広島県 ホンダのバイク作業実績一覧(21ページ目)

人気アイテム!USB付きスマホホルダー♪ 最近は、スマホホルダーが 必須アイテムになってきています。 スマホをナビ代わりに使う方が 多くいらっしゃいますね(^o^) 当店オススメのスマホホルダーはUSBとホルダーが 一体になっている優れもの!! 急速充電にも対応しているので、 安心して充電しながらスマホをナビとして使えます♪ これからのツーリングには欠かせないアイテム!! 取付のご相談は 当店スタッフまでお尋ねください\(^o^)/

総額:13,750円

今回はレブル250にETC2.0の取り付けを承りました♪ レブル250は、ETC本体をシート下やサイドカバー内には 収まらないので、専用のオシャレなETCポーチも取り付けをしました(^o^) ETCもツーリングには欠かせないアイテムの一つなので、 取り付けをご検討の方は、当店までご相談下さい!!

総額:45,430円

当店で大人気 セラミックコーティング“ラボーロ”を施工((^^♪)) 耐熱性・撥水性に大変優れていて 汚れも基本水洗いでOK!! しつこい汚れは中性洗剤(台所洗剤)で洗うだけでピカピカに★ エンジン・マフラーなど熱が加わる箇所をはじめ ホイールなどオートバイ全体に施工可能です(^^v) 只今、新車購入時に同時申し込みで 表示価格より10%OFF!! 気になった方は当店スタッフまでお気軽にご相談下さい(_ _)

総額:19,800円

今回は《ホンダ》CT125 ハンターカブに 大人気!!セラミックコーティング(^^♪ エンジン等の凹凸部分にも専用ハケで丁寧に施工!! 耐水・耐熱性に優れているので オートバイ全体に施工できるのが このセラミックコーティング“ラボーロ”の 最大の特徴です(^^v) 汚れても水洗いでOK♪ しつこい汚れは中性洗剤(台所洗剤)でピカピカに(^^) 今なら新車契約時時に同時申し込みで 店頭表示価格より10%OFF!!

総額:19,800円

大好評(^^♪セラミックコーティング施工!! 当店自慢のセラミックコーティング“ラボーロ”は 撥水性・耐熱性に優れてます(^^v) 汚れても水洗いでキレイになりますよぉ♪ しつこい汚れでも中性洗剤(台所洗剤)さえあれば ピカピカに・・・☆ 新車の状態を長く保ちたい《きれい好きさん》には特におススメですよ(^Δ^) 今なら、新車ご契約時に同時申込で店頭表示価格より10%OFF!! ご興味のある方は、是非当店スタッフまでご相談下さい(_ _)

総額:15,400円

こんにちは。   今回はCBR250RRのリコール作業を紹介します。   不具合内容は 「原動機のオイルパンにおいて、塗装が不適切なため、走行中の原動機からの熱影響により取付ボルトが緩むことがあります。そのため、そのまま使用を続けると、オイルパンからエンジンオイルが漏れ、後輪タイヤに付着し、転倒する恐れがあります。」 との事です。   要するに、ボルトが緩んでオイル漏れるから危ないよ。という事ですね。   まずはカウルとマフラーを取り外します。

PCX125:業者様の依頼でバルブシートカット、バルブリフェースしました。 バルブにスラッジがかなり堆積してます。

総額:16,500円

PCXの前後タイヤ交換とオイル交換をしました。こちらの車輌は他店で購入された車輌でタイヤもオーナー様がインターネットで購入され持ち込み頂きました。当店は他の店で購入された車輌でも部品持ち込みでもOKです。

オイル交換とオイルフィルター交換、点検を承りました。 エンジンオイルはワコーズプロステージSです。 当店販売の車輌です。走行距離は8万キロを超えていますが、ホンダコンセプトで30万キロは走る車輌だそうです。 エンジンの調子も良く、オイル漏れ、水漏れなどもありません。 問題のECUも、納車整備の時に対策品に交換済みなのですこぶる快調です。

総額:8,866円

セルモーターでエンジン始動しないという事で、点検作業開始 電気回りの点検、スイッチ類、セルモーター単体など点検。 結果、エンジン内部のワンウェイクラッチのギア破損が見つかりました。 転倒履歴があり、セルモーターからのスピンドルギアに曲がりがあり、かかりどころが悪く破損につながったようです。 ギアの交換もですが、破損した破片がオイルパンにあるであろうことから、オイルパンも脱着、清掃組み付けとなりました。 マフラーやラジエターの脱着作業も必要でした。

総額:59,202円

長期放置で始動せずとのご依頼です。当初インジケーターなども点灯せずバッテリー上がり、ヒューズ切れが疑われましたが、結果メインスイッチの接触不良。 分解修理で対応させていただきました。 故障診断は文字であらわすほど簡単な作業ではなく、一からチェックしていく行程となり、分解作業や配線の点検作業にかなりの時間を要します。 旧車になると配線端子の腐食や端子の破損、断線その他もろもろがありますので、修理金額としても高額修理になる事が多いですね。

総額:22,000円

CB450のリアスプロケット、フィキシングボルトの交換とフロントドラムブレーキの点検を行いました。フィキシングボルトは72用、750用はあるのですが450用はなかったのでヤフオクで中古のハブを購入して交換しました。フロントブレーキはドラムケースに若干歪みがあるようです。次回の修理時に修正します。

広島県 ホンダの新車・中古バイクを探す