その他メーカー(OTHER)のバイク作業実績一覧(32ページ目)

スイングアームシャフト交換作業とドレンボルトPK製作です。クランクケース側のねじ部が緩く なってボルトを規定トルクで締めこんでも回ってしまうトラブルです。

中古車整備です。テスト走行を兼ねて林道&トライアル走行したところ低速域で時々「息継ぎ」「エンスト症状」が常時多発。かなり走行後、ついにエンジン停止。 その場でスパークプラウ、IGコイルと電装系統部品交換するも改善せず、本日燃料系統の点検開始。 キャブレター分解時に原因発見。 JET系統は綺麗なのですが唯一「フロートバルブ」にガソリンが古くなるとよくある微小な固着があり、分解時にもフロートバルブが少し力を入れないと外れません。ここは逆さまにしたらポロリと落ちてくるのが普通。 取り外したバルブの胴体部分に変色(ガソリン固着物」がありキャブレタークリーナーにて溶解させて除去。 念のため全ての各JET通路をエアーブロー、特に問題ないと判断。 組み立ててキック始動、スローも始動系統もストレスなくアイドリングも回復。 原因は「長期保管」 やはり乗るのが大事、乗らない時は燃料を抜くのも快適エンジンには必要です。

ツーリングトライアルで山に。途中でF タイヤのパンク修理依頼がありました。 てことで適当なメインスタンドがないか探していたらこの通り最高のメインスタンド「U字溝」 で作業。ちょうどいい具合に前輪が浮きます。

去年の夏頃に新車販売した車輌です。最近、走行中にキュルキュルと異音がするということで、お預かりして点検したところ後デフ内からの異音と判明しました。 メーカーに相談したら、モーターとデフを交換してくれとの事で、交換作業をしました。

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 今日は晴れていますね。明日は雨っぽいですが・・今日は南港へ行って明日は寝屋川の車検予定です。雨やめて〜〜〜って感じです・しかし昨日の診察で骨折部分は順調ですが右ひざの部分がやはり半月板損傷 靭帯損傷 軟骨も無くヒアルロン酸注入しましょうか?ってグロンサンなら飲めるけど・・・5時から男ですね。早速ブログの方へ今日の思い出ブログは『ポケバイ修理 頭文字Kさん 組付け 納車整備 修理 点検 メンテナンス カスタム 持ち込み作業』の巻です。なんとポケバイのセットアップ納車整備を受けました。(笑)通販で買ってエンジンがかからないということで整備を受けました。しかしこのエンジンも何度もやりましたしキャブって単純ですね〜 #ポケバイ #持ち込み作業 #キャブレター清掃 #納車整備 #Factoryicu

総額:11,000円

雑誌やインターネットYOUTUBEなどで今や有名なAPトライク125。話題と品質は別の話です。多くを望んではいけません。気になる方に気になるようで善処ご依頼いただきました。