埼玉県 バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(4ページ目)

バイク屋さんではよく聞くオーバーホールという言葉。 なんとなく意味は分かるけど具体的にどんな事をしているのか分からない方も多いと思います。 とても簡潔に言うとオーバーホールとはパーツの分解を伴った洗浄やパーツの交換の事を指します。 これをこうすればオーバーホールという明確な定義がないのでどこまでやるのかは結構人によったりしますが消耗品の交換の有無は大きな違いになる思います。

少し前の作業になりますが当店でおそらく一番高額になった整備のご紹介をします。 低走行車のゼファー1100をお店でご購入いただきお客様から「可能な限り新車の状態に近づけてほしい」というご要望をいただきました。 文字通りの新車に近い状態をご希望されておりお金に糸目はつけないとの事!

今日はCB750のサイドカバーのツメ折れ補修です。 古いバイクになると、こういったカウルやカバーのツメ折れはよく見かけます。

走行中にエンスト、エンジン回転数の上昇があるとのことで入庫 チョークバルブが錆で固着していて常にガソリンが濃い状態の為不調

総額:22,000円

白煙吹き吹きのバリウス 。年式、走行距離的にもうこの車種は必ず手を入れないとダメですね。カワサキはキャブの内部摩耗が激しくアイドリングしない、回転数が落ちて来ないなどの症状が顕著に現れます。スクリューやジェット類の調整範囲を超えていますので、何回開けても結果はさほどかわらず、工賃だけがかさむ結果となってしまいます。(毎回開ける毎にきっちりご請求させて頂いております^ ^)早めに良さげなキャブに交換しましょう。 それと同時にヘッド周りのオーバーホールも必要ですな! バルブガイドやシートの打ち替え、シリンダーのホーニング、ダメならスリーブの打ち替えなんかもやっておきましょう!これらの修正には軽く30万は掛かりますので覚悟が必要です。 旧車は乗っている時間やご自宅に置いてある時間よりもバイク屋に預けている時間の方が長いんじゃ無いでしょうか? 憧れやカッコ良さだけでこの手の車両を買うのは十分に気合いを入れてからにしましょう!!

こんにちは! jeep八潮テクニカルセンターです。 今回の作業内容は前回に引き続き、スーパーカブの整備で、ブレーキランプ交換です。 ブレーキランプが点灯しないという事は、後続車に止まる、曲がるの行動を伝えることができないという事です。

他店で購入されたお客様からの依頼で、エンジンが急にかからなくなったので見てほしいと電話がありました。ロードサービスを使って持ち込まれました。 フューエルポンプの作動音がしなかったので部品を取寄せて交換しました。

総額:50,204円

ティグラ125のVベルト交換依頼をお受け致しました。 手に入りやすい社外品にて交換です

総額:8,800円

ガス漏れが酷く走れないとのご相談で入庫致しました。 キースターのOHキットにてOHその後同調を取りまして完了です。

総額:30,800円

Z750GPのキャブレター整備での1コマです キャブレターはケイヒンFCR33Φになります

さて、今回は2万kmくらいで訪れるフォークのオイル漏れです。 経年劣化も含め、インナーシール、ダストシールやスライドメタルなど、各種消耗品を交換していきます。 走行性能やカービングなど大きく影響するフロントフォークのOHは、オイルが滲んできたらすぐに オーバーホールしましょう。 ご依頼頂きましたお客様も喜んで頂けました。 またのご依頼お待ちしております!

エンジンオイルドレンからのオイル漏れ整備依頼。オーナーご自身でエンジンオイルの交換をしたら翌日床にオイル痕を発見。数日同じ症状の為、点検・整備のために入庫。見事にクランクケース側ドレンホールにクラックが入っておりました。キャノピーはオイルパンがないためケースの交換となります。

総額:171,517円

こんにちは! jeep(ジープ)八潮テクニカルセンターです。 本日の作業内容は バイク ホンダ JAZZ エアフィルター 交換 です。 ライダーのみなさーーーーーーん!!!!! エアフィルターの交換はしてますかーーーーーーー!?

埼玉県の新車・中古バイクを探す