東京都 バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(39ページ目)

お客様のCBR1000RR、走行中に調子が悪くなってきて、後付けの電圧計の数値がどんどん下がっていってエンストしてしまいました。 その後はセルも回らず、、、 充電系の故障でバッテリーに電気が貯められなくなったのは間違いなく、バッテリーの電気を使い切ったところでエンジン停止と考えられます。

スペイシー125でスピードメーターが動かないとの事で入庫です。 さてさて、調べてみたら、、、メーターギアが壊れた事で動かなかったみたいですね。 新しいのにチェンジです!

アドレスV100 エンジンがかからないという修理です。 クランキング時に聞き慣れない音がしました。予想はつきましたが、 まずはプラグを交換し、点火も確認。やはりかかりません。 そうです。クランクシールが飛び出していたのです。 以前も同じ症状の車輌がありましたので、すぐに判断できました。 これでまた調子よく走れますね。 ご依頼誠に有難うございました。

アドレスV125 ヘッドライトがLOもHIも点かない。という事でした。 いつものように球切れだろうと球を交換しましたが、点きません。 配線図を見ながら確認していきましたが、導通はしっかりありました。 結局、ランプ側のコイルが壊れていました。 中々無い修理でした。 ご依頼誠に有難うございました。

ベンリィプロ ラジエター液が減るという修理でした。 漏れた形跡がありました。ウォーターポンプからです。メカニカルシールが逝ってしまったのでしょう。 シールは部品設定が無いので、ポンプアッシで交換です。 リヤタイヤも交換しました。 毎度ありがとうございます。

エンジン不動のギアです。 燃料ポンプだろうと思いましたが、違いました。 圧縮抜けです。カーボン噛み込みです。 エアクリーナーも大変な事になっていました。 日頃の点検は大事ですよ。

2013年式 YZF-R1 クラッチが滑って走れないとの事でした。 早速分解してみるとフリクションプレートが見事に割れていました。こんなになってしまうんですね。驚きです。 ケース内に破片が残っていると大変な事になりますので、オイルパンも外します。 見事に残っていました。危なかったです。 クーラントの漏れも発見しました。ウオーターポンプのメカニカルシールが劣化し、漏れていました。 ベアリング、インペラなども交換しました。 ご依頼誠に有難うございます。

以前マフラー交換したCB1100。 マフラーの塗装が剥がれてきたので再塗装。 持ち込みの為実費。。。 うちで買ってれば保証内なのになー…

レース直前にメンテナンス依頼!焼き付きです!!フレームクラック溶接修正。 何とか3日間で引き渡ししレースに間に合いました。

総額:118,474円

フロントフォークオーバーホールでリフレッシュ! KSRはちょっと特殊な構造でした。 基本工賃¥15,000〜+部品代 お好みによりオイル番手調整もお受けします!

総額:16,200円

ヤマハ JOG SA36J バッテリー交換です。  エンジン始動時のセルの回りが弱く、エンジンがかからなくなったので、今回、交換をしました。  バッテリー 台湾ユアサ YTX5L-BSを使用。  当店ではバッテリー液を注入後、初期充電をしてから、取付しています。  初期充電をしないと電圧が下がりやすくなります。 バッテリー交換には、液注入+初期充電を含めると、5時間ほど時間がかかります。  交換をご希望の方は事前にご連絡いただければ、ご来店前にご用意することも可能です。 詳しくは店舗までお問い合わせください。

総額:11,900円

ヤマハ トリシティ125のエアークリーナーフィルターとブレーキレバーの交換になります。 当店で新車購入していただき、定期メンテナンスでご来店いただきました。ありがとうございます。   走行距離は17000km。 エアーフィルターはかなり汚れていたので、交換しました。  フロントブレーキレバーは曲がってしまっていたので、こちらも交換しました。   最後にタイヤ空気圧・ブレーキ調節・灯火系を点検して作業終了です。

総額:5,724円

ホンダ スーパーDioのシートカバーの張替をしました。 表皮が硬化してしまい破けてしまったようです。 まず破けてしまったカバーを剥がして濡れてしまったスポンジを乾燥させます。乾いたら擦り減ってしまったスポンジ部分をスポンジで補強します。スポンジが凹んだままだとまたそこから破れやすくなります。  補強が完了したら、NTBのシートカバーを裏側からタッカーで固定して作業終了です。 今回はスポンジが濡れていたので乾かすのに少し時間がかかりましたが、スポンジが濡れていない場合は作業時間は短時間でおこなえます。

総額:4,320円

東京都の新車・中古バイクを探す