ホンダ バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(105ページ目)

スイッチを動かしてもウインカーが点かなくなった、ということで入庫されました。 ウインカーバルブ自体は問題が無かったので、スイッチを点検。 分解してみると、汚れと錆で電気が通らないような状態でした。 綺麗に掃除をして電気が通る接点も錆びを落とし磨いてグリスアップして組付けてです。 雨などが入り込む部分ですので、年数使用しているといずれ多くの車種でこのような症状になってしまいますね。 部品の交換で修理をすることもできますが、いろいろなスイッチが付いていて安くはない部品ですので、使える状態の部品は修理で対応し、できるだけご負担が少ない用にしています。

ホンダ リード125のブレーキパッド交換です。 ブレーキパッドは減って無くなると、ブレーキが効かなくて止まらないだけではなく、ディスクを摩耗させてしまいます。 ディスクにも使用限度があって、あまりにも減っていると交換が必要になってしまいます。 定期的にチェックし、無駄な出費を減らし安全に乗りましょう。

ホンダJAZZの修理になります♪ 走行中エンジンがストールするとの事でお預かりしていました。 ガソリンタンクを見たらサビが酷くガス欠状態でした。 修理内容は、ガソリンタンク錆取り・タンクライナーコーティング・キャブレター洗浄・ガソリンコック交換させていただきました!!

https://bikeshop-icu.com/23053/ 眠いです。今日から20日まで鈴鹿サンデーNGK杯のため臨時休業をいたします。27日は岡山地方選12月3日4日は鈴鹿モトチャレのため臨時休業です。それから12月7日から怪我の治療のため年末まで臨時休業をいたしますのでよろしくお願いします。肩がいて〜〜ですねむいし・・・行ってきます〜さて思い出ブログですが『ホンダVTR1000SP-2 RC51 整備だってばよ 24か月点検をしてオイル交換などなど作業をしています。本日より日曜日まで臨時休業です。』の巻であります。#ホンダ #VTR1000SP-2の車検と24か月点検作業をしています。車検が無事終わったので整備をアップしています。よろしくお願いします。

総額:26,400円

お預かりしたシートは皮をはがし、 スポンジは濡れている事が多いのでしっかり乾燥させます。 ベースを洗い、タッカーを使って皮を張ります。

総額:6,000円

ホンダの原付バイク/ジョルノの不動修理のご依頼を頂きました。 エンジン倍部にカーボンが溜まって圧縮不良を起こしエンジンがかからなくなるという、この年式の原付スクーターに多い故障の原因の一つです。 完全な整備としてはエンジン分解の必要があり2〜3万円程の費用がかかりますが、今回は6000円てどの応急修理にて対応させて頂きました。 エンジンを分解せずに外側から可能な限りカーボンを落とす方法ですが、うまくいけばまた長い間再発しないです☆時には数カ月でまた駄目になる場合もあります(>_<) お客様のご要望に沿ったプランで修理も可能です☆お気軽にご相談下さい(^-^) 【福岡市のバイク出張レッカー無料サービスの詳細】 https://www.mc-strategy.jp/wrecker 【人気ブログ記事『安い車検と高い車検の違い』はこちら】 https://www.mc-strategy.jp/blog/22144

ホンダ/Vツインマグナのディスクローター持込での取付ご依頼を頂きました☆ 最近バイクのパーツもお客様がお持込での取付や修理ご依頼を沢山頂く様になりました♪ ネットで色々な商品が簡単に手に入る様になったからだと思います。 当店では取り扱いのない商品などの取付も可能ですが、「適合品」となっているのに実際に取り付けようとすると不適合だった…なんてトラブルも時々ございます。 商品に対する保証ができなかったり、実際に取付できなかった時でも工賃が発生してしまうなどのデメリットはございますが、ご要望がございましたら作業ご依頼は承っております。 お気軽にご相談下さい(^-^) 【福岡市のバイク出張レッカー無料サービスの詳細】 https://www.mc-strategy.jp/wrecker 【人気ブログ記事『安い車検と高い車検の違い』はこちら】 https://www.mc-strategy.jp/blog/22144

本日はホンダのCBR250Rのシリンダーヘッドカバーからのオイル漏れの修理です。 外装、タンク、配線類を外してヘッドカバーを外したら、指定場所に液体ガスケットを塗って新品ガスケットとカバーを組み込みます。

突然エンジン不調になり、とうとう最後は始動しなくなったホンダRTL260Fの修理です。 かねてより低速時の息つきのような?燃料切れのような?低速時のエンスト、再始動不良でのエンジン不調の症状。 おそらく燃料系統の不調により始動性困難になっていると考え燃料系統から点検作業を進めます。正確な判断としてECUスロットルBODYからの電気信号によるインジケータの点灯ランプの回数でおおよその場所を特定していきますが、今回は接続しての信号が全くでない「良好」で問題のある部位は見つかりません。 こうなると得意の修理パターン。経験とあてにならない「感」で原因究明するしかありません。

ホンダ/CBR1000RRのフロントフォークO/Hのご依頼を頂きました☆ サスペンションは乗り心地を左右する重要な役割をしています。 特にスーパースポーツではその差が分かりやすいのでリフレッシュすると安心感が違いますね♪ 乗るのを「怖い」と感じているのは足回りのメンテナンス不足のせいかもしれません! お客様のバイクが正常なのか心配な方はお気軽にご相談下さい(^-^) 【福岡市のバイク出張レッカー無料サービスの詳細】 https://www.mc-strategy.jp/wrecker 【人気ブログ記事『安い車検と高い車検の違い』はこちら】 https://www.mc-strategy.jp/blog/22144

PCX125の駆動系の修理を実施いたしました。オーナー様が普段から安全運転を心がけている為、走行4万KMを超えてますが状態が良い状態でした。 しかしながら2万㎞を超えたタイミングでの駆動系点検、パーツ交換をお勧めしております! ご依頼頂き誠にありがとうございます。

高速で走ってると ストールする症状 修理完了! 追加で カミカゼ管 も 購入頂きました! 旧車の修理や車検・メンテナンス等、他店で断られる事も多いと思います。お気軽に旧車二輪専門店BANBANにご相談ください! 事前にお電話にてお問合せ下さい。

スピードが出ない・・・ と言う修理のご依頼! キャブOHやクラッチ交換など その他色々整備しました! 旧車の修理や車検・メンテナンス等、他店で断られる事も多いと思います。お気軽に旧車二輪専門店BANBANにご相談ください! 事前にお電話にてお問合せ下さい。

ホンダの新車・中古バイクを探す