ホンダ バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(118ページ目)

RTL300R2022モデルの始動不良トラブル修理です。  新車から僅か3か月で始動不良となり山奥の谷底で大変なことになったバイクの修理依頼です。 谷底なのでいわゆる「押しかけ」エンジン始動も出来ません、何とか仲間のお助けで帰れたとのことですから始動困難のご様子です。 エンジン冷間時は何の問題もなく始動しある程度温まってさぁこれからという時にエンジン再始動が全くできないようです。 早速電子機器にておおよその診断を開始します。ECUスロットルBODYからの不具合診断メモリは「インジェクター」と「サーモスイッチ」の各カプラ間の接触不良と本体不良のシグナル点灯です。 まずは一通りの基本的なチェックからスタート エンジン始動し電動ファン回転するまで待機後「アイドリング回転数」の計測。 スパークプラグ交換、エンジンオイルチェック、各端子の接続状態確認等々を行いますが 始動性は向上しません。 ある程度「仮説」を立ててエンジン始動性の「悪さ」を検証していきます。 修理方法はマニュアル通りが確実で作業工数はかかり時間ロスしますが犯人にたどり着く可能性は「大」です。

中古車整備で先日まで快調にエンジン始動していた車両が電気系統トラブルでエンジン始動しない状態に。 考えられるのはエンジン耐熱塗装処理時に積み下ろしした際に「電気配線」をエンジンから全て取り外したこと。 疑わしきは何とらやで全ての電装配線確認作業となりましたが、、、

新規入庫車両のモンキーになります。 車両移動させるときに、もう違和感が.... ステムゴリゴリです.... 急いでパーツ注文します

ホンダ CB750K3 逆車です。他店で錆取したのですが錆取剤が残っていてガソリンが黄色になってました。再度錆取して1.5日かけて乾燥して新品のコックを付けました。

シリンダーヘッドカバーからのオイル漏れ修理です。 ゴムで出来た部品なので経年劣化で硬化し、ヒビが入り漏れてきてしまいます。 カバー自体は簡単に取り付けられていますが、スペースが狭いため、周辺の部品を外してようやく交換できます。 ●モトアレックスは国から認証を受けた整備工場です。 ●国家2級整備士も2名在籍しております。 ●ホンダ・ヤマハ・スズキ・カワサキの国内4メーカーの車両は対応しております。 ●バイクの整備、点検、修理、車検はモトアレックスにお任せ下さい。

福岡大学近くのバイク屋さんストラテジーです(^-^) ホンダのバイク/FTR223のブレーキパッド交換のご依頼を頂きました。 ブレーキパッド交換時期を忘れてしまうと危険なのはもちろん、ブレーキローターを削ってしまうと数倍の修理費用になりますのでご注意を☆ 使用限度の点検は無料ですのでご新規のお客様でもお気軽にご来店下さい(^-^) 【福岡市のバイク出張レッカー無料サービスの詳細】 https://www.mc-strategy.jp/wrecker 【人気ブログ記事『安い車検と高い車検の違い』はこちら】 https://www.mc-strategy.jp/blog/22144

先日の入庫車両になります。 リアタイヤの交換をしようとしたら、リアのシャフトが全然抜けません… もしかしたら中が錆びてるのかも?と思いつつシャフトを抜きます。

ホンダ/CB400SFのメーター交換を行いました。 引続き車検整備のご依頼も頂いております☆ 【福岡市のバイク出張レッカー無料サービスの詳細】 https://www.mc-strategy.jp/wrecker 【人気ブログ記事『安い車検と高い車検の違い』はこちら】 https://www.mc-strategy.jp/blog/22144

https://bikeshop-icu.com/21427/ 1週間早いですね。先週目が回って寿司が回らないところへ行ったのね・・・今日のランチは贅沢はできまちぇ〜ん。最近雨が多いから涼しいほうかな?クーラーも夜は寝入りぐらいまでかな?さてと思い出ブログですが『ホンダCBR1000RR SC57 リヤブレーキパッド交換するの巻頭文字Kさん』の巻であります。普通の作業ですがリヤのブレーキパッドをしています。しかし昨日も2006YZF-R1SPがエラーが出て修理に来て・・・もう作業場パンパンでこれ以上はいりません・・・巨泉markⅡにもマジェ125Fiも入れてもうどうしようもないっす・・・RVF750もなかなかエラー出ないしYSRもしないとボルトも明日から675Rも明日かな?マジェ125Fi R1 ウェイブ110もやし・・・・なきそう〜〜〜〜いっぺんにはいらないでよ〜〜〜〜〜〜ありがたい話ですが・・・

総額:4,400円

車体のフレームが曲がり、走行に支障があったので、フレーム交換を行いました。

エンジン不調等ありましたら何時でもご相談ください

ホンダ/ホーネット250のエンジン分解整備です。 エンジン分解整備もお任せ下さい(*^^)v 【福岡市のバイク出張レッカー無料サービスの詳細】 https://www.mc-strategy.jp/wrecker 【人気ブログ記事『安い車検と高い車検の違い』はこちら】 https://www.mc-strategy.jp/blog/22144

ホンダ/スーパーカブ50のエンジンO/H作業になります。 エンジンは組めるようにしか組めませんが、その手順や方法によって性能に大きく差が出ます。 整備士の腕の見せ所♪丁寧さと正確さが何より大切です。 【福岡市のバイク出張レッカー無料サービスの詳細】 https://www.mc-strategy.jp/wrecker 【人気ブログ記事『安い車検と高い車検の違い』はこちら】 https://www.mc-strategy.jp/blog/22144

福岡市中央区よりバイクの修理レッカーのご依頼を頂きました。 ホンダ/スーパーカブ50のチェーン断裂です。 ノーメンテナンスだとチェーンが切れる事もあり大変危険ですのでご注意ください! 新品チェーンを在庫しておりましたので迅速にご対応させて頂きました(*^^)v 【福岡市のバイク出張レッカー無料サービスの詳細】 https://www.mc-strategy.jp/wrecker 【人気ブログ記事『安い車検と高い車検の違い』はこちら】 https://www.mc-strategy.jp/blog/22144

https://bikeshop-icu.com/21398/ 今日は雨降ってます雷もなったようですが気付かなかった(笑)しかし夜中のトイレなんとかならんかね?昨日はCeraテストのためついに2022モデルのYZF-R1ロマノフ君にラジエターテストをしたらやはりおいらの加工はへたっぴですね。点の後から水が‥(笑)またエポキシ系のボンドでとりあえず止めて今日もテストです。でも仕事は今日はコマジェのマジェ125の整備をしなくっちゃぁ〜〜〜まいっちんぐ しかし毎日がもう蒸し暑くてもう大変・・今日は雨だからましかな?しかし右肩の方も9月にMRだってばよ・・・さて思い出ブログですが『ホーネット250 MC31 キャブレターOHのまきでありんす・・・そのあとはディスク交換・・・・』の巻であります。キャブレターのOH作業が終わり同調調整をして調子よくなりましたのでこの後はディスク交換をするってばよ〜

総額:33,000円

空冷インジェクションの原付でちょこちょこ起こる故障です。 燃焼されたガソリンがカーボンとなり蓄積し続けて、塊がはられてバルブに噛みこみ 圧縮不良を起こしエンストや、始動が出来なくなってしまう状態です。 バイクの使用方法で改善できることもありますので、気になる方はご相談ください。

ホンダの新車・中古バイクを探す