仙台市若林区 バイクパーツの取付け・カスタムの作業実績一覧(10ページ目)

本日はローダウンキットのご紹介です。 元々通常時でもそこまではシート高が高くはないG310Rですが、 足つきを更に良くしたい方にオススメの商品です。 ワンダーリッヒより発売されている商品で、40mmダウンと25mmダウンの2種類が発売されています。 今回取付してあるのは40mmダウンの商品です。

ご覧いただきありがとうございます。 本日はヤマハWR250Rに「工房きたむら」社のクラッチスプリングリテーナーの取付けです。 ワッシャーの枚数によって握りを軽くしたり強化したりできる商品です。 今回は1枚取付で軽さは純正と同等ですがつながりがスムーズになりました。 林道等でさらに効果がありそうです! 詳しくはスタッフまでお問合せ下さいませ!

本日は純正オプションのシリンダヘッドカバーガードの取付です。 まずは純正のヘッドカバーのボルト一本を取り外し、ガード取付専用のボルトに交換します。 その後ガードを取付して完成です。

本日はF900XRにHEPCO&BECKERのトップケース・パニアケースの取付を行いました! 純正のトップケースは丸っこい形でスマートな感じですが、 こういった角張ったデザインのもGSみたいで無骨な感じでカッコイイですね! 当店では純正以外にも社外品の取付けも行っておりますので、カスタムしたいという方はスタッフまでご相談くださいませ!

本日はスパークプラグを交換しました! 定期的に交換の必要な消耗品であるスパークプラグですが、各メーカー様がバイクの性能向上のために日々改良努力をされている部品でもあります。 もしバイクのフィーリング向上のために交換をご検討中のお客様がいらっしゃいましたらお気軽に当店にご相談下さいませ!

本日はGSの純正オプションのヘッドライトガードの取付です。 ガードの下側の取付土台はヘッドライト本体と一緒に取付の為、まずは外装を外していってヘッドライトを外します。 その後、元に戻していって上側の土台も取り付けて、ガード本体を付けたら完成です。

本日は純正オプションのアルミニウム製ハンドルバーライザーの取付です。 純正品では、バーの位置が15mmアップとなります。 人によってここ良いなというハンドルのポジションは異なりますので、 少しハンドルの位置が低いなぁと思っている方にオススメです! ハンドル位置が低くて前のめり気味だと感じている方は、かなり楽になると思います!

本日はS1000RRの社外フェンダーレスキットの取付です。 現行型ではテールライトとウインカーが一体になっていますので、前型に比べるとよりテール回りがスッキリしますね! まずはリヤフェンダーとテールのサイドカウルを取り外して、配線を外し、ナンバー灯も交換になる為配線を加工して取り付けます。 写真だとまだ付いていませんが、最後にリフレクターを取付たら完成です。

本日はフロントホイールのアクスルシャフトを交換しました! 一見するとシャフトを入れ換えるだけなので簡単なようですが、車種によっては別途メンテナンススタンドが必要な場合もあり、慣れてない方が行うとケガやバイク転倒のリスクがございます。 当店では部品持込での交換作業も行っておりますので、カスタム等をご検討中のお客様がいらっしゃいましたら是非当店にご相談下さいませ!

新車・中古バイクを探す