BMW(BMW)のバイク作業実績一覧(26ページ目)

本日は中古車ご納車予定のK1200Sの整備の様子です。 中古車は油脂類やバッテリーの交換とは別に、認定中古車では無いものでも摩耗や汚れがひどいものは交換してご納車させて頂いております。 今回は通常の納車整備と併せて、エアクリーナーフィルター、スパークプラグ、クーラント交換、フロントブレーキパッドの残量が少ない為交換なども行いました。

本日は水冷R1200Rのバルブクリアランス点検の様子です。 水冷ボクサーは20,000km毎バルブクリアランス点検がオススメとなります。 20,000kmだとあまりずれていることはありませんが、40,000㎞時やそれ以降、またはタペット音が気になるなぁという場合など、ご相談ください。

大阪のトライジャ様で取り扱われているジキル&ハイド JMCAマフラー 皆さんが気にしている車検も通ります。高価なマフラーかもしれませんが是非おすすめしたい商品です

総額:520,287円

BMW/F800Rのクラッチ切れ不良の修理です。 クラッチ不良の原因には様々な原因が考えられます。 クラッチレバーの遊び、オイル量など簡単なところから手を付けましたが改善せず。やはり、クラッチプレートやハウジングに原因がありそうだったので分解しました。 まずはハウジングやボスの段付き修正を行います。 【福岡市のバイク出張レッカー無料サービスの詳細】 https://www.mc-strategy.jp/wrecker 【人気ブログ記事『安い車検と高い車検の違い』はこちら】 https://www.mc-strategy.jp/blog/22144

いつもご覧いただきありがとうございます。 本日はTFTディスプレイメーターに保護ガラスを取付致しました。 スマートフォンの画面を保護するガラスフィルムの様に取り付けます。 作業自体は単純ですが、ほこりやチリ一つ入れずにが絶対なのでなかなか難しいです。 綺麗に張り付けが出来ましたら、フィルムの存在感は感じられない程です。 6.5インチのTFTメーターは大きくて見やすい分、キズがあると目立ってしまいます。 新車購入のタイミングや、まだ綺麗なうちに画面の保護しませんか?店頭在庫もございますのでお気軽にお問い合わせください。

いつもご覧いただきありがとうございます。 本日はR1250GSアドベンチャーの新車整備シーンより、ヘッドライトガード取付けの様子です。 高速走行中やオフロード走行など楽しんでいると、突然飛び石がヘッドライトに直撃して割れてしまったり大きな傷がつく可能性があります。 純正オプションのヘッドライトガードを装着していると大きなダメージからヘッドライトを保護してくれます。 LEDヘッドライトの交換費用は高額なので、新車を検討中の方や現在GSオーナーの方にも装着をオススメいたします。 作業風景の通りフロント周りのカウルの脱着が必要になりますので、お気軽に当店までご相談ください。

いつもご覧いただきありがとうございます。 本日は新車のG310Rへ社外品のUSB電源とヘルメットホルダーを取付させて頂きました。 ツーリングで多用するモバイル機器の充電にUSB電源は欠かせません。 利便性の高いハンドルへ取付。 ヘルメットホルダーはツリーング先等で非常に便利なアイテムです。 これが有ればヘルメットをずっと持ち歩く必要もありません。 通常G310RにUSB電源やヘルメットホルダーは装備されておりませんので、 ご要望の方は是非当店までご相談下さい。

いつもご覧いただきありがとうございます。 今回はR1250GSへ社外品のシリンダーヘッドカバーを取付させて頂きました。 転倒の際にシリンダーヘッドを傷や凹みなどから守ってくれます。 もしもシリンダーヘッド損傷して交換しようとすると、高額な修理費用が掛かってしまいます。 立ちごけ対策やオフロード走行等を楽しむ方にもおすすめのカスタムです。 純正のエンジンガードと一緒に使用する為には、カバーと干渉して取付が出来ないのでエンジンガードを加工をして取り付けました。 干渉もせず綺麗に取付完了です。

本日は初回点検入庫車両にリゾマより発売されているハンドルライザーの取付をしました。 純正のハンドルライサーは30mmアップのみですが、 リゾマの商品は45mmアップの25mm手前にきますのでより運転しやすい位置にハンドルがきます。 ただし! 要ワイヤー類(ブレーキホースやスイッチの配線等)の取り回し変更が必要ですのでご注意を!

ご覧いただきありがとうございます。 本日はBMW RnineTにエンジンガード取付けのご依頼いただきました。 社外品のヘプコ&ベッカー製の商品です。 純正のボルトを外し左右各3本ずつのボルトでの固定です。 万が一の転倒などからエンジン、車体を守ってくれます。 純正、社外どちらも取付させていただきます。 気になる方はスタッフまでお問い合わせくださいませ!

いつもご覧いただきありがとうございます。 車検でお預かりをしているF800GTのベルト調整の様子です。 車両を押し引きした際にベルトの鳴きが確認されました。 BMWの専用ツールを使用してベルトの張り具合を調整していきます。 作業中に締めたり緩めたりする必要のあるアジャストボルトやクランプボルトには、細かく決められた作業手順とトルク値が設定されています。 専用ツールを使用してベルトの張り具合を規定数値に合わせて終了です。 ベルトの鳴きが気になる方は正規デイーラーにて点検してみてはいかがでしょうか?

本日は車検整備でお預かりのR1200Sの整備の様子です。 前後ともにブレーキパッドが減ってきており、1mmくらいずつの残量でしたので、新品への交換です。 まずはキャリパーを清掃し、ピストンを綺麗にしてからグリスを塗り揉みだしをして動きを確かめてからピストンを全部戻し、新品のパッドを組みます。 車検毎オススメしておりますブレーキフルードも同時に交換していたところ、マスターシリンダーのダストブーツがかなり膨らんで劣化しておりましての、こちらも前後交換しました。 マスターのブーツはフルードの湿気の吸い込みや漏れなどにも繋がるゴム部品ですので、劣化してきていれば定期的に交換オススメです。

本日はメーター内の燃料計が動かなくなってしまったとのことで、タンク内にある燃料センサーの交換です。 外装、タンクを取り外し、ポンプやキャップの部分までばらして、レバーサンセーを交換します。

いつもご覧いただきありがとうございます。 RnineTスクランブラーへのフェンダーレスKIT取付のご依頼を頂きました。 作業内容はテールランプの交換、ウィンカー移設、ナンバープレート位置変更を行っております。 まずは、純正フェンダーや配線を外していきます。 配線を加工しながら、取付て作動確認です。 点灯確認後はシート下の配線をスッキリさせて完了です。

いつもご覧いただきありがとうごいざいます。 車両整備でF800Rのチェーン調整を行いました。 ラインアップの車両にはチェーン駆動のタイプがあり、定期的にチェーンメンテナンスが必要になります。 スイングアーム等にチェーンの張り具合が表示されているので、振れ幅が規定値内に収まっているのかを確認します。 調整の必要があれば、リアアクスルを緩めてチェーンの張り具合を調整します。 きちんと規定値内になっている事を確認し、左右のメモリをしっかりと合わせてから指定トルクでリアアクスルを締め付けて完了です。 当店では左右のメモリ位置確認後、レーザーポインターを使用してチェーンがまっすぐ張れているのかまで確認してから作業を完了しております。 チェーン調整や交換等、メンテナンスをご検討されている方はぜひご相談ください。

いつもご覧いただき誠にありがとうございます。 当店で車検や定期点検でお預かりさせて頂いた際に行う作業シーンからです。 ブレーキキャリパーの清掃は12か月点検、車検で入庫した車両には必ず行っております。 普段は見えない場所ですが、汚れが溜まるとブレーキ性能に影響する恐れもあります。 ブレーキキャリパーは安全上とても重要な装置です。 安心してライディングを楽しむ為にも、定期的に清掃することで良い状態に保つことがオススメです。

本日は車検入庫車両のスイングアームブーツ前後交換の様子です。 ブーツはゴム製品で尚且つ可動部分についており、伸び縮みしておりますので、 経年劣化や紫外線などによって固くなったりするとやぶれてしまいます。 やぶれてしまったまま放置すると中のシャフトが錆びて外れなくなったり脆くなったりしますので、ヒビがあった際は早めの交換オススメです。

ご覧いただきありがとうございます。 本日はデフオイルの交換のご依頼を頂きました。 デフは大きな力がかかりますので鉄粉が出やすいです。 距離を走られていなくても2年毎の交換を推奨しております。 ドレンボルトは磁石がついておりますのでドライバーやウエスなどで清掃してから取付いたします。 オイルはもちろん純正を使用しております。 最近交換されていない方はぜひ当店にお立ち寄りくださいませ。

BMWの新車・中古バイクを探す