ヤマハ バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(124ページ目)

シート、ダンデムシート、テールカウル、サイドカウル、メットインBOXなどを外しエアクリーナーを外します。スロットルボディーを外さないとセルモーターが出てきません。部品代、作業工賃込み 38000円税込

ヤマハ セロー250のフューエルポンプ交換&バッテリー交換です。 出先にて駐車して戻ってきたらエンジンかからず、その場で電話があり、メインキーをONにしても 「キュイーン」という音がしないとのこと。 とりあえずJAFで当店に持ち込んでもらい修理依頼。 現車にて事象を確認し、やはりフューエルポンプが動いて無い・・・怪しい。。。 フューエルポンプ交換です。 ちなみにタンク内が冷えてくるとポンプが動き出す時もあります。 例にもれなく次の日の朝一は一発始動。。。 夏場の暑い日になりやすいので要注意です。 余談ですがヤマハではフューエルポンプが延長保証(無期限)の対象車種がありますので ご自身の車両が対象か調べる価値はありです。 セロー250は DG17J-000013〜006862が対象です。 こちらの車両もフューエルポンプは無償修理でした。 バッテリーも弱くなってきていたのでバッテリーも交換しました。 インジェクション車はすべてバッテリーが要になっており、バッテリーが少なくなってくると 不調の原因になります。

総額:11,880円

某〇〇新聞の配達仕様ヤマハ・ニュースギアの部品取り付けで訪問しました。サイドスタンドのストッパーゴムが外れて、スタンドを跳ね上げると「ガチャン」と音がしておりました。ヤマハに部品を注文しましたが、バックオーダーで1カ月遅れで、昨日に部品が入荷して来ました。何たる遅いのじゃ〜。( ゚Д゚) 特別な部品でもあるまいし、たかがゴムではないかー。でも、こちらの新聞屋さんは、このゴムがよく外れるんです。どんな使い方なのでしょうか?劣化してゴムが小さくなったのかな〜。でも前回は、新車で納めた車両で、2カ月ぐらいで無くなっていましたよ。もう一台も付いていなかったし・・・。スタンドを跳ね上げる時に、靴が当たって外れるのかもなぁ・・・。((+_+))

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 今日はYAMAHA MT07 ㈱伊東電気商会社長様奥様の乗る車両を整備しています。整備内容は今回あまりにもブレーキが効かない!っということでメタリカのブレーキパッドを取り付けることになりました。ブレーキキャリパーを掃除しますが純正パッドはまだまだありますがもう全然効かないって・・ピストン掃除を綺麗にして新しいメタリカのブレーキパッドに交換です。あともう1点ノーマルのヘッドライトH4が付いているのですが最近のバイクはLEDがほとんどなのでたまたま中古ですが在庫で持っていたLEDライトのH4があったので交換を・・・ おおおおお〜〜〜って思うぐらい明るくなりました。すごいね最近の電気関係は・・帰りの道中で新しいメタリカのブレーキパッドの慣らしをしてもらうために乗って帰ってもらいましたが目の前の信号で停止・・・・すでにノーマルよりはるかに効くと感動した!!!!!って 流石メタリカ・・JSBでも使ってますがやはりいいパッドはいいですね。

総額:6,998円

トリッカーのフロントブレーキフルードを交換させていただきました。 意外と沈殿物があったりするので2年毎の定期的な交換をオススメ致します! ブレーキフルードの在庫はいつでもあるのでお気軽にご相談ください♪

総額:1,620円

トリッカーのリアブレーキフルード交換を実施致しました! リザーバタンクを一体型にしたマスターシリンダーです

総額:1,620円

XJR400のスパークプラグ交換を実施致しました! 純正番手から変更して街乗り仕様にしておきました。

総額:756円

VMAXのクラッチフルードを交換致しました。 意外と汚れる箇所なので2年毎の交換をオススメ致します!

総額:1,620円

VMAXのリアブレーキフルード交換を実施致しました。 リザーバタンクのキャップ類は洗浄してダイヤフラムをチェック

総額:1,620円

中古車として入荷したドラッグスター250のキャブレターが詰まり気味だったので清掃してあげました。

総額:5,400円

お客様が他店で購入されたマジェスティー250の整備に不安をもたれてましたので、当店で整備、点検、ETCの取り付けなどをやらせていただきました。キャブレターのオーバーホール、インシュレーターの交換、スパークプラグの交換をさせていただきました。 この状態を見ると、とても納車整備をしたとは思えません。同業者を悪く言いたくありませんがもう少しきちんとしてほしいですね。 ヘッドライトバルブもLEDに交換させていただきました。

総額:95,601円

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 今日はヤマハ FZ-1 フェザーブタブロ号のもう10年目の整備を開始し始めました。車検後どうもフロントのブレーキがイマイチでいくらフルード交換をしてもタッチが良くならずなんといっても12Rから使っているヤマンボのブレーキマスターOHするよりも交換の方がいいのでは???って事でお勧めしました。今回のブログは車検整備をメインにして最後の点検をし電気系の点検等をし仕上げました。本当にぶ〜ちゃんいつもありがとうございます。今日は定休日です。しかし仕事です外回りです。。。PCX125新車も引き取りに行かなくては・・・巨泉markⅡ大活躍です。 

総額:42,292円

こちらはエンジンがかからなくなったとの事でご入庫のヤマハ ビーノです。 2ストモデルですからだいぶ年数は経ちますが、人気のあった機種ですからまだまだ現役で走っておられるものが多いですね。何か月か乗らずに置いておられたそうでバッテリーも上がっています。何度かキックスターターを踏んでみましたが、かかりそうでかかりません。

総額:11,400円

エンジンが始動できないとの事でお預かりしたマジェスティですが、圧縮圧力が低くエンジンをばらした所、デトネーションによるピストン溶けがでていました。

常連のお客様からオイル漏れ修理のご依頼があり即日入庫いただきました! 経験上、DS11のエンジンは色んな箇所からオイルが漏れますね(^_^;) 今回はテンショナーキャップからのオイル漏れ。

総額:1,080円

ルネッサのブレーキ不調等の修理依頼がありましたので作業にとりかかります。 通常4DN車両はリアはドラムなのですがこの車両はディスクブレーキに変更がされています。 ブレンボにニッシンマスター、ハブが流用にブラケット類が製作品かと思われます。 ブレーキが全く効かない状態になっていると言うことで取り外し分解行いました。

ヤマハの新車・中古バイクを探す