埼玉県 ホンダのバイク作業実績一覧(11ページ目)

★CB750のシート張替です!張替のタイミングで、純正デザインから変えてカスタムシートにしました!タックロールシートに座面を少々下げたデザインのクラシックデザインです!

エイプDX!エンジンの調子が悪いと持込修理依頼でした! まずはシート・タンク・マフラー・配線・キャブなどを外しチェック開始! 原因はバルブがピストンに当たった事によるバルブ曲りでした... ピストン交換・シリンダーヘッドのオーバーホール・etcをして完了です。 無事に納車も終わりました♪

シート張替のタイミングで純正デザインを変更して黒のタックロールシートに張替ました 車輌はCB750 RC42 あんこ抜きはしていませんが前後着座部分を若干凹ませたデザインが特徴です もちろん純正同等の張替も承ります

ネットオークションで購入ですと思わぬ不具合が隠れている場合が多々ありますね!外装は綺麗でも中身は?な車輛もすくなくありません。。。。まるでキャバ嬢の様な感じでしょうか。走行中にエンストでレッカー入庫したフュージョン、早速見ていきましょう。まずはバッテリーの状態をテスターで確認してください。端子電圧で11Vを下回るとセルは回りません。半日以上充電するか新品に交換しましょう。次にエンジンを始動して立ち上がり電圧を調べます。13.5V〜14V位立ち上がれば正常です。ですが今回は12.2Vそこそこしか立ち上がりません。この場合はレギュレーターとステータコイルをセットで交換してください。単独での交換はさらに不具合を起こします。交換後も電圧はなぜか不安定でした。こういう場合は念のためハーネスの断線も調べてください。外装を外し、絶縁テープをはがして一つ一つ点検していきましょう。 色々と点検した結果、整流後の電流のアース線が断線しかかり雨水などで腐食し緑青が発生したためのアース不足が見受けられました。修正後の端子電圧も14V近くでばっちり作業終了です!

総額:102,349円

当店はご購入後も安心してお乗り頂けるようしっかりと整備をしております!もちろん修理のご依頼も大歓迎ですよ!!

 首を傾げた様な感じでアッパーカウルが曲がってしまったHonda CBF125スタナーの修理依頼が入りました。

総額:13,200円

ジャイロキャノピーやジャイロXはカーボン噛みの症状が多くみられます。 エンジン始動不良が一番多く発生します。 日々のメンテナンスでカーボンを除去することで トラブルを未然に防ぐことができます。 初期症状でしたらレックス施工で直る場合もあります。 *バルブの摩耗や不良などの場合は物理的な修理が必要な場合もあります。

総額:5,500円

通常10インチタイヤは手によるタイヤレバーを使った交換作業になりますが当店ではスペシャル加工したチェンジャーによる交換をしております。これによりスピーデーかつホイルに傷つきにくくなります。料金は工賃、税込み7、900円〜となっています、タイヤ持込もOKです。

走行中に進まなくなったGL1500トライク。クラッチ板の摩耗と、デフシャフトの亀裂・折損が判明。 早速ばらしてみましょう!クラッチハウジングはエンジンの後方にありますのでまずはリヤホイル、マフラーサイレンサーを取り外しましょう。次にエキパイも取り外します。そうしますとクラッチカバーが見えますのでこちらも取り外していきましょう。ハウジングを取り外しましたらクラッチ板を一枚ずつ取り外します。センターボルトが板状スプリングとEリングで固定されているため手では取り外せません。専用治具を作成してプレスを利用して取り外してください。クラッチ板を入れるときはハウジングの溝に入るよう整列させながら入れてください。次に折損したデフシャフトの加工をします。今回、左側が折損していましたが念のため右側も取り外して確認します。折損した部分を見ますと明らかに右側の加工具合と異なります。溶接するときはセンターを出しながら注意して行ってください。出来上がりましたらデフに組み込み、デフオイルを注油しマフラー、リヤホイルを取り付けて作業完了です。作業時の安全を確保するためにジャッキと「ウマ」を併用しましょう!

総額:573,402円

エンジン不調とのことで修理のご依頼です。只今原因を調査中ですが何やらイグニッションコイルが怪しい気配です。。。

スーパーカブ110前後タイヤ交換です。当店は認証工場完備で有資格整備士がしっかり整備しております。他店でご購入の車両もお気軽にご相談下さい。

埼玉県 ホンダの新車・中古バイクを探す