ホンダ バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(297ページ目)

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html ㈱伊東電気初回社長様のDXseraお銭ちゃんの整備をアップしています。今回はアルミスイングアームの取り付け ホワイトベース・・・いやホイールベース短くなってるじゃん・・・あとチェーンの調整範囲がメッチャせまい・・・もうちょい考えて設計してよ〜〜〜〜さて見せてもらおうか・・・美脚の性能とやらを

スティードエンジン載せ替え エンジン白煙・クラッチ焼き付き・エンジン下部割れ等あった為 当店在庫エンジンにて載せ替え シリンダー部分耐熱ブラックペイントにて塗装

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html ホンダNSR250R SE Ev仕様 MC28 パパ〜ん号のキャブレターOH作業をアップしています〜 もうちょっとで腐海の海になってしまうところでした。この前やったR1-Zよりかはましだけど・・・Fiになってからガソリンの腐りがないわけでは無いけどホントFiが詰まるって事が無いよね〜〜〜 詰まるとしたらスズキの2000年当時の車輌ぐらいかなぁ?(笑) ほんとハヤブサはよくFiトラブルが出たもんだぁ〜〜〜〜(-_-;)

ホンダトゥデイ メーター不動で修理持ち込み バッテリーも大分弱っていたので交換させて頂きました。

 ホンダ タクト (FIモデル)のリコール作業です。 買った店でリコール作業を断れてしまった方や、買った店からの紹介で来店される方が居る程一見大変そうな作業です。 注意:) リコールの流れは、 1.リコールのお知らせの封筒に電話番号等連絡先を記入した上で対面でリコール部品注文を行います。 2.基本ご依頼順に部品到着及び、作業受付のご連絡を入れます。 3.車両お預かり前にご連絡をお願いします。 4.作業は、他の作業の合間で行う関係待ってる間に作業と言う形はできませんので、お預かりの作業になります。 5.作業完了後ご連絡をしますので車両引き取りをお願いします。

フュージョンのスイングアームのベアリング交換とタイヤ交換!フュージョンはここのベアリングが痛むことが結構ありますのでタイヤ交換のさいは点検してみて下さい。

総額:25,056円

こんにちは、NSR250クランク交換の続きです。 分解した部品たちは綺麗に洗浄、新しいクランク おーーーー 新品はいいですね! クランクシャフトの3つのベアリングには、ピンがありケースの溝にはまるようになっています。 まだまだ続きますよ。

こんにちは、今回は絶版車NSR! 古い車両の為、エンジンを分解してチェックしていきます。 純正で生産されていないパーツもあり、とても時間や手間がかかる車両ですが、出来る限り良い状態で 販売する為、特に2サイクルは細かく点検していきます。 今回はセンターシールが破損していました。クランクが再販されていますので、クランク交換作業になります。 やっぱり、年数が経過しているのでシール類や消耗パーツは交換になります。 なかなか、エンジン分解作業は見ることができないと思いますので、数回に分けてアップしていきます。 では、お楽しみに!

CBR1000RRですがバッテリーが上がり、ご本人様で交換されたそうなのですが またすぐに上がってしまうそうなので入庫となりました。 当店では高年式車両に入るのですがそれでも15年ほどは立ちますので充電系統の 不具合があってもおかしくは無いですね。

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 今日はまじめに㈱三陽様のserakoteを特選中古車ホンダNSR50 AC10に施工し仕上げた話をしていますのだぁ〜 serakoteは2サイクルにはかなり効果が出ているようで実戦testでも耐きゅでTZM50で走行しても焼き付きなどトラブルもなくなり本当にすごい仕上がりです。そのserakoteを施工し特選中k粗野を作りました。NSR50 よろしくお願いいたします。 詳しくはブログを見てくださいね

新年あけましておめでとうございます。 こちらの車両は年末に悪戯をされてマフラーが折れてしまった車両になります。 引上げた時に単純にマフラーが外れていただけだと思い、すぐ治ると思っていたのですが分解して驚愕の事実が。。。 エンジン側のマフラーのスタッドボルトが折れてしまい、単純な作業では治らないことをお客様にお伝えして、大まかな予算&お時間を伝えさせていただきましたが。急ぎで欲しいとの事なので年始から時間を見つけ作業させていただきました。 シリンダー交換が一番早いのですが、費用面で学生様には負担のいく金額になる事が懸念されますのでシリンダー交換は断念。 逆タップでの摘出は現実的ですが万が一タップが折れてしまった場合、シリンダー交換になってしまうので最終手段ということで作業開始しました。 まずシリンダーを外し。当店はTIG溶接機があるのでボルト溶接で摘出を試みました。 熱をいれずに溶接開始で無事に摘出できましたのでお客様には一安心。 お客様も喜んでいただけました。

総額:21,600円

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 変な夢を見たぁ〜〜〜会長が出てきてRさんも出てきて・・・もう1人誰か思い出せない・・・・夢の中でも会長はむちゃくちゃだった…(笑) 今日のブログは夢の話だけで納車整備のDioちゃんの話は書いてね〜〜〜で、モノタロウブランドのヒートガンが断線 壊れたので修理の巻となってしまいました。ほんと夢って自分の記憶を整理するとは言えむちゃくちゃですよね〜〜〜〜

bikeshop-icu.com/blog-new.html  今日はNSR250Rのキャブ整備とかチャンバーブッシュ交換などなどやってますのだぁ〜〜 世間は今日から仕事始め??ですよね。頑張って今日も腐海の中の作業をするかぁ〜〜〜(-_-;)

ホンダX4の駐輪時の転倒によるメーター破損での入庫でした。 幸いにも内部の基盤の損傷は軽微でしたので、基盤は修理、アウターケース類は交換にて作業致しました。 メーターの動作も問題ない事を確認後作業終了致しました。

NC750S(DTC無し)のフロントフォークのO/Hをしました。 事故にてインナーチューブが曲がってしまっていた為インナーチューブを切開してからの洗浄作業となりました。 切粉の洗浄に時間が掛かりましたが、無事にダンパフォークとして復活出来ました。

ホンダの新車・中古バイクを探す