愛知県 バイクタイヤ・ホイール交換の作業実績一覧(20ページ目)

ホンダ フォルツァのタイヤ交換をご依頼頂きました。 前後ともまだタイヤの溝もう少しは残っていますが、お客様のご希望で早めの交換です。 タイヤはダンロップのスクーター専用タイヤです。 フロントから交換です。 キャリパーを外してホイールを車体から取り外します。 タイヤチェンジャーを使用してタイヤを脱着します。 新しいタイヤをはめた後、せっけん水でエア漏れがないか確認します。 問題ないか確認してから車体に取り付けします。 後輪も同じように交換しますが、後輪を外すにはマフラーやその内側にあるフレーム等をはずさないと交換出来ないのでちょっと面倒です。 前後とも無事交換出来ましたので、また元気に走ってくれると思います。

ホンダ プレスカブのタイヤがすり減り、ひび割れがありましたので交換です。 タイヤと一緒にチューブも交換です。 チューブもタイヤと同様ゴム製品ですので同時に交換をおすすめいたします。 タイヤはダンロップのD107です。まず、 車体からホイールを外します。 タイヤレバーを使ってホイールから古いタイヤを取り外します。 新しいタイヤを下側半分だけホイールにはめ、間からチューブを入れます。 エアーバルブをホイールの穴から出します。 タイヤの上半分をチューブに傷をつけないようにタイヤレバーを使ってホイールにはめていきます。 空気を入れてタイヤのはまり具合、エア漏れがないか確認します。 車体にタイヤを取り付けて完成です。 これでまた元気に走ってくれると思います。

ホンダ ディオチェスタのリヤタイヤの交換です。 お客様がタイヤが滑るとのことでリヤタイヤを見たところ、スリップサインが出ていました。 タイヤはダンロップのD307です。 タイヤ交換と同時にエアバルブも新品に交換です。 古いタイヤをホイールから外して新しいタイヤに交換です。 新しいタイヤをはめた後、エア漏れがないかせっけん水で確認しました。 車体にタイヤを取り付け無事交換終了です。 これでまたしばらく安心して走れると思います。

CBR250Rのフロントタイヤが減ってひび割れもありましたので交換の依頼を頂きました。 タイヤはダンロップのGT601Fです。 エアバルブもゴム部品ですので一緒に交換です。 タイヤチェンジャーにホイールをセットしてタイヤを交換します。 エアバルブも専用工具を使って交換します。 タイヤ交換が終わりましたので次はUSB電源の取り付けです。 今回はデイトナのものを取り付けました。 テスターで電源が来ている配線を探してそこからUSBの電源を取り出します。 USBポートを車体に固定して完成です。 タイヤも新品になりましたので、また元気に走ってくれると思います。

ホンダ スーパーディオのタイヤがパンクとのことで入庫しました。 タイヤの溝が少ないのでタイヤ交換です。 フロントタイヤもひび割れがひどく溝も少ないのでタイヤ交換です。 タイヤ交換と同時にバルブも交換しました。 バルブはタイヤをはずさないと交換出来ないので当店ではタイヤ交換と同時に交換しています。 リヤホイールの内部がひどく錆びていましたが、ワイヤーブラシで錆び落としをしてタイヤを組み付けしました。 本来はホイールを交換した方が望ましいです。 せっけん水を付けてエア漏れがないか確認しました。 無事タイヤ交換出来ましたのでまた元気に走ってくれると思います。

ヤマハ トリシティのリヤタイヤが交換時期のため、交換します。 通常はダンロップを使用するのですが、トリシティのリヤタイヤのサイズが販売していないためIRCで交換です。 マフラーを外して、ディスクブレーキ等を外してタイヤを外します。 タイヤチェンジャーでタイヤを交換します。 無事タイヤ交換が終わり、車体にマフラー等を元通りに取り付けて完成です。 これでまた安心して走れるようになりました。 タイヤは地味なパーツですが、ブレーキと同じぐらい重要なものですので早めの交換をおすすめいたします。

新型スーパーカブ☆ ですがタイヤ空気抜けで走行していた為 パンク(^-^; チューブが裂けてしまいました。 チューブ交換作業です。

ヤマハ YBR125の前後タイヤ交換です。 メーカーはダンロップです。 リヤタイヤは純正サイズですが、フロントは純正サイズが販売されていないので近いサイズのタイヤに交換しました。 タイヤチェンジャーにセットしてタイヤの脱着をします。 交換したらせっけん水でエア漏れがないか確認します。 確認が終わったら車体に取り付けて完成です。 中国製の純正タイヤよりかなりグリップが良くなっていると思います。

Y様〜 GS400 前後タイヤ新品に交換していきます。 セブンスターキャストですよ〜 タイヤチェンジャー完備!! しっかりと整備して来週ご納車させていただきます。 楽しみにお待ちください。 よろしくお願いいたします。

H様〜 納車整備!!! タイヤ前後新品に交換させて頂きました。 サービスでまごころ込めて整備させて頂きました。 引き続きよろしくお願いいたします。

S様〜 ご成約頂きました、CBR400Fマッドブラックの納車整備です。 タイヤ前後新品に交換させて頂きました。 チェーンとスプロケット前後も新品交換済みです。 フロントフォークもOH致しました。 ご成約の車両はまごころ込めてサービスでやっちゃいます!! 安全・安心・スピーディーな納車もモットーに!! もちろん試乗も、距離は100Km〜試乗してからご納車致します。 メンテナンス・バイク販売・買取は お問い合わせください 052-655-6141 東海オート中川店まで!!

毎度、有難うございます。 本日は土曜日ということもあり、朝からサービス工場は修理、メンテのお客様で盛況で感謝いたします。 本日の紹介は皆さま日々のメンテナンス、修理の中で見落としがちなホイールサイドについているオイルシール・ダストシール交換のススメです。 GROMのタイヤ交換依頼をいただきましたN様 原付ですがきちんと定期点検もしていただいているお客様です。 原付ですがと書いたのは小型二輪車では車検が義務付けですので、皆さんイヤでも車検整備を受けていますが、原付&軽二輪は車検制度がないばっかりに、整備不良になっているお客様が多いのが実状 「点検は新車の初回無料点検以来受けたことがない!」という方が結構みえます 話は元に戻って、昨年夏の点検時にホイールサイドのシールにひびが出ているのを発見 次にホイールを外したりしたときにシール交換をご提案。 本日、前後タイヤ交換するにあたり合わせてシールも交換します。 この画像だとひび割れ具合がわかりにくいかもしれませんが・・・

総額:4,895円

お客様のご依頼でリヤタイヤとオイルの交換をしました。 まだ溝はありましたが、経年の劣化がありましたがので交換しました。 オイルも一緒に交換しました。 タイヤもオイルも早めの交換をおすすめいたします。

レッツ4のタイヤがパンクしたとのことでしたので、ご来店いただき見させてもらったところ、パンクというよりはバーストのような感じでタイヤが裂けていました。 タイヤの溝が全然なくなって中の繊維が見えていました。 新品のタイヤに交換しました。 こうなる前に早めのタイヤ交換をおすすめいたします。

タイヤがパンクしてタイヤの状態も良くなかったので交換です。 バルブも一緒に交換しました。 オイルもしばらく交換してなかったので交換しました。 これでまたしばらく元気に走ってくれると思います。

販売車両 アドレスV125G 前後タイヤ交換です。前後ともに溝は残っていますがヒビが入っているのとゴムが硬化しているため交換しました!

販売車両GPZ900Rの前後タイヤ交換です。 前後ともにタイヤ溝は残っていますがひび割れ、ゴムが硬化しているため交換しました。

愛知県の新車・中古バイクを探す