ヤマハ バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(125ページ目)

ご成約頂いたルネッサ後期型の車両となります。 2年しか製造されていないので前期と後期と言いましても1年の違いしかありません。 違いはわかりますでしょうか?

こちらは修理で入庫したヤマハ JOGです。 走行中にエンジンはかかるが進まなくなったとの事で押してこられました。

総額:21,000円

ドラッグすスター250の、キャブレタージョイント交換のご依頼をいただきました! ありがとうございます! しっかりと手入れされていて、激しい使い方もされていない綺麗な車両です。 しかし、ゴム類に関しては劣化が進みヒビなどが発生している場合がございます。 キャブレタージョイントという、キャブレターとエンジンを繋ぐジョイント部が ゴム製のためにひび割れが起きていました。 劣化が進み酷くなりますと、エンジン不調などのトラブルとなりますので 未然に防ぐ必要があります。 キャブレターの取り外し等の作業になるため、お預かりをさせていただき その他に悪くなっているところがないか確認しながら丁寧に作業させていただきました。 組み付けに関しては、サービスマニュアルを使用して しっかりトルクレンチにて締め付けを行います。 ボルト類にはグリスなどの塗布を行い、かじり防止を実施します。 ご依頼、ありがとうございました!

YAMAHA JOGのエンジン始動不良の修理のご依頼をいただきました! ありがとうございます! 2週間ほどエンジンをかけていなかっただけで、エンジンがセルにて始動できなくなってしまいました。 バッテリーの寿命かと思い、取り付けてあったバッテリーを見ると よくわからないメーカーのしかも品番違いが取り付けてありました。 当店は、しっかり車体の指定している大きさのバッテリーを強くお勧め致します。 また、バッテリーメーカーも台湾ユアサ等をお勧めしております。 走行距離に応じて、各消耗品の交換も行わせていただきました! エンジンオイルも交換をして、かからなくなった経緯やバッテリーのことなど しっかりとお客様にご説明させていただきました。 ご依頼、ありがとうございました!

こんにちわ。黒門の徳田です。しかしこの暑さのぶり返しは尋常ではないですね。皆様いかがお過ごしでしょうか?今回の修理はマグザムのオーバーヒートで入庫しました。いつも通り走行していたら、パイロットランプの水温系の赤いマークがポチっと付いて、ん??と思って停車したらそこからエンジンがかからないとの事です。調べると乗って右下にあるパイプのフロントにあるラジエターからエンジンのヘッドに繋がっているホースの中が錆で詰まってました。中をきれいに洗浄して新しいクーラントを入れてさぁエア抜きだ・・と思ったらエンジンヘッド部分のエア抜きするブリュードスクリューを閉めても水が出てくる・・・ブリュードスクリューのOリング二つがダメになってまして、それも交換してラジエターの温もりを確認してめでたく修理完了です。全裸になるくらいの分解でした。工賃いくらにしようかなぁぁぁ。

総額:29,160円

今回はシグナスXのブレーキディスク交換を実施いたしまた。その他ブレーキ周りのパーツも交換を行っております!当店では持ち込み修理なども受け付けておりますのでまずは1度ご相談下さい!

ヤマハ TZR250 オイルシール交換です。 点検したとき、うっすらオイルが漏れだしていたので、オイルシールもチェック、やっぱりだいぶ古くなって固くなってます。おそらくこれを交換するだけで、だいぶ良くなるんじゃないかな〜〜・・。 いろいろと開けていきます。あけながら汚くなったパーツは一つづつきれいにしながら・・・・。 フー時間かかりますねぇ〜。

ヤマハ・ビーノの燃料ポンプ・リコール(無償交換)の修理です。お客様から「エンジンが掛からない!」とお電話を頂き、引き上げて来ました。ヤマハ系(4ストFI車)の一部の車両に、燃料ポンプに不具合があり、エンジンの始動不良を引き起こすのです。ポンプが作動しないと、セルボタンを押してスターターを回しても、キックペダルを踏んで掛けようとしても、エンジンは始動しません。セルスターターばかり使用していると、バッテリの低下にも繋がります。メインスイッチをONにした時に、ガソリンタンク内のポンプが(キュ〜ン)と作動音がしなかっらた、燃料ポンプに不具合があると判断して下さい。ポンプ音がしても掛からない!とか、スイッチを入れても電源が入らない場合は、他に故障の原因があります。燃料ポンプの作動不良は、再始動時に起こりやすいです。

総額:4,320円

残暑厳しい9月★★前回リアタイヤ交換中にオススメしていたブレーキパッド交換にお越しです★★ 意外と消耗に気が付きにくいブレーキ関係のパーツ達(;´・ω・) 特にパッドの減り具合はなかなか目視の点検が難しい方も多いかと(;´・ω・) 走るし止まるし大丈夫・・・と思っていると、意外と減ってる&手遅れの場合は高額出費に・・・なっちゃいます(´;ω;`)ウゥゥ 今回は「パッドの片減り」で残量も限界&ピストンもサビで戻らない状態でしたので、 パッド交換+ブレーキキャリパーの清掃調整もさせて頂きました(`・ω・´)ゞ 意外と乗りっぱなしでも走ってしまう現代のバイクですが、 愛車の状態を把握する意味でも、 まずは軽点検が無料で付いてくるオイル交換! もしくは健康診断的に点検ご依頼!でご来店くださいね(^^)v Chops高槻本店では「他社さん購入のバイク」「個人売買で購入のバイク」のメンテや修理はモチロン、 「こんなん出来ひんかな?というカスタム」も随時お受けしております★まずはお気軽にご相談ください★

総額:5,616円

マフラーの取付取付ボルトがサビで固着してボルト折れした部分の除去 ドリルで穴あけ後タップでねじ山再生、ボルト交換の修理になります。 バイクの事ならお気軽にご相談下さい。

総額:11,124円

47年前の旧車のミニトレ80のフロントフォークのOHはお奨めです!〜レストア依頼の機関と共に重要なのは足回りですが昔のミニバイクのほとんどが乗りっぱなし状態の個体が多いんです!この車両も最初の1〜2年はガンガン乗って調子を崩して車庫にポイ、、、涙、、、そんな車両だと思いますが逆にいい加減に手が入った車と違いフルオリジナルなので、、、まず新品のインナーチューブ、オイルシール、ダストシール、フォークオイルを用意して作業開始!、、、しかしインナーチューブのカラーが突起した錆により抜けません、、、錆を丁寧に除去してカラーを抜き、化石の様に錆ついたクリップを外してオイルシールを組み込みます〜あとはアウターを塗装して組み込めば完成です!

総額:25,920円

ヤマハ・ビーノの始動不良で入庫しました。お客様から「エンジンがかからない?」」と修理のご依頼。早速、引き上げて原因を追究。バッテリの容量はOK!燃料ポンプの作動もOK!セルモーターの作動もOK!ただ、圧縮が低い様で、軽いクランキングを感していました。いつもの「カーボン噛み」です。マフラーとインマニを外し、プラグ穴から洗浄液を注入し、いつも通りのエンジンコンディショニング修理となりました。「暖機運転」を怠ったのが原因の一つでしょう。じゃ〜暖機運転をして、100%起こらない保証はありませんが、ヤラないよりはヤッタ方が良いと思います。それプラス「ワコーズ製フューエルワン」エンジン内部の洗浄剤も併用すると、より効果的です。当方でもご購入が出来ます。1本1800円 .

総額:15,120円

ミニトレ80の初期型のレストア依頼を受けましたが幸運にも純正の1㎜OHサイズのピストン、ピストンリング、ベアリング、ガスケットも全て揃ったので作業を開始〜汚れたエンジンを清掃してボーリング加工しました仕上げは御客様の希望でヘッドは磨き、シリンダー部は耐熱塗装で仕上げましたので組み込みが楽しみです!レストアはパーツの供給と地道な作業の積み重ねで辿りつく整備の一つですが作業の一つ一つが真剣勝負!しかし完成時の喜びは何物にも代えがたいですし納車時にお客様の喜んだ顔が何より励みです!2ストビンテージバイクの整備は思った以上に大変ですが困った方はパスタイムコレクションまでご相談ください。携帯080-3395-1213までお待ちしています。

総額:16,200円

こちらは修理でお預かりしたヤマハ ギア(UA06J)、4サイクルエンジン車です。 水温警告ランプが時々点灯するという事でお預かりしました。

総額:14,500円

お世話になってます!OKAUTOのオオクワです♪ 今回の作業はこちらになります! ビーノfi ストックエンジン修理になります。ストックエンジン?と思う方もいると思うので説明させていただきます。 当店はお客様に少しでもお安く修理をする為に中古パーツ等のストックをさせていただいております。 どのような物がストックパーツになるかというと。バイク仕入先で事故車などを買ってきたり。事故で入庫した車両でお客様に処分を依頼された車両がストックパーツになります。 もちろん。事故した部分は処分をし。厳正に使える部品と使えない部品を選別し在庫パーツになって行きます。 少しでもお手軽に整備をしていただきたいので選別にはお時間を要しますがお客様が喜んでいただければ全てOKです!

総額:11,506円

前号のメンテナンス後の御相談とは?! ナーント!ナンバーライセンスが土台ごとモギモギ外れていてプレート表記が出来ないとの事! あや〜 どうしましょ。 オーナー様曰く、安価に固定修理できないか?と。 さぁ〜ピットイン!

総額:3,240円

ヤマハの新車・中古バイクを探す