東京都 バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(25ページ目)

毎日通勤でなかなかの距離を走っている、SYMのCOMBIZです。 6万キロ近く走り、そろそろ交換をと思った矢先にベルトが切れてしまいました(TT) あわせて駆動系全般点検していきます。

スタンドで給油後、それまで普通に動いていたのに、セルが回らなくなりレッカー搬送されてきました。 ロードサービスが現場でジャンプスタートを試みたそうですが、状況変わらず、 スタータースイッチを押すと、カチカチとリレーは反応するもののセルは回りません。

総額:9,309円

以前の当社の記事を見て修理のご依頼いただきました。 レッツ4、FIランプが点灯で入庫、良くある吸気温度センサーかな?と思いながらも、エラーコードを呼び出したところ、今回はC15 エンジン温度センサーだったのですが〜

総額:25,272円

ステアリングステムベアリング交換。ベアリングの段付きによって、ハンドル操作をする際、正面の位置で引っかかりができてしまいスムーズに動かなくなってしまいます。バイク本来のセルフステアが阻害されるので、「交差点が曲がりづらい」「低速でバランスがとりにくい」「レールの上を走らされてるような感覚」「やけに肩がこる」などの症状ありませんか?症状はちょっとずつ悪化していくので、乗っている本人は気づいていないことが多いです(慣れてしまう)。作業はフロント周りをすべて外して行います、ベアリングの打ち換え・ステムの調整は技術と経験が必要です、正しく作業しないと、またすぐに段付きを起こしたり、ガタがでてしまいますので、実績のある整備工場にご依頼ください。作動状態の確認は分解の必要がありませんので、気になる場合はお気軽に点検ご依頼ください!

総額:17,992円

日々のデリバリー業務ですでに走行8万キロを超えたジャイロキャノピーでしたが、 走行中突然のストールからの異音発生。 何とか自走で入庫も、異音の種類から、初見でピストン/シリンダーの異常は確定、 シリンダーを抜いてみると・・・

CB400T 修理! ベースは逆車の スーパーホーク3 国内で言う所の CB400N のMIXみたいな車輌。 なのでフォークはスーパーホーク3とスペックは同じ。 スプリングが極端に短い。。。 交換ですね。

クラブマンのクラッチ交換です。 クラッチが遠い、ニュートラルに入らない、クラッチの切れが悪い等、クラブマンでは良くある症状です。 古いバイクですので、ある程度は仕方ないかと思います。

エンジンのヘッドカバー、カムギアシャフト部分からのオイル漏れ修理。 クラブマンはこのような症状が多いようです。 ヘッドカバーのパッキンとカムテンショナーカムギアシャフトのパッキンを交換しました。

最近のバイクに多いのがフューエルポンプの不具合、急にエンジンが停止してしまい、非常にこまりますよね。 この場合、ポンプを交換するしかありません。

東京都の新車・中古バイクを探す