BMW バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(14ページ目)

本日は空冷Rシリーズなどに使われているオルタネーターのベルトを交換しました! こちらの部品はゴム部品ですので、走行距離が少ないから…というわけではなく、 経年劣化によるゴムの硬化などもありますので、長らく交換したことがないとお思いの方はオススメです! BMWでは6年又は40,000kmが交換の目安になります!

バイクショップStrategy福岡城南店です☆ こちらはBMWのF650CSのフューエルタンク交換作業になります。

BMW F750GSのチェーンの張りを調整します。 このバイクはセンタースタンドを立ててリヤタイヤを浮かし無負荷状態でチェーンの張りを見ます。

本日はBMW R100RSのステムベアリング交換作業をご紹介致します。 簡単に言いますとハンドルの下に付いている部品ですが、この部品が劣化してきますと、ハンドルがぶれて真っすぐ走れなくなったりブレーキをかけたときの挙動に影響を及ぼしたりと、かなり重要な部品です。 目に見えないのでなかなか劣化がわかりづらいですが、点検や車検などで発見できた時には早めに交換した方がいいと思います。

今回はBMW R1150GSのエアクリーナー交換です。 R1150GSは燃料タンクを取り外さなくても、エアクリーナーにアクセスできるので比較的簡単に交換することができます。

総額:5,338円

BMW R1200GSA リヤデフオーバーホール②の続きです。 ハブベアリングを組み込むにはデフ本体をヒートガンなどで熱します。 組み込み温度は120℃です。

BMW R1200GSAのリヤデフオーバーホールのご紹介です。 リヤデフからデフオイルが漏れて走行不能になり入庫しました。 デフを分解し、ハブベアリングを確認すると・・・

BMW F800GS-Aのフットブレーキスイッチが故障してフットブレーキを踏んでもブレーキランプが点灯しないトラブルです。 ブレーキをかけているのにランプが光らない状態で他車に追突される危険があるので交換します。

総額:7,604円

前回②の続きです。 ピストンを清掃した後、キャリパー本体に押し戻したらパッドに鳴き止めグリスを塗ります。 当社ではワコーズのブレーキプロテクターを使用しています。

総額:28,972円

BMWの新車・中古バイクを探す