GEAR(ヤマハ)のバイク作業実績一覧(5ページ目)

某〇〇新聞店様のホンダ・スーパーカブ50プロのエンジンオイル交換です。こちらの新聞店様に出張でオイル交換と、リヤタイヤのパンクしたヤマハ・ギアを引き上げに行きました。

某〇〇新聞店様のヤマハ・ギアの始動不良で入庫しました。とりあえず、プラグを交換しましたがエンジンは始動せず。セルモーターの回転が軽く回る感じたので、いつもの「カーボン噛み」症状だと思い、燃焼室内の清掃を行います。エンジン洗浄剤を用いて、燃焼室に蓄積したカーボン・スラッジを溶かします。入れて出しての繰り返し作業です。2日〜3日ぐらい時間を掛けて洗浄します。

こちらはヤマハのギア、いつもお世話になっているお弁当屋さんの配達用バイクです。

総額:7,500円

こちらのヤマハGEARは水温警告ランプ点灯で入庫しました。 いつもお世話になっているお弁当屋さんの営業車両です。

総額:21,000円

某〇〇新聞店様のヤマハ・ニュースギアのエンジンオイル交換です。3台のうちの1台になります。交換した廃油は、持参した廃油バケツに移し替えて持ち帰ります。今日は3台のオイル交換だったので、3L近く廃油が出ました!後は、こぼさず運転してテイクアウトしま〜す。

某〇〇新聞店様のヤマハ・ニュースギアのエンジンオイルの交換で出張に行きました。3台依頼されたうちの1台です。まず、現地に到着したら、オイル交換の対象車を全てエンジンの始動をさせて、暖機運転を5分程行います。その後数分置いて、オイルフィラーキャップを緩め、オイルのドレンボルトを外して、オイルを排出させます。オイル自体も熱が加わり、粘度が緩くなって排出しやすいです。新しいオイルを規定量をいれ、フィラーキャップの先端にあるゲージ内にオイルがあるか確認します。これで、一通りの作業工程になります。ご清聴ありがとうございました。

某〇〇新聞の配達用ヤマハ・ニュースギアのエンジンオイル交換で入庫しました。こちらの新聞店は、当店と近い場所にあるため、ありがたい事に車両を持ち込んで頂けます!本当に助かりま〜す。\(^o^)/ エンジンオイル交換の他に、愛車の健康診断(灯火類の作動確認・ブレーキ調整・タイヤの空気圧チェック・冷却水の残量)も実施しました。オイル交換は、ご来店して頂ければ「10分〜15分」お待ち頂く間に行えます。また、愛車の健康診断も同時に行いますので、自分では気付かなかった事が判明します。大事になる前に、早めのチェックを受けましょう。

こちらはいつも修理でお世話になっているお弁当屋さんの配達用バイク ヤマハGEARです。 4ストFI仕様の現行モデル(UA06J)ですが走行距離は54000km、なかなか繁盛しているご様子です。 冷却系統の整備をしましたが、納車前にテスト走行してみるとどうも坂道が弱い事が判明しました。

総額:11,000円

某〇〇新聞の配達仕様のヤマハ・ニュースギアのエンジンオイル交換で入庫しました。ご来店されましたので、愛車の健康診断(灯火類の作動確認・ブレーキ調整・タイヤの空気圧チェック・冷却水の残量)も実施しました。新聞屋さんによっては、ちゃんと来店してオイル交換をして頂けると、本当に仕事上ありがたいです!

某〇〇新聞の配達仕様ヤマハ・ニュースギアの部品取り付けで訪問しました。サイドスタンドのストッパーゴムが外れて、スタンドを跳ね上げると「ガチャン」と音がしておりました。ヤマハに部品を注文しましたが、バックオーダーで1カ月遅れで、昨日に部品が入荷して来ました。何たる遅いのじゃ〜。( ゚Д゚) 特別な部品でもあるまいし、たかがゴムではないかー。でも、こちらの新聞屋さんは、このゴムがよく外れるんです。どんな使い方なのでしょうか?劣化してゴムが小さくなったのかな〜。でも前回は、新車で納めた車両で、2カ月ぐらいで無くなっていましたよ。もう一台も付いていなかったし・・・。スタンドを跳ね上げる時に、靴が当たって外れるのかもなぁ・・・。((+_+))

新聞配達スクーターのヤマハ・ニュースギアです。オイル交換でお越し頂きました。一般のお乗りの原付スクーターと違い、毎日の配達地域が広いので、距離が早む伸びます。でも、ちゃんと交換に寄って頂けるので、助かっております。ついでに「灯火類の作動確認・ブレーキ調整・タイヤの空気圧チェック・冷却水の残量」を実施しました。

こちらは修理でお預かりしたヤマハ ギア(UA06J)、4サイクルエンジン車です。 水温警告ランプが時々点灯するという事でお預かりしました。

総額:14,500円

新聞用の配達スクーター「ヤマハ・ニュースギヤ」です。後輪に釘が刺さりパンクしており、タイヤも減って交換です。大きな釘が運が悪いと刺さるのでしょうか?道には色んな物が落ちています。鉄の切りクズだとか、プラスチックの尖った物やガラスの欠けら等・・・千差万別に転がっております。フロントタイヤで跳ね上げた物が、リヤタイヤで踏むのでしょうね。チューブレスタイヤのパンク修理の場合、自転車と違ってチューブ自体が入っていません。タイヤ自体の刺さった穴に補修用のゴムの塊を、ボンドを付けて埋め込む式で修復します。なので、タイヤの溝に刺さったパンクと、グリップ面ではパンク修理後の耐久にも違いがあり、埋め込んだゴムが劣化したり、ボンドが剥がれたりすると、空気が漏れる心配もあります。穴としての補修は直りますが、亀裂・裂け・ヒビの修理や極端に擦り減ったタイヤのパンク修理は出来ませんので、新しいタイヤに交換を勧めております。修理を進めるにあたり、お客様をご相談の上、修理or交換でお願いしております。

ギアのリアタイヤ交換 使用タイヤはダンロップのK378です! 作業の所要時間はおおよそ40分前後です

総額:9,234円

今日はヤマハギアのオイル交換しました!オイル交換お気軽にお申し付けください!バイク販売、買取お任せください!!

スパークプラグは消耗品です。定期的な交換をお勧めします。 始動不良、パワー不足、走行中の息つき、もたつきを感じたら早めに交換してください。

総額:1,620円

エンジンかからずで入庫 プラグが一番の原因かと。 カーボン噛みもしていたようです。

GEARの新車・中古バイクを探す