東京都 バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(35ページ目)

73年式バンバン125のオーバーホール記事です。 前回は、エンジンを降ろし、クランクを分解、クランクシールの交換を実施しました。

73年式バンバン125のオーバーホール記事です。 前回はエンジンを降ろす作業まで行いました。

73年式バンバン125のオーバーホール記事です。 前回はクラッチまわりを確認しましたが・・・

油温計の取り付けや、強化メインハーネス交換など タンデムバー取り付けの為、シートのみ外れるように加工。 今回はローンで修理させて頂きました! 修理もローン可能です!

73年式のバンバン125のオーバーホール進めていきます。 前回は腰上を開けました。

バンバン125は1972年に発売が開始されています。当車両は翌73年式だと思われますが、 年式のわりには比較的外装やフレームの状態も良いのですが、エンジン実働もフケ上りが悪い・・・ 次回から協力を得ながら少しづつエンジンの方を進めていきます。 当店は、下町で知られる亀有駅から徒歩12分程度、亀有駅辺りを散歩して遊びに来てはいかがでしょうか。ご来店の際は当店ご予約制になるためお電話にてご予約を取ってからになります☆旧車系・ヴィンテージ系バイクのカスタムやレストアの事なら当店へお任せください!70〜80年代の2気筒などの旧車に代表される現代のクラシックスタイルバイクを多数在庫。また車検、修理等も承ります!是非一度ご来店ください!

バンバン125('73年式)のオーバーホール記事です。 既に46年経過しているバイクということもあり、 様々協力を得ながら進めていきます。 当店は、下町で知られる亀有駅から徒歩12分程度、亀有駅辺りを散歩して遊びに来てはいかがでしょうか。ご来店の際は当店ご予約制になるためお電話にてご予約を取ってからになります☆旧車系・ヴィンテージ系バイクのカスタムやレストアの事なら当店へお任せください!70〜80年代の2気筒などの旧車に代表される現代のクラシックスタイルバイクを多数在庫。また車検、修理等も承ります!是非一度ご来店ください!

リヤタイヤがパンクして自走不能との事で車両レッカーとパンク修理でご依頼を頂きましたジョルノですが、走行距離1万キロ少々で過去には特別点検等されていないとの事でこの機会に一通りダメなところは交換をすることになりました。 車両を拝見するとリヤタイヤは完全に溝が無くフロントタイヤも交換時期、走行距離からしてスパークプラグ、エアクリーナー、エンジンオイル、駆動系部品の交換をしました。

総額:38,991円

バンバン200やジェベル200ではよくあるタペットキャップからのオイルにじみでOリングの交換をしました。 左側のOリングが古いほうですが、右側の新しいものと比べると硬化してかなり潰れておりました。

総額:2,464円

先日当店の常連さんのバイクを整備しました。 距離がまだ20000km位で年式も新しめのバイクなので汚れも少なく難なく交換できました。

セルが回らないとの事でお預かりしました。バッテリーも新品に交換して間もないので、バッテリーは充電してエンジンを始動させた状態で、測定します。通常13.5ボルトから14ボルト発生電圧があるのですが、この車両は12.1ボルトしか発生しませんでした。 レギュレータの可能性もあるので、点検測定しましたが、数値だけでは判断しにくいので、在庫してあったレギュレターを付けて測定しました。交換しても数値の変化がないので、ステーターコイルと判断し、ケース分解しました。

総額:27,280円

アドレスV125 フロント回りから異音がすると依頼を受けました。 ホイールベアリングが酷い状態でした。 こうなる前に点検しましょう。 ご依頼誠に有難うございました。

ライブディオZX メットインのカギを回しても開かないとの事でした。 ワイヤーが切れていました。 他もかなり傷んでいましたが、オーナー様は綺麗にして乗りたいとの事です。 駆動系、外装、タイヤなど色々整備させて頂きました。 一世風靡したZX、まだまだ乗り続けてください。 ご依頼誠に有難うございました。

レッツ2 発進時遅い。との依頼でした。 アイドリング時に進んでいく状態です。 やはりクラッチスプリングが折れていました。 スズキ、ヤマハは折れやすいですね。 ご依頼誠に有難うございました。

東京都の新車・中古バイクを探す