ハーレーダビッドソン バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(4ページ目)

今回はトライク(FLHTCUTG)でクラッチプレート交換の紹介をします。 バイパスを走行中エンジンの回転を上げても速度が上がらないとの訴えを頂き、クラッチプレートを点検しました。 その結果クラッチプレートの摩耗と焼けが確認できました。 新品プレートに交換実施したところエンジンの回転に伴って車速も上がってくれ、症状は改善しました。 ブレーキディスクと同じよう、クラッチプレートも走行距離に伴って摩耗する為定期的な交換が必要になります。 今回のクラッチだけでなく走行中何か違和感を感じられた際には早めに点検、修理のご依頼を頂ければ幸いです。

総額:127,000円

バッテリーが上がってしまうとのことで修理入庫。 走行距離はかなり伸びており、車両の使用頻度などを考えるとバッテリーが劣化してあがっているのでなければ、何かありそうな予感...。

総額:16,500円

ステアリングまわりがなんか変、とのこと。 ジャッキアップして首振りを確かめると、やっぱり何か変。ベアリングの段付きではなさそうですが、時々ひどく重い箇所が現れるというか。

総額:57,130円

ハーレーダビッドソン   スポーツスター1200アイアン   XL1200NS 点火プラグ交換、ブレーキフルード交換などなど 点検メンテナンスしました。 バイク修理、車検・点検なんでも お気軽にお問い合わせください。 お問い合わせについて 毎日、ご予約・お預かり車両の作業していたり 車検などで外出しているときもありますので、お気軽にお電話頂けると助かります。 メール、LINEでも受け付けておりますが、返信までに日数がかかります。 急ぎでのお問い合わせの場合は、お気軽にお電話ください。 オイル交換などのご来店前も一度、お電話頂けると助かります。

今回はダイナスーパーグライド(FXD)でボルテージレギュレーター交換の紹介をします。 エンジンの回転を上げるとチェックランプが点灯するとの訴えで入庫し、診断したところバッテリーの充電電圧が18Vとかなり高くなっておりました。 原因は充電電圧を制御するレギュレーターが故障していた為でした。 部品交換にて充電電圧は14Vに落ち着き、チェックランプも消灯してくれました。 経年により電気やゴム部品は目に見えない劣化が進んでいることが多くありますので、定期点検や運航前点検を実施してください。

総額:53,268円

ハーレーダビッドソン エレクトラグライド クラシックの修理を対応させていただきました。 本車両は1988年式 初期エボリューションエンジンのエレクトラグライドで、 ミッションとプライマリーの間からオイルが漏れていたので オイルシールやガスケットを交換して対応させていただきました。 愛車のメンテナンス、修理もVAROCKにお任せください!

ロードキングのクラッチケーブル交換を仲門工場長が担当させて頂きました。 ケーブルの根元が焼けてしまっていて、お客様もとても足が熱かったと思います。 これで快適に乗って頂けます! HARLEY-DAVIDSON 沖縄では長年の経験を持つメカニックが、お客様のハーレーの修理を担当させて頂いています。お気軽にお問い合わせください!

車検でお預かりのワイドグライドですが、アイドリング時に何やらキュッキュッと異音が聞こえます。 耳を澄ませて発生源を探してみるとナンバーブラケットの揺れに合わせてキュッキュッと鳴っておりました。 見た目でもナンバープレートが異常に揺れています。 分解して確認すると僅かにひび割れが発生しておりました。

ハーレーダビッドソン スポーツスター883のバッテリー充電になります! 寒い冬ほとんど乗ってないらしくセル回すとちょっと回りが悪かったので満充電! ちなみにこのスポーツスター883のハイウェイペグは私が工夫して溶接して製作しボルトオンで取り付け取り外しできるようになっています! 転倒したら折れてしまうかもしれませんが運転中足をのせるぐらいなら全然大丈夫です! ロングツーリングの時にポジションが楽になったそうです!

ファットボブのフロントフォークOHをご依頼いただきました。 現行のミルウォーキーソフテイルですので、倒立フォークとなっております。 左右で内部構造が異なりまして、片側のみカートリッジ式になっています。 車体からの脱着はお客様ご自身でされるとの事でしたので、フォーク単体でお預かりしました。 有難いことにトップキャップも緩めていただいた状態でお持ち込みいただきました。

今回はフォーティーエイト(XL1200X)のメインシャフトオイルシール交換の紹介をします。 エンジンの右側下部からオイルが垂れていたため、点検したところドライブスプロケットの内側にあるオイルシールからオイル漏れが発生してました。 今回は車検時に漏れを発見できましたので、皆さん定期的な点検、メンテナンスのご依頼をよろしくお願いします。

総額:13,394円

本日は、下記部品の交換しました! ・ホイールベアリング ・ブレーキディスク ・ブレーキパッド <ホイールペアリング> ホイールに組み込まれているパーツで機械の中にある回転軸を支え ローターや歯車などの回転をサポートしています。 <ブレーキディスク> ホイールに取り付けてありブレーキパッドに挟み込まれることによって 抵抗が発生してホイールの速度を落とす役割です。 <ブレーキパッド> ブレーキキャリパーに取り付けられており、 ホイールに取り付けられたブレーキディスクを ブレーキパッドが挟み込む役割があります。 どれも重要な役割を担っているパーツです!! 少しでも異変を感じたらお近くの販売店に行き点検をしましょう(^^)/

総額:82,434円

今回はFXDL(ダイナローライダー)のフロントフォークオーバーホールの紹介をします。 経年によるゴムの劣化でオイルが漏れてきていたため今回シールとオイルの交換を実施しました。 意外と漏れに気付かず乗っている方が多いですし、漏れたオイルがブレーキやタイヤに付着すると大変危険なので定期的なチェックとお気づきの際は早めに修理のご依頼をお願いします。

総額:55,880円

今回の作業はグリップ交換になります。 劣化ゴムが切れていたり、抜けてしまってたり。。。 バイクにとってグリップは大切なパーツです。 また見た目も変わりますよね。 気になる方はぜひお問い合わせください。

総額:6,600円

ハーレーダビッドソン FXS ソフテイル ブラックラインの修理を対応させていただきました。 スターターのオーバーホール、ベアリングレースの交換、 コンペンセータースプリングの交換等、対応させていただきました!

今回は、ハーレーダビッドソンXL883Nのフロントフォークオーバーホール作業を実施しました! 現状、右側のみフォークオイル滲みが見られる状態でしたが、滲みが見られるフォークのみではなく両方ともオーバーホールしております。 当店では、国産車・外車問わず作業を承っております! まずは、お気軽にお問い合わせください。 TEL&FAX 050-1332-8193 mobile 090-3955-2600

ハーレーダビッドソンの新車・中古バイクを探す