埼玉県 バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(17ページ目)

いつも当店をご利用頂きありがとうございました。またご来店お待ちしております。

走行中突然エンスト。再始動せず。電装系、圧縮系、キャブ系点検もすべて正常値。残すところは「一時圧縮」。 アドレスV100はエンジンをおろしての点検となりますのでまずは取り外します。エアークーリナーボックスの内側に異物(泥、砂など)の付着がありリードバルブの損傷の可能性大。。。。案の定、シートに異物を噛みこんでいて閉まらず。ついでにクランクケースへガソリンを入れてオイルシールの抜けをチェック。こちらもガソリンダダ漏れ。。。。完全に一次圧縮の不具合。年式的にエンジン本体のトラブルが出てくるころでしたが、中古で購入半年くらいしか経っていないことで今後は電装系のトラブルも出てくることを説明し、ご了承いただいたので整備することに。

総額:80,139円

走行中にメインフューズが何度も切れてエンジン始動せず。最近は大分減ってきましたが一部でビッグスクーターのカスタム車がはやっております。中でも代表格の「マジェスティーC」はいまだに人気がありますね!当時は新車をカスタムしたりして総額100万超え、なんてのもざら。今はそんな車両が大分コナレてきて中古車相場は20万円台〜30万円台で取引されています。でもそんな車両には落とし穴。。。。後付けしたオーディオやテープ状LEDランプ、スマホ充電ソケットなど配線処理不足、フレームとの干渉、内部短絡などでフューズが切れます。そんな車両はまずは外装を外して後付け電装品を取り外します。それでもフューズ切れが治らないようですと本格的に配線類をひとつづつ見ていきます。テスターを使いながら数時間、ホーン、ウインカー系の配線の短絡を発見。被膜が溶けて銅線がむき出し。危なく車両火災が発生するところでした。オーナー自ら電装品を取り付ける場合はくれぐれも「ビニールテープ」で配線を巻かないでくださいね!

総額:81,550円

メーカー廃盤のステーターコイル!社外も出ておりましたが、社外も遂に廃盤となりまして、それではコイルを巻きなおす他近道がないので、巻きなおし電圧もバッチリ!これで安心して長く乗って行けますね♪

総額:43,200円

アドレスV125 中古仕上げ 代車にする予定です フロントタイヤ交換 ステアリングステム交換 フロントフォークO/H 駆動系交換 エアクリーナー交換 ステーターコイル交換 メインハーネス交換 外装交換(社外)

CB750 フロントフォークO/H ステムベアリング交換 ホイールベアリング交換 フロントタイヤ交換

水冷系警告灯(赤ランプ)点灯。ヘッドガスケット、メカニカルシールの劣化によるクーラントエンジン内混入。オイルが「カフェオレ」状態に。。。。。。走行距離60,000KM近く走るとどんなバイクでも遣れますな! 放置はクランクシャフトが終わりますので、点検時にクーラントが減っているようですと要ちゅういです。

総額:36,751円

現在中古車で売り出すために仕上げている最中のルネッサです! エンジンの調子はいいのですが、サビややれてる感が否めないので点検整備しながら仕上げてます。 そして、仕上げ最中にキャブレターOH、バルブクリランス点検、ステムベアリングのグリスアップなどなど消耗品も新品へ交換! スポークにもサビがあり見た目が悪いので、新品に張替え! スポークが綺麗だと見た目が全然違います! 外装は綺麗なパールホワイトへ塗装してもらいました! あとはマフラーをどのようにするかです・・!

キャブレターから燃料滲みがあるという事でお預かりをしたCB400SF。 フロートチャンバーの滲み以外にも、キャブレターとキャブレターを結ぶ燃料が送られているパイプからも滲みが出ていたため、その中のOリングも新品に交換。 キャブレター4発をバラバラに分解。。。 OH後、同調調整も行い完成!

フロント回りが軽いというので、ステムをきつめに締めてからベアリングのゴロゴロ感がでてしまい乗りにくくなってしまったいう事でお預かり。 原因はやはりステムの締めすぎによるものと、締めすぎによりベアリング、ブッシュなども傷んでいるので念のため、ベアリング、レース部分を新品に交換。 その後も乗り味は別物くらい乗りやすくなりました!まずは安全第一で乗りやすいバイクがいいですね!

こちらのZRX1100は、去年購入された車両ですが1月に入り、アイドリングが不安定という事でお預かり。キャブレターOH、同調を行い快調になりました! ライムグリーンが特徴的なZRXですが、ブルーとホワイトのカラーもかっこいいですね!

約2年間放置車両の整備。幸いにもブレーキワイヤーの固着、タイヤのひび割れ等の劣化は安全に走行できる程度のもの。しかしエンジンは掛かりそうで掛からない。燃圧はマニュアル通りの計測値。インジェクターを取り外して噴射状態を確認すると、噴霧状態がまばらで一回の噴射量も少ない感じ。。。。たまたま中古車仕上げのためにあったTODAYのインジェクターを交換して様子を見る。お〜、バッチリかかるじゃん^^ TODAYは掛からず。。。。。インジェクターを新品に交換して作業終了! バッテリーは今回、台湾メーカー「LONG」製を使用。バッテリー液注入・初期充電済で即用式。当ショップの代車で使い続けていますが今のところ不具合なし。2年間保証も付いているので大丈夫でしょう^^ でも安心な日本製もご用意しています!お客様のバイクシーンでお選びください。 

総額:35,856円

マフラー取付けボルトが緩み、エキパイとサイレンサー連結部分が振動により折損!基本的には新品マフラーへ交換ですが、「MOTTAINAI]精神で一周を溶接してみます。エキパイ部分のパイプの肉厚は1mm以下。。。。半自動溶接機でも穴が開きますね。そこはあえて普通の電気溶接機で。「溶かし盛り溶接」でガッツリくっ付き、ボルト類の増締めをして、耐熱シャシーブラック塗布で作業完了!

総額:5,378円

 Z250SLのエンドグリップネジが六角(ヘキサゴン)レンチで回すと共回りしますが、一度共回りすると抜け易くなるので、一気に引き抜きます。  アクティブ ハンドルインナーウエイトに似た重量物が出てくるので、中央の凹みにスパナ―を充てて六角(ヘキサゴン)レンチでネジを回すとエンドグリップ部分が外れます。  先にエンドウェートを組み込み、ハンドル側の凹みにインナーウエートに付いてる金具が合う様に一気に押し込んで完了です。 *インナーウェートに付いてるアウター側のゴム(9216117417)が大抵切れてしまうので事前に用意して台所洗剤を薄めた液体を塗ってから取り付けると少し楽に入ります。 *マニアル通りで行うと大変ですが、アウター側のゴム交換前提の力技で一度コツを掴むと10分程度で交換可能です。

総額:4,320円

”さっきまで普通に乗れたのに、一度エンジンを止めたらセルは回るのにエンジンがかからなくなった。” っと、原付スクーターでもFIが当たり前に成って来てから良く聞く言葉で修理預しました。

総額:5,400円

 HondaのスクーターTodayのエンジンが一瞬かかるけど直ぐに止まってしまうと不具合の引上げ修理依頼が入りました。

総額:8,640円

 Suzuki Let’s バスケットのECU交換リコールです。 バッテリーボックスの中にあるECUを外して入れ替えるだけの簡単な作業です。

1年近く乗って居なかったHonda ゼルビス250 のキャブレーター分解整備依頼です。

総額:15,984円

埼玉県の新車・中古バイクを探す