愛知県 バイクタイヤ・ホイール交換の作業実績一覧(19ページ目)

タイヤ交換、チェーン交換、プラグ交換をしました。 お兄様から譲り受けたそうで消耗品系をいつ変えたかわからないらしく点検がてら全交換です。 プラグは気持ち減ってる感じでしたが本人の希望で交換しました。 皆様も定期的な点検よろしくお願いします。

総額:81,906円

バイクの消耗品で一番大事な部分が足回りです。ケチらずに指摘した場合は早急に変えてください。 今回のお客様は不安だから交換が必要なところは全部お願いしますということで替えさせて盛りました。 特にレバーはかなり操作感が変わったと思います。

総額:78,617円

ジャイロキャノピー 社外マフラー → 純正戻し エアフィルター → 交換 ギアオイル → 交換 プラグ → 交換 フロントタイヤ → 交換 メーターケーブル → 交換

ホンダトゥデイのリヤタイヤの交換、エアバルブは問題なかったので交換していません。

総額:13,200円

タイヤが擦り切れてパンク状態のホンダトゥデイがタイヤ交換で持ち込まれました。指定のタイヤサイズは80/100-10ですが今回は前後3.00-10を使用、エアバルブも切れてエア漏れしてたので交換しました。

総額:22,000円

スズキ グラストラッカーのリヤタイヤがバーストとのことで入庫しました。 タイヤのサイドが裂けています。 フロントタイヤも交換時期なのでリヤ、フロント両方交換します。 チューブも一緒に交換します。 車体からホイールを外します。 チェンジャーでタイヤ、チューブ、リムバンドを外します。を外します。 新品のリムバンド、チューブ、タイヤを順番に取り付けます。 規定圧空気を入れます。 車体に元通りに取り付けます。 フロントも同じように交換します。 無事作業完了しましたので、また元気に走ってくれると思います。

この度、新しいスナップオンのホイールバランサーに入れ替え致しました。 タイヤ交換の後、ホイールバランスを取って取り付けます。 車両によってはバランスを取れない場合もありますのでご了承ください。 タイヤ交換は是非当店にご相談ください。 宜しくお願い致します。

ヤマハ XJR400Rのタイヤが劣化しているので交換します。 フロント、リヤ共にダンロップのGT601に交換です。 まず、リヤタイヤを車体から外します。 タイヤチェンジャーでタイヤを交換します。 ホイールバランサーでバランスを取ります。 車体にタイヤを取り付けます。 リヤと同じようにフロントも同じように交換します。 これで安心して走れると思います。

こんばんは!店長のヒグチです^^ 今回紹介するのは大人気なCT125ハンターカブ!の後タイヤ交換! タイヤの溝がなくなりましたので交換します! お客様の要望で純正よりサイズアップ! タイヤを太くしてオフロード色が強いタイヤに変更! ワイルドにします! タイヤは純正ホイールリムに適合する一番大きいサイズです。 タイヤをサイズアップした時に問題となる各部への干渉はギリギリセーフ! なんとか加工なしでいけました! 装着後がこちら!

ホンダ CB400SFのリヤタイヤがそろそろ交換時期の為交換します。 タイヤはダンロップのGT601です。 まず、タイヤを車体から取り外します。 スプロケット、ダンパー等を外します。 タイヤチェンジャーにセットして古いタイヤを外します。 新しいタイヤを取り付けます。 バランサーでバランスを取ります。 せっけん水でエア漏れをチェックします。 車体にタイヤを取り付けて完成です。

スズキ GSX1300 隼のタイヤ交換です。 タイヤはダンロップのロードスポーツ2です。 まず、車体をホイストで吊ってフロントを浮かせてホイールを外します。 現在付いているタイヤはブリジストンのタイヤで10年前のものでした。 タイヤチェンジャーで古いタイヤを外します。 エアバルブも一緒に交換します。 次に新しいタイヤにビートクリームを塗ってタイヤをはめていきます。 はめ終わりましたらせっけん水をかけてエア漏れがないか確認します。 漏れがなければ車体に取り付けて完成です。 次にリヤもホイストで吊って浮かせてリヤホイールを取り外します。 フロント同様タイヤチェンジャーで古いタイヤを外します。 次に新しいタイヤを取り付けます。 エアバルブも交換します。 エア漏れがないか確認して、車体に取り付けます。 ブレーキキャリパー等元通りに取り付けて完成です。 大型バイクは重量もあるため気を使います。 タイヤも太く、扁平の為大変です。

ヤマハ ビラーゴ1100のリヤタイヤとブレーキシュー交換です。 リヤはチェーンではなくシャフトドライブです。 シャフトドライブを外してリヤタイヤを外します。 タイヤチェンジャーでタイヤを交換します。 バランサーでバランスを取ります。 せっけん水をかけてエア漏れがないか確認します。 古いブレーキシューを外して新しいものと交換します。 後は分解したのと逆の手順で組み立てて完成です。 タイヤ交換の時にシャフトドライブはちょっと面倒ですがチェーンのように張り具合の調整がないのが良いところです。 これでまた元気に走ってくれると思います。

ビラーゴのタイヤがひび割れていましたので交換です。 まずブレーキキャリパーを外して、次に車体からタイヤを外します。 タイヤはダンロップのD404です。 タイヤチェンジャーにセットしてタイヤを交換します。 ホイールバランサーでバランスを取ります。 バランスが合うようにウエイトをホイールに張り付けます。 バランスが取れたら車体にタイヤを取り付けて完成です。 これでまた元気に走ってくれると思います。

ヤマハ トリシティのバッテリーの交換とフロントタイヤが消耗してきたので交換です。 シート下のカバーを外すとバッテリーがあります。 最近、セルの回り方か悪いとのことで交換です。 バッテリーを変えてセルを回したところ、元気に回るようになりました。 次はタイヤ交換です。 トリシティはフロントタイヤが二個なので通常より費用がかかります。 タイヤを見るともう少し行けそうですが、お客様のご希望で早めの交換です。 車体からタイヤを外し、タイヤを交換します。 古いタイヤをホイールから外して新しいタイヤに交換します。 空気の漏れがないかせっけん水をかけて確認します。 車体にタイヤを取り付けて完成です。 この作業を二回行います。 無事交換出来ましたのでまた元気に走ってくれると思います。

AXISトリートのフロントタイヤ交換作業です。 タイヤのスリップサインが出てきたら交換の時期ですので、新しいタイヤに交換をしましょう。 スリップサインは、タイヤの中心に少し肉盛りがしてあります。わかりやすくはタイヤの側面に△ のマークがありこの部分のタイヤの中心を見るとわかります。

総額:9,900円

愛知県の新車・中古バイクを探す