愛知県 バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(70ページ目)

バッテリ・オイル・プラグ・エアクリ等の交換・各部点検整備をしました。

リード90のドライブベルトとウエイトローラーの交換依頼です。 消耗品ですので定期的な部品交換をおすすめいたします。 ベルトが切れてしまうと当然ですが走れなくなってしまいます。 切れたことによって他の部品も痛めてしまう場合があります。 ベルト交換のついでにクラッチ回りの点検とキックギヤの整備もしておきました。 これでまたしばらく元気に走ってくれると思います❗

スーパーディオ! エンジンオーバーホール作業になります。 お客様のオイル補充が不足してしまいエンジン焼付きによる車両入庫になります。 最初は買換えを検討していましたが、ご予算内では他店様で断られてしまったそうです。当店も予算内の車両がなく。修理を進めさせていただきました。 作業開始したところ。圧縮測定をしたらなんと5キロしかございません。 当店は8.5キロ以上が判断基準になります。 スーパーディオは当店ではお決まり車種ですのでピストンやシリンダー等は常時在庫しています! 当店は5〜6万円握り締めてバイクを買いにくるお客様が多いのでそこまで金額を掛けれないお客様が大半です。 ですのでスーパーディオやライブディオ等はエンジンOH費用を一律で設定しています。 お問い合わせください!

総額:32,400円

どうも!OKAUTOの大桑です! 当店はシートの破れなども修理&張替えをさせていただいております。 当店の販売車両でシート張替えが必要だったりした車両や、張替え依頼があった場合はサービスでさせて貰う事が1つございます。 それはシート生地の下に段重ねで薄いフィルムを施工させていただきます。 何故このようなことをするのかといいますと。万が一シートが破れてしまった場合にお客様のズボンなどを汚さない為です。 このような作業一つでお客様が少しでも満足していただけたらなと思っています。 シートの張替えなどございましたら何なりとお申し付けください。

総額:7,020円

在庫車のNSR250を始動できるように各部の調整とオーバーホールをしました。 前後ブレーキマスターやキャブレターは自社で、フロントフォークやリアショックはスクーデリアオクムラさんでしていただきました。 オーバーホールついでに前後のブレーキをブレンボキャリパーにしました。 もともとフロントはキャストのブレンボがついていましたが、固着していましたので思い切ってレーシングに交換しました。 10年以上動かしていなかったためキャブレターやタンクの中はかなりひどい状態でした。 タンクの清掃はビルハウスさんにお願いしました。 フロントフォークはインナーはレインボーのチタンコーティング、アウターはパウダーコートの半ツヤブラックで仕上げてもらいました。 今回エンジンはオーバーホールしませんでしたが、試走もして高回転の伸びも気持ちいい感じで低速もNSRらしくトルクフルでした。

PZ900Rのマフラー交換。 大変だとは思ってが、マフラーを取り付けているスタッドボルトが、長年の締め付けでハの字に広がって取るのにもひと苦労。 スタッドを交換したいが、その先にはもう二つ位の苦労が待ってそう、、、、

ZX9Rのフロントブレーキをブレンボキャリパー、ニッシンセミラジアルマスターに交換しました。 純正6ポットなのですが、どうも動きが悪いみたいで引きずりがあるようでオーバーホールか交換か迷われていましたが交換する事にしました。 マスターシリンダーもあまり調子が良くなかったので交換しました。 こちらもラジアルタイプとセミラジアルで迷いましたが、ラジアルタイプはメーターに干渉する恐れがある為セミラジアルを選択しました。 今までタッチが若干スポンジーでしたが、ブレンボキャリパーにセミラジアルマスターでカッチリ感もでていい感じになりました。 今回は長さも足りたので元からついていたメッシュホースを使いました

チェーンはRKのXXWリングのゴールドタイプ、スプロケットはXAMのプレミアムカシマコートタイプにしました。 スプロケットはXAMやサンスター、アファムなど色々なメーカー選べますので、ご相談下さい。 交換しカシメて調整して終了です。 やっぱりチェーンとスプロケットがキレイだと足元がシャキッとしますね。

車体からキャブを取外しキャブを開けてみるとガソリンの腐った匂いと固着が凄かったです。綺麗にするために分解しキャブクリーナーに漬け込んで汚れをとり、洗い流して穴詰まりが無くなっている事を確認しつまりがあればエアーとキャブクリーナーで汚れを取りまた洗い流し乾かしてから組付けになります。

エンジンのかかりが悪いとのことで入庫しました。 エアフィルターは朽ち果てていましたので新しいものに交換しました。 プラグも劣化していましたので新しいものと交換しました。 エンジンのかかりも良くなったと思います。

まことに多い、Todayのフロントホイール不良。 メーターギヤーのグリスが入らないようにシールが機能してない。 グリスでブレーキドラム内がグリスだらけ・・・ 外国製とはいえ、精度悪い。

ホンダ トゥデイのライトがつかないとのことで入庫しました。 電球のソケットに繋がる配線が切れていました。 在庫の部品で交換しました。 無事ライトが点灯するようになりました。

ホンダのGB250のエンジン修理を行っています! 年代物のバイクなので、丁寧に仕上げています!

何かおかしい・・・・との依頼で、エンジン分解したら・・ 水の侵入によりシリンダーが錆びて大変なことに・・

ホンダのトゥデイのキャブのオーバーホールを行いました! エンジンもしっかり掛かり、十分乗れます!

愛知県の新車・中古バイクを探す