愛知県 バイク法定点検・定期点検の作業実績一覧(11ページ目)

駆動系の点検整備です。 各部グリスアップ、清掃しました。 ベルト、ウエイトローラーもまだまだ大丈夫そうです。 これでまたしばらく元気に走ってくれると思います。

2018モデル最後のZ900RSも、今日納車となりました。11月からお待ち頂いていて、ほんとうに申し訳ない思いです。

展示中のNinja1000を整備しました! ・1オーナー ・実装距離 2920km ・Kawasakiサイドパニアケース付き ・Kawasaki DCソケット付き ・CR-1(ガラスコート) ・大きいキズや凹みはありません。 ロングツーリングに最適な1台です。 直線や上坂やコーナーの立ち上げり最高です。 気になる方は、お気軽にお問い合わせ下さい。

H2sxが発売されて1年が経つようで、当店購入されました方が1年点検にいらっしゃいました。 1万キロを少し越えており、タイヤ前後交換も含めてのクイック作業でしたが、思いのほか時間かかってしまいました。 リヤタイヤがスリップサインの出始め位でしたので、よくもったのでは無いかと思いました。 オイルフィルター交換がカウルを外さないと手が入れられないのが辛かったのですけど、何より点検でエアクリーナーの清掃点検も行うので、カウルは外さないと取り外しもできません。 左側カウルを外すのに、イロイロ外さないといけないのです。 エアダクトがエアクリーナーまで伸びおり、エアクリーナーの内側にSCのインペラがありますので、インペラ点検も同時に行います。

オートバイにFIが導入され10年以上経過しておりますが、 先日入庫した車両のコテコテになったキャブレターの分解清掃をしました。 たかが単気筒のキャブと侮るなかれです。。。

PXシリーズは元々このPX125(125㏄)とPX150(150cc)の2つがあったのですが、PX125はいったん販売が終了となった後に ホワイトのみ台数限定で再販がされた貴重な1台となっております。

IAGGIO / MP3シリーズと言えば3輪スクーターの先駆けとなったモデル。 世界初のフロント2輪スクーターとして2006年に登場して以来、 3輪スクーターという特有のジャンルを引っ張ってきたシンボルのような存在です。 通常はバイクが倒れないようにバランスを取りながら前へ・後ろへと動かしますが、 ロールロックを使えば車体が倒れる心配がなくなるのでバイクの移動のみに集中できます。 そしていざ走り出すとPIAGGIO社製4ストローク水冷単気筒SOHC4バルブエンジンの 滑らかさ・静かさに驚かされます。非常に上品で快適な乗り心地です。 排気量も278㏄あるのでパワーも申し分ないです。

V-MAXトライクのメンテナンスとなります。 無資格の販売が売ったままの話も聞きますので、しっかりとメンテナンスすることをお勧めします。 安心して乗り続けて頂くためには必要なので、皆様もご検討ください!

ブレーキフリュードにはいろんな種類がありますが、一般車に使用されている物のほとんどは、ポリエチレングリコールモノエーテルが主成分です。粘度が低く、圧力による体積変化が小さく、低温で凝固せず、高温でも沸騰しない性質の液体です。

九州のお客様から古いオートバイのメンテナンスのご依頼です。1966年式のB11というカワサキの輸出仕様の2サイクルエンジンのオートバイで、ご依頼いただいたお客様の祖父が大切に乗っていたもので、そのお孫さんであるお客様がメンテナンスして乗り続けたい!との事でございます。

当店では珍しい車両の入庫だったので、記事にします。 ブレーキパッドの面取りやブレーキオイルの交換などしてます。 後は、オイル、オイルエレメント交換やバッテリー交換、クーラント、リザーブチェックしたりします。 フルカウルのバイクですが、外装などは簡単に外せるので整備性も悪くないですね。 とてもスピードの出るバイクなので、足回り、ブレーキ回りはしっかりやらないと危険です。

点検一式とオイル交換のご依頼ありがとうございました。 距離がだいぶ伸びていますがまだまだ乗れそうですね!またお待ちしております。

単車ってこんなに重たかったっけ?ブレーキ引きずってるのか? なんて時は、ブレーキキャリパーの洗浄です。

当店人気ナンバーワンのモデルのV7ⅢMILANOの納車整備です! 当店では女性にもバイクを楽しんでいただきたく、試乗可能車もございますので 是非ご来店ください!

リトルカブの点検依頼がありました! 大事に乗られているようで、問題も特にありませんでした! お困りのことがあれば一度お問い合わせください!

連休で乗りたくなる前にしっかりと点検です。 事故を防ぐためにも乗る前にしっかり点検をお勧めします!!

愛知県の新車・中古バイクを探す