東京都 バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(28ページ目)

深夜の信号待ちでノーブレーキ追突されました!当然100:0の事故で、幸い大怪我も無く本人より状況を聞く事が出来ました。 相手は高齢の2000ccの車で、一歩間違えば大惨事です。 GSX-R1000Rは昨年納車したばかりの走行414km!! 保険会社との話し合いは、事故などには不慣れな本人に頼まれ弊社にて 新車乗り換えを前提に進めます。

総額:2,237,855円

ライブディオのベルトとウエイトローラーの交換です。 駆動系は限界まで交換しない人も多いですが、ベルトが切れてしまうと他のパーツまで損壊してしまう場合があります。 早めの交換をオススメします! ウエイトローラーもベルトも限界でした・・・。

仕事移動で、毎日そこそこの走行距離を走るお客様のスカイウェイブ 出先で用事を済ませ帰ろうとしたところ、セルが回らず始動不能・・ レッカーで搬送されてきました。 確認したところ、微妙に充電電圧が低い・・ バッテリーそのものの可能性も残しつつ、充電系統を先に確認します。

総額:45,287円

水没してしまったアドレスV125GのCDI交換です。 台風やゲリラ豪雨等で冠水してしまった場所へは突っ込んで行かないように! 電装系のトラブルや最悪エンジンフルオーバーホールなんて事も・・・。

ネジやステー類の洗浄作業を行いました。 当作業時に社外ネジを使用している場合がありますので、純正ネジに揃える点検作業も行います。カワサキの車輌はネジの点数も多く、社外ネジを使用されている場合が多分を占めます。化粧ネジは光沢も無くくたびれておりますので、洗浄とポリッシュ作業にて現状回復に努めます。 化粧ネジを塗装面に使用している部位には塗装面に傷が付かぬ様、必ず樹脂製のワッシャが使用されておりす。 当ネジは主にフューエルタンク下E/Gカバーに使用されておりますが、この樹脂製ワッシャが保々保々紛 失しておりますので(計12枚使用)補填します。

走行中エンジンチャックランプが点灯しスピードが出なくなったとお客様からの訴え。 ホンダ車の場合、オーバーヒートするとエンジン保護の為、 出力を抑える構造となっておりますが最低限お近くの販売店まで走行可能な場合があります。 ホンダMCSテスターに接続し、診断。水温センサーオーバーヒートと診断結果が出ました。 ラジエター液を補充し、漏れ、点検を実施し修理後、異常履歴診断クリアして、終了。 メーカー保証期間内の修理の為、お客様の自己負担はありません。

東京都の新車・中古バイクを探す