熊本県 バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(21ページ目)

Fフォークを組み立てる際の特殊工具用写真。 フリーピストンの内径は14.78mm 手持ちの社外品で抑えられそうなので締め付けトルクを管理できます。

修理依頼のガスガスランドネ。輸入元に部品がないのがわかりRブレーキのエア抜きが出来ないトラブルで犯人捜しの作業。 結論から言えば「Rマスターシリンダー本体」でした。以下はその証拠となる画像です。

クランクケース交換のための準備作業となります、クランクケース左右ともにベアリング、オイルシールが付属してませんので新たに部品手配し組み込む必要があります。 何とか片方を完成、もう片方は次の機会となりました。

Fフォーク分解整備とソフトスプリングへの変更、同時に Rサスペンションもソフトタイプへ変更して体重の軽いオーナー様向けに仕様変更しました。 同時車体リンク部分へのグリス UP作業となりました。

エンジン始動不能車両の点検作業です。オーナー様があきらめきれないとの強い思いにお答えしてエンジン状況を確認のためシリンダー上部確認作業しました。キックペダルが下りない為「焼き付き」ではないかと想像していたのが「ハズレ」てしまった反省すべき事例。シリンダー上部がほんの少し錆びていただけなので少しさび落としすればパワーは落ちるかもしれないが「エンジン復活」となりそうな気配です。

総額:8,800円

低速域からのエンジン回転不調でキャブレター分解整備となりました。 原因はパイロットスクリュー正規回転数に設定していなかったことによる燃料不足とほんの少しの油面調整で改善。 電装系統も中古エンジンがあったので色々テストしましたが燃料系統トラブルでした。

エンジン不調でご来店。信号待ちや低速域でエンスト、息つき症状があるとのこと。お話を伺うとご自身にてRフェンダー周りをカスタムされたご様子。でも最後にボルトの締め込みが甘いとのことでした。

総額:4,000円

ブレーキ関係の装着パーツすべてを新品にしても直らないガスガス。よくあるトラブルです。根気と時間、部品見直し、経年劣化部分と国産バイクでは想定できない事象の発見をしなければならない作業となります。 (長期で、、、)

熊本県の新車・中古バイクを探す