熊本県 バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(2ページ目)

Fフォークからのオイル漏れでご来店。このまま走行を続けてしまうとFブレーキが効かなく なってしまうので早めの交換が必要な作業です。 幸いブレーキ回りにはオイル付着が無い状態なのでフォークオイルシールの交換だけで大丈夫そうです。

総額:24,772円

ホンダCB1100A 2012年式のエンジン不調で修理です。 具体的な症状は低速域からのエンジン回転にスムーズさがなく息つき症候があるとのこと。 テスト走行でも2,000回転付近でのスロットル開度に対しエンジン回転にスムーズな上昇がみられない感じです。ある程度回転域を上昇させるとそこから先はスムーズな状態になります。 やはり低回転域のエンジン不調です。 この機種は専用機器(MCテスター)を車両に接続してパソコン画面にて データトラブルコード(DTC)の信号を読み取り不具合箇所を見つけて判断する という文章で言えば実に簡単で3行で終わる修理となりますが、、、

総額:198,891円

練習で転倒しステップブラケットを後方に曲げてしまい 交換して欲しいとのことでしたが特殊工具にて変形を修正する修理です。

エンジン不調で修理のホンダCB1100ー2012モデルです。 お客様の不調と感じられる部分はアクセル開け始めの低速域の息つき症状です。 試乗でもそのような感じがみられるので早速HONDAの診断機にて状態確認から始めていきます。

HONDA モンキー125 パンク修理を行いました! 当店パンク修理対応しております。 チューブタイヤに関しましては、新品チューブと交換いたします。

中古車の納車で最後の点検項目に電装系統が正常作動するかというのとメインスイッチの「ハンドルロック」がかかり盗難防止できるかがあります。 通常は簡単に操作できるメインキーでもしばらく使用しない時期があると 保管状態によっては全く作動できないことがあります。 今回はその典型的な例です。 要するに長期保管(放置)された機種にありがちなトラブルです。

数か月前にエンジン始動とテスト走行を経ていた中古車ST250E。 ご来店されるお客様のため事前テストでエンジン始動を試みるも 全く始動する気配がないためセオリー通りのスパークプラグ火花テスト。 何と火花確認出来ません!ということは単なる失火、あるいはスパークプラグの性能不良、、、 と色々と点検することになりました。

山の中で練習中に前触れのない「突然のエンスト」 誰しも経験のあるエンジン停止。数回キックすれどかかる気配なし。 スパークプラグを外して火花が出ていないのと「ガソリン臭」がないので ピンとくる予感。これはエンジンがかりません状態。 なので山の中にバイク放置して車でお迎え。幸い道路よりも高い位置だったので回収は容易でした。

本日は修理で預かっているアドレスV125Gのタイヤ交換です! 熊本インター店はスクーターの修理も受け付けております、是非ご相談下さい♪

KAWASAKI バルカン900 エンジンがかからないとのことで入庫しました。 原因は、ゼネレーターの焼き付きでしたね・・・ しっかり修理させていただきます!

中古車の納車前にテスト走行中に突然のエンスト。 症状は快調走行中に事前の前触れなく突然エンジン停止。 スーーーツという感じでガス欠のような感じ。 修理手順の定番 ガソリン、火花、圧縮があるかの3原則を点検。 火花が出てないので新品スパークプラグ交換からIGコイル、パルスジェネレータコイルと続きACジェネレータ及び各部配線カプラ接続端子の錆、結線部の汚れ、端子がハズレてないか等々を配線図を見ながら点検は進む。

熊本県の新車・中古バイクを探す