V-TWIN MAGNA(ホンダ)のバイク作業実績一覧

以前タイヤの空気圧調整でご来店頂いたマグナ250ですがその時に溝はまだ残ってるけど経年劣化でゴムがカチカチで滑って危ないですよ?とタイヤ交換をオススメしました。 そして今日前後で交換させて頂きました☆

1994年モデルの再商品化整備 外観作動は問題無しと判定とて、四半世紀を超えた車両 点見が先に進み、点検になり、見るが診るに変化して再商品化整備。 30年前のグリスも新規の21世紀に。ダストシールは20世紀製法で丈夫を確認。 ご用命誠にありがとうございます。

  よく交換するホース  エアクリーナーリザーバタンクドレンホース    点検整備での確認必須部位   プラグを外すと茶色の廃液が出ます。 画像はホンダ 軽二輪車、部品代金税込み¥352-  50.40、20万、30万、10万円の車体   エアクリーナードレンキャップなども    変色の為によく有る作業。   その用途の為に変色が避けられません。  部品金額と販売車体価格の割合から交換必須と妄想   1部品で2台分まかなえます。とすると半額。

総額:352円

キャブレタースロットル開度バランス調整 30年前思われる、モデルイヤー当時らしきリヤブレーキシューの交換 ドリブンハブ、セルロックナットとオイルシール交換

今回はマグナ250のインシュレーター交換のご依頼です。 作業時間、工賃は車両により異なりますのでお問い合わせください。

1994年モデル Vツインーマグナ250 走行距離約17100キロ バルブクリアランス調整 時間はメーカー当時の標準時間工数を記載しています。工賃もそれより算出。工賃など車両状況により変化します。

総額:24,123円

1994年モデルにてオイル漏れが無くても、再商品化の為に分解整備 スライドブッシュとガイドブッシュはフォーク分解時に傷が付くために同時交換。 合計金額は中古車時の価格構成値を参考に値化しています。 年式からフォーククランプボルト、フロントフェンダー取付ボルト、ホイールオイルシールも交換。 もし、オイルが漏れていないとしても30年前のままでは販売出来ません。 分解した際の印象は新車時のフォークオイルシールと思われます。、

総額:19,089円

今回はマグナ250のチェーンメンテナンスのご依頼です。 作業時間、工賃は車両により異なりますのでお問い合わせください。

総額:3,300円

今回はマグナ250のリアタイヤ交換のご依頼です。 作業時間、工賃は車両により異なりますのでお問い合わせください。

総額:4,950円

V-TWIN MAGNAの新車・中古バイクを探す