広島県 バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(35ページ目)

ジャイロキャノピーのデフのベアリングを交換しました。 8万キロ走行 ベアリングが砕けてシャフトがスムーズに回らないので オイルシールもダメになり、ギアオイルがプーリー内部に入ってしまい ドライブベルトが滑って走行できなくなっていました。 8万キロ走るといろんなことが起きますね。 エンジンをフレームから外さないとデフのケースが取れないので、車体を吊り上げて作業 吊り上げたらスペースと取るので早く仕上げないといけない。 デフはバイクではあまり使っていないので慣れない作業。 集中して頑張りました。 こんな作業やエンジン分解などもやってます。

Z2:750RS。インシュレーター等の交換で入庫しましたがフォークオイルがディスクプレートに付着していたのでフォークオイルシールも交換する事になりました。

73初期型Z1:オイル漏れ。ドライプシャフト、チャンジレバー。クラッチロッドのオイルシール、ガスケット、オイル交換。オイルシール、ガスケット等は在庫してますので翌日納車しました。

総額:30,240円

Z2:750RS:オイルクーラーホースとインシュレターに割れが発生してきたので交換です。キャブレターがCVK30に換装されているのでそれにあったインシュレターを発注。

Z1000A2:ミッションOH。ベアリング、スラストワッシャ等入手出来るパーツは全て新品に交換しました。

こんにちは。   今回はホンダ ディオ110のブレーキパッドの交換をしました♪   ブレーキはかなり重要なパーツなので定期的にチェックしましょう!

総額:9,450円

XLR1200R:クラッチの切れが悪くなったのでアジャスターでの調整ができなくなったので分解してみるとベアリングにガタがでてました。

カワサキ KLX250。フロントタイヤがパンクしたという事で、パンク修理です。(*^^)v 林道にも良く行かれるお客様ですので、リム打ちでパンクしにくいようにとハードチューブを入れてありましたが、やはり・・・パンクする時はパンクするものですね。

総額:5,616円

CB550Four:ロッカーアームのシャフト穴修正が完了しました。クリアランスの問題で3回ほどやり直しました。

73初期型Z1:始動不良とオーバーフローの為にキャブレターOH。ジェット類清掃、ガスケット、ニードルバルブ等を純正新品に交換。

CB550Four:ロッカーアームのガタ修理。難易度=鬼。ヘッドカバーのシャフト穴が長穴になってロッカーアームが振れていたのでアルミパイプを溶接後フライス盤で加工&リーマー加工。

広島県の新車・中古バイクを探す