三浦半島の先端にある「うらり」
と言う道の駅的なとこでお茶しようと思ったのですが、
なんか大音量でライブ?してて五月蝿かったため、
城ヶ島に行ってフィッシュ&チップスで軽食。
相変わらず美味しかったです。
ちなみに写真5枚目はフィッシュ&チップスの近くの
釣具屋?の店先にたまにいる看板犬。
セントバーナードの成犬なので凄い大きいですが、
とても人馴れしてるので触り放題です。
#江の島
#城ヶ島
#メンテナンス
#Vmax
-
YZF-R25
2024年10月10日
59グー!
休日に少し早く起きて
ふと海がみたくなり、バイクを走らせて
神奈川の最南端
城ヶ島に到着。
おじさん1人で海を眺め、人生について考える。
お腹空いてきたので
なんかまだ今日採れた生シラスあるみたいなので
生シラス丼を食す。
うましら〜。ですな。
なんか初めて城ヶ島来たけど
野良猫多いんだね。シラス丼食べた店で
猫ちゃん達の生活費の寄付を募ってたので
お釣りの20円を寄付したら、おじさんから猫ちゃんのポストカードもらっちゃった。🤗
城ヶ島良いな。
今日は日帰りだけど
今度は泊まりで来よう。🤗
#城ヶ島 -
2024年09月21日
421グー!
昨日(9月20日)金曜日、前に休日業務をやった
代休だったので城ヶ島まで昼食を食べに行って
きました。
写真 1〜3 城ヶ島大橋の上
写真 4 城ヶ島大橋の下
写真 5〜8 フィッシュスタンド
前に城ヶ島にある「フィッシュスタンド」という
店で試しにフィッシュサンドを食べて、まあまあ
美味しかったので今回は店が推している
「フィッシュ&チップス」を食べに。
フィッシュ&チップスって今まで食べたことが
無いので正しいフィッシュ&チップス?って
知らないですが、テレビでも店のイチオシで
取り上げてました。
注文してから揚げるので少し待ちますが、平日で
誰もいないので店先にあるテーブルで休憩して
いたら店員さんが持ってきてくれました。
(本当は店内で出来上がりを待つみたいです)
フィッシュに当たるのがマグロの腹身を揚げた
物で、ちょっと筋はありますが大トロの部分。
(フライと言うかフリッター?)
チップスに当たるのは皮付き芋を普通に揚げた
ポテトフライですが、芋の風味が残っていて
お高い店で添え物で出てくるレベル。
ちなみにマグロフライは揚げたてで熱いうちに
食べれば筋も柔らかくて美味しいです。
(冷めると筋が残る感じがしてイマイチ)
前回も今回も天気が良くて場所的に観光客が
いないのでゆっくりできますが、今回も食べて
いる時にトンビが寄ってきたので油断していると
襲われるかも?
平日で道も空いているので城ヶ島大橋を通過する
途中で記念撮影→城ヶ島を出た後にぐるっと回り
城ヶ島大橋の下でも記念撮影。
ここは普段は釣り人がだいたいいますが、昨日は
誰もおらず貸し切りでした。
#三浦半島
#城ヶ島
#Vmax
-
2024年09月08日
383グー!
昨日(9月7日)バイクで走ったついでに
城ヶ島で昼食を食べてきました。
写真 1・2 日替わりサンド
写真 3〜5 店先・店内
写真 6 カモメ
写真 7・8 店付近
写真 9・10 対岸から
城ヶ島に数年前にオープンした「フィッシュスタンド」
と言う店があるのですが、ちょっと前にテレビで
取り上げられていたので味見をしに行ってきました。
この店はマグロの問屋さんが経営してるとのことで、
場所も城ヶ島の観光地から少し離れた倉庫区間に
あるので人も車もほとんど通らないためとても静か
です。
バイクは店の前に停められますが、業者さんの
トラックがぼちぼち通るので、車で行って路駐すると
迷惑になります。
(どこかに駐車場はあるみたいです)
店の売りはマグロの大トロ部をフライにして、ポテトと
一緒に出すフィッシュ&チップスが推しだそうです。
(テレビでもこれを取り上げてました)
フィッシュ&チップス以外は日替わりサンドがあり、
注文を受けてから揚げるとのことで、軽く味見を
しに行っただけの私はあまり待ちたくなかったので
「待ち時間が少ないメニューってありますか?」
と聞いたところ、日替わりサンドの一つの
「メカジキのコンフィサンド」ならすぐにできる
とのこと。
「コンフィってなんだ?」と思いつつ注文し、ものの
数分で完成。
店の方向性としてはテイクアウトして
「城ヶ島の海岸線を散策しながら食べてもらう」
らしいのですが、店の前にテーブルが2つあるので
座って食べることもできます。
私が行ったのは昼前でしたが、テーブルの辺りが
ちょうど日陰で快適でした。
コンフィとやらが何だか良くわからなかったですが、
サンドは美味しかったです。
提供される物が美味しいことがわかったため、次回は
待っても良いのでフライ系を注文しようと思います。
(ちなみにこの日の日替わりサンドはメカジキ以外に
サバのフライサンドでした)
全体的に良かったのですが、店のある区間が倉庫や
生け簀があったりで鳥が多いです。
写真6枚目のカモメはずっとこっちを見てましたし、
食べ始めたらトンビが上空に集まってきました。
店の人にも「トンビに気をつけて下さいね」と注意を
されましたが、のんびり食べてると危ないかも。
写真9・10枚目は「うらり」の海岸線から。
方向的に見えるかと確認したところ、小さいながらも
なんとか視認できました。
#三浦半島
#城ヶ島
#Vmax
#フィッシュスタンド
-
CB250F
2024年09月08日
32グー!
ツーリングチームSUNRISE in三浦・城ヶ島
久々の朝ツーリング
企画時は午後から雨予報だったのに晴れに恵まれてキレイな青空
城ヶ島の磯料理いけだはgoogle先生の開店時間が違ったらしく断念
2度目の三浦の朝めしあるべへ
またまた、お腹空きすぎて写真撮り忘れた…
今回は鯵の干物定食ご飯大盛りを注文
そのあと横須賀の公園に立ち寄って帰路に
まだまだ暑い
水分補給はしっかりと取らないといけないと感じたツーリングでした。
#CB250F
#ツーリング
#朝飯ツー
#HONDA
#朝めしあるべ
#ツーリングスポット
#三浦海岸
#城ヶ島 -
2024年07月20日
63グー!
今日は、前回雨で中止にした三浦半島海沿い一周プチツーへ。まずは観音崎ビーチ🏖️から。そして三浦海岸で朝マックをキメてからのー、前に車で辿り着けなかった戸津浜海岸に。すれ違い不可の狭い道が続くのと路面が荒れてる&🅿️がめっちゃ狭い秘境とも言える浜w 車だとボディが草木で傷つくレベル╰(°ㅂ°)╯
剱埼灯台下の磯も初訪問。ココも車じゃ厳しい。隣の単車の方から情報収集したら、ここは透明度が低めだって。近くに江奈湾の干潟があってそこの泥が影響してるっぽい。メジャーな城ヶ島や三崎魚市場、油壺を横目に超マイナーな海老ヵ浜へ。ココは🅿️が無いのが厳しいなぁ。でもそのおかげで人影はゼロw
それから佐島マリーナ経由、北原別邸(玩具コレクター)&高級🍽️のテラスを横目に葉山の海沿いを堪能♪本当は海を眺めながら鎌倉〜湘南〜江の島まで行こうと思ったんだけど道路が激混みでヤメ。逗子から大黒PA経由アクアラインで帰寮。
人の多い観光地はバイクを停めて撮影できる場所が少ない(-""-;) 田舎の方が楽ちんなんだよねー。今日の海沿いは風が涼しかったんだけど、少しでも内陸に入ると熱風で(¯ω¯;) 涼しい時期にまた来たい。
今回は250kmの35km/㍑でfin。
#三浦半島
#観音崎
#三浦海岸
#戸津浜海岸
#剱崎灯台下の磯
#城ヶ島
#三崎港 -
2024年06月08日
70グー!
GWに自宅から単身先の横浜にバイクを持ってきて、2回目のツーリングです。
1回目に続き、三浦半島ですが、まだまだ見るものが全て新鮮で楽しい‼️
今日は城ヶ島と江ノ島へ。
城ヶ島は1時間以上並びましたが、味とコスパの良いと評判の濱田屋さんに行ってきました。
写真は1650円の1番人気らしいマグロの3点盛り定食と900円のサザエのつぼ焼き
お腹いっぱい、満足感いっぱい😆
ここは周囲の店舗よりも良心的な値段かと思います。
城ヶ島の灯台は、ビッグプロジェクトで絶賛工事中なので、中途半端でした
江ノ島への道中は混んでました(特にスラムダンクで有名なところ?私は詳しくないので、よくわかりませんが)
江ノ島へは渡らず、界隈で浜辺を散歩しようとしましたが、あまり🏍️を停めるところが見当たらず苦労しました😥
有料でもいいので、どっか良いとこありませんかね?
富士山もよく見えず残念でした。
曇っていたおかげで、暑さはそれほどではなかったので、良いツーリングでした👍
#濱田屋
#江ノ島
#三浦半島
#城ヶ島
#城ヶ島灯台
-
2024年06月05日
409グー!
6月2日(日曜日)珍しく夜にバイクで
走ってきました。
夜に走ってきたと言ってもナイツーをしてきた
訳ではなくて、釣り関係の知人から連絡があり
私は釣りをする気にならなかったので、ちょっと
バイクで夜に走ってみた感じです。
写真1〜3 無駄にライトアップされたうちの前
写真4・5 リビエラ逗子マリーナ
写真6 城ヶ島大橋
写真7 先月釣ったアオリイカ
コースは
葉山→城ヶ島→リビエラ逗子マリーナ→帰宅
目的地は城ヶ島だったのですが、せっかくなので
帰りがけに遠回りして逗子マリーナで記念撮影。
久しぶりに逗子マリーナに行きましたが、まあまあ
遅い時間だったので観光客はゼロ。
以下、当日の概要
知人からは「いま城ヶ島にいて、エギングを始めた
初心者がいるから釣り方を教えてあげて欲しい」と
言うもの。
普段は自分にメリットがないことは全くやらない私
ですが、この知人とは長い付き合いなので短時間だけ
付き合うことに。
ちなみに私は今シーズンのエギングはあまりやって
おらず、最大サイズは7枚目のイカです。
現着して最初に言ったアドバイスは
「今の時期に夜の城ヶ島のでエギングやっても
釣れないでしょ」です。
(他にも数人やってましたが)
正直、うちの近所の葉山界隈の方がよっぽどイカは
沢山いると思います。アオリイカの産卵場だし。
私は釣具は全く持って行ってないので、1時間程度
やり方を説明しつつ、知人と談笑して出発。
もちろん一杯も釣れず、周りでエギングやってる
人達も釣れてませんでした。
久しぶりに夜に走りましたが、道が空いていると言う
メリットよりも、鳥目で見え辛いデメリットの方が
大きく感じました。
私は別にスピード出して走りたい訳では無いので、
交通量が多くても昼間に走る方が楽しいですね。
渋滞してたら迂回すれば良いだけですので。
#三浦半島
#逗子マリーナ
#城ヶ島
#ナイトツーリング
#Vmax
-
2024年03月10日
38グー!
朝から相方さんとツーリングしてきました🌈✨
初めてのツーリングらしいツーリング笑
本間は江ノ島行こうって言ってたけど
午後からの予定の都合で行き先変更🫡
車では何回か行ったことある城ヶ島☘️
緊張しながらトコトコ走ってた🥺笑
途中何回かエンストさせてしもて
後続車に迷惑掛けたけど車の皆様お優しい
クラクションも鳴らされずススーッと
抜かして行ってくれました笑
#zx25rse
#zx10r
#三浦半島
#城ヶ島
#カップルツーリング
#トコトコツーリング
次こそは江ノ島リベンジしたい🔥 -
2024年02月12日
28グー!
日曜日。
テチ一家と城ヶ島散策に行って来ました。
美味しい海鮮を食べて、たくさん歩いて、楽しい一日でした。
なお、バイクの写真は一枚目のトラが見つめる👀カミさんとタンデム中の写真のみです。
帰りの横浜横須賀道路、横須賀PAで…
旧車会の皆様が『フンガー‼️ フンガー‼️』と、無駄に爆音を鳴らしておりました。
周りの白い目を気にせずに空ぶかし出来る社会性の無さは、たいしたものです。
お願いだから、近所の事は考えずに自分の家でやって下さい😤
#Ninja1000sx
#フレンチブルドッグ
#まぐろ丼
#鮑刺身
#サザエの壺焼き
#三浦半島
#城ヶ島
#旧車會とは呼びたくない
#暴走族と同じ
#珍走団でも良い
#手首の鍛錬がハンパない
#渋滞中は当たり前のように路肩走行
-
2023年12月26日
132グー!
10時過ぎくらいから暖かくなって来たので、より暖かそうな三浦半島を走ってきました😄🏍️💨
ルート
環八→第三京浜→横浜新道→横浜横須賀道路→鎌倉経由→808Cafe10R→城ヶ島→油壺→134号→横浜横須賀道路経由以降行きと同様で帰着
時間 10:40〜17:40
写真順不同
①② 油壺のマリーナ付近で📸
②は遠くに富士山見えたのでヨットと海と富士🗻⛵
③〜⑥ 808Cafe10Rにて オムライス&サラダを頂きました
😋③は横浜ナンバーのXSR155の横に停めて📸
海を見ながらまったりできるとこです👍
⑦〜⑩ 城ヶ島にて
城ヶ島公園は広すぎて😅😅 ⑧⑨⑩は時間がな
いので、展望台より📸 ⑩はかすかに富士山さん
見えてたんですが🤣⑦は城ヶ崎の港での風景
を撮りました🐟
日没くらいには帰ろうと思ったのですが、行きも帰りも、環八の渋滞が酷く予定時間オーバーとなりましたが、久々に海風に当たれて良いツーリングになりました👍🏍️💨
#XSR155
#808cafe10R
#油壺マリーナ
#城ヶ島
#三浦半島
-
2023年09月03日
49グー!
午後から天気が崩れるみたいだったので某掲示板で知り合った方とプチなツーリングして来ました🤗久しぶりに江ノ島行きました🤭片瀬江ノ島の駅ってなんかオシャンな感じがしますよね♪その後城ヶ島のまるかさんでランチ😆マグロ三色丼のご飯大盛りを頂きました♪サービスでオロナミンCと海苔の佃煮も頂いちゃいました🥹✨美味しかったです🔥
次のお休みは、天気が良い事を期待🥶💦
#ct125
#ja65
#trail125
#ハンターカブ
#スーパーカブ
#カブ
#cub
#honda
#HONDA
#本田技研工業
#motorcycle
#カブヌシ
#カブ主
#カブのある生活
#カブ散歩
#カブ好きな人と繋がりたい
#毎日がアドベンチャー
#通勤がアドベンチャー
#ct125カスタム
#バイクカスタム
#ツーリング
#カブツーリング
#すれ違ったカブ乗りに敬礼
#ヤエー
#ヤエーしてくれたライダーさんありがとうございます
#マルカサービスステーション
#マグロ三色丼
#江ノ島
#城ヶ島
-
2023年05月05日
44グー!
今日はフラッと茅ヶ崎〜江の島〜城ヶ島へ。
GW真っ只中ということもあり、どこに行ってもヒトとクルマ(バイク)だらけでしたね〜😩
画像はありませんが、最近オープンしたバイク王さんの絶版車館へ初訪問しました。
目の保養が目的でしたが、いざ憧れの旧車たちを触れられる距離で目にすると…イケナイ妄想が…😅
展示台数は、つくば絶版車館の圧勝です👑
#江の島
#城ヶ島
#まるかサービスステーション
#バイク王茅ヶ崎絶版車館 -
2023年03月22日
39グー!
#タンデムツーリング
#城ヶ島
#r134
横浜の友人と城ヶ島まで往復100kmのタンデムツーリング。夕陽を見にR134へ行きましたが、大渋滞。お尻が痛かったです。 -
2022年05月31日
91グー!
#観音崎 (2-5枚目)
#城ヶ島 (6-8枚目)
#葉山町 (1,9,10枚目) (バイク関係の写真を優先するため時系列順になっていません)
と、#三浦半島 を効率よく?(迷ったからそうでもない?)時計回りに回りました。
今年初めての夏日だそうで、#県立観音崎公園 は海水浴場のようになっていました。
駐車場はいっぱいだったのですが、キッチンカーが近くにでていて、バイクの形をした弁当箱(2枚目)に入ったホットドッグを頂きました。
お次は城ヶ島へ。#城ヶ島灯台 には行ったことがあるのですが、#県立城ヶ島公園 内
の #安房ヶ埼灯台 には初めて行きました。
びっくりしたのは、映えそうな景色を求めてウエディングドレスを着たカップルの撮影隊と何度かすれ違ったことです。岩場や砂利道移動でドレスの裾はドロまみれでした。
最後は葉山町でバイク、富士山、夕日をカメラに納めて帰りました。
冬場は太陽が南にずれてダイヤモンド富士山みたいになるのかな?
#県立葉山公園
#長者ヶ崎
- 1
- 2