大阪府 ハーレーダビッドソンのバイク作業実績一覧(2ページ目)

エンジンオイル交換時、オイル代金無料キャンペーンを実施しております!! この機会に是非ご来店くださいませ! ※ハーレー限定(レボリューションマックスエンジン除く) ※ご来店時、車検証コピー、ご連絡先の交換を条件とさせていただきます。 ※工賃\1,100は別途となります。

総額:1,100円

https://bikeshop-icu.com/25238/ 身体が嫌い・・です。筋肉痛です。膝の水貯まるところ 腰 首 上腕二頭筋 めちゃ痛いです( ;∀;)久々30分ほどぶっ通しで走ったもんね。ちかれたぁ〜しかし昨夜発熱して‥って言うか別に風邪ひいたとかではなくなんか体温コントロールが出来なくて寝る前めっちゃ体温上がって暑かったぁ~~~。昨日は特養ヤローAチームのメンバーがそろってもう病院の待合室になったピット・・・しかし会長!体力大丈夫かえ???って思うぐらいヘロヘロになっていましたね。しかし昨日は天気に翻弄されてほんともう14時に走って次の15時過ぎは最後に雨が降り始めました。大阪に着いたら雨‥・・(◎_◎;)今日は朝のうちにYZF-R1ロマノフ君下して仕事しまっかね。では思い出ブログです。あああ!5月6日7日はモトチャレのため臨時休業をいたします。『ハーレーダビッドソン 車検整備でブレーキパッド交換です・・あとは汗 昨日は鈴鹿のテストでにゃんちゅう〜さんのアドバイス通りしてイメージがわいてきました。』の巻であります。#ハーレーダビッドソン の車両整備の続きで #車検 が

総額:67,500円

スポーツスターの持病と云われるニュートラルスイッチの交換!! フロントプーリーを外さないとアクセスできません。ニュートラルスイッチを交換するだけなのに 結構大変です!プーリーを外すのに1-7/8のソケットが必要です。強いインパクトかエアツールが無いと廻り止め工具も必要になります。プーリーが外れたら後は簡単です。

https://bikeshop-icu.com/23721/ 今日は雨が降るかもって・・今日は年始1件目の修理が入る予定です外車のSYMみたいですがどんなバイクだろう・・・早いもので七日ですね1週間たちましたね正月からもうすぐ正月くるよ(笑)やっと今ある整備しているZRX1200のキャブOHが終わって組付けてエンジン始動できた!!ガソリン漏れも無い!あとは灯火類もチェックしてOK であとの車検までにする整備の確認を今日は連絡してOK!さて思い出ブログはほんと大変な作業です『でた!ハーレー峰不二子ちゃん 車検が終わってからブレーキパッド交換作業をしています・・・がこの後とんでもない修理になってしまったの巻 』であります。車検が無事終わってそのあと整備でオイル交換とフィルター交換をしてあとチェックのために点検をしていたらブレーキパッド交換をするのですがコレガ不幸の始まり…部品の手配に時間がかかるのはしょうがないのですが(◎_◎;)しかし偉いことになったのだ・・・でもって車検でマフラーも日本仕様に変更したので元通りのアメリカ仕様にして車検終わり・・・さて次はパッド部品待ち・・・

総額:46,600円

ストリートグライドにリアボックスを!!っとのオーダー!! 元々カスタムフェンダーなので、ポン付け出来るわけもなく。 切った張ったで何とか成功!! リアボックス付きストリートグライド!! あれっ?ウルトラ?

黒煙がひどく、圧縮も低かったエンジン。シリンダーをボーリングして、新品のピストンと交換!50年位前の車両。愛情そそいであと50年走ろう!

https://bikeshop-icu.com/22157/ 明日から鈴鹿FUN&RUNですが天気が急に!!!おGちゃんのせいだ!!9日10日はバイクショップICUは臨時休業をいたします。雨はやめて〜〜〜やめて〜('◇')ゞまいっちんぐレインタイヤがBOどうしよう・・・・(◎_◎;)さてと思い出ブログですが『ハーレーダビッドソン 車検整備の巻 頭文字Tさん アメリカ仕様のマフラーから国内仕様のマフラーへ変更音量の問題で・・・』の巻であります。車検のためにマフラーを交換しています。なんかあんまり変わらんけど・・アメリカ仕様のマフラーと国内仕様のマフラーんんんん〜〜〜ちょっとだけ変わったような・・・でフューエルワンとフューエルツーを入れ車検場へ・・・とりあえずガス検査もOKしかし・・この後オイル交換をするのだけど‥なんでこんなところにドレンボルトがあるんだ?っていつもハーレーは思うのよね

総額:51,000円

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 昨日は寒かったですね。今朝はちょい寒いですが日中は暖かく成るようで何よりです。今日のブログは『ハーレーダビッドソン 車検 整備 修理 点検 メンテナンス カスタム マフラー交換 マフラーバッフル取り付け 持ち込み作業 頭文字Yさん 助けて〜 救急救命戦隊!(株)伊東電気商会様(◎_◎;)』の巻です。って長いタイトルですが今回 #ハーレーダビッドソン の #車検 を受けてマフラー交換などしているのですが車両がめっちゃ重いので #トヨタ #ハイエース巨泉markⅡに乗せるのも怖いので自走で陸運局へ行ったのですがこれが‥‥ヘルプ! へるぷみ〜〜〜(株)伊東電気商会様ってことで #救急救命戦隊!伊東電気商会様を呼ぶこととなりました。('◇')ゞもう大変でしたよ〜〜〜〜( ;∀;)しかし車検のたびに乗っていくのもいいでしょうが万が一があったらっと思うといつも巨泉markⅡに積んでいくのですがこれまた積み下ろしに万が一・・・って考えると ただ車の方がまだ安全かな?しかしヘルニアになってからですがラダーレールを2本使

総額:59,200円

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 今日は日曜日 地獄の日曜日ですがちびっこギャングしおん軍曹とさくや社長は午前中運動会の代わりにスポーツDayということで学校へ行きました。おいらは今日も仕事です。ブログは #ハーレーダビッドソン の車検整備ですがノーマルマフラーに変えるのにノーマルステーがないのでステーを制作をアップしています・・・・・(◎_◎;)焦ります・・・・

総額:55,000円

ハーレーFXSTの、フレームメンテナンスです。 TC88の、いわゆる「チョッパー」カスタム車両です。 「フレームなんて、何をメンテナンスするの?」 と思われるかもしれませんが、経年劣化により、溶接が必要になったりすることもあります。 この車両は、10年程前に、強度検討・歪テスト・のど検討など、様々な審査を経て「公認」を取得したハーレーですが、それでも、この手のチョッパーは、数年毎の定期的なメンテナンスが欠かせないバイクです。 高速道路でフロントフォークが折れて、胴体着陸した人なんかもいたりします。 チョッパーは、色々と、刺激的なバイクです。

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 今日は月曜日・・・明日からちびっこギャングの2学期の始まりです。やったぁ〜〜しかし夜はちょっとだけましになってきましたね気温が・・トレーニングもちょい楽になってきました。ほんと暑さがめっちゃ苦手なのでほんと助かります。今日のブログは #ハーレーダビッドソン の車検整備をしています。今回マフラーが全く通らない車両なので交換からなのですが・・・(◎_◎;) ノーマルステーがない・・・(◎_◎;)困ったぞ・・・ステーを作らないといけない!!!ええええ〜〜〜さてさてどうやって作るかな??先に空気圧など 灯火類のチェックからしてみましょうかね。

総額:35,000円

サワディークゥラップ! マスクしてますか? なんとなく2台並んでたんで。。。。。 色鮮やかでしょ。 最近はマットなカラーが人気なようですが、、 寒いどんよりした季節、、 パッと明るい色のほうが 気分も上がりますUPUPUPUP 写真の2台は純正カラーですが、、 この純正鮮やか 純正ラメラメ にも負けないような カスタムペイントもやっちゃいますので ご相談にのらせていただきます。 自分だけの1台!目立ちます! 自己満足上等です! 非日常、、ですから、それでいいのです!

本日はハーレーダビッドソン XL1200N ナイトスターの作業です サイドバックの取付を御相談されて La Rosa Design スポーツスター・スイングアームバッグの取付に決まりました。

サワディークゥラップ! たまにはこっちのバッテリーも交換 スマートキー。 ハーレーさんでは、フォブ(FOBかな?)ってよびますね。 横からみたらパカって開けれるように一部分だけ溝が大きくなってます。 そこをマイナスドライバーやコインでクネっとこじれば フォブキーが真っ二つに。 あとは電池はずして 新しい電池いれて またパカっと合わせはめたら終了。

マイペンライだーです。 表題のように色々呼び方があるみたいです。 皆さんはどの言い方でしょうか? エアクリが一般的かな? 今回のはご存じK&N製のエアクリ。 むき出し、丸見えのやつね。 このフィルタ、いわゆる湿式といわれるものでフィルタ表面にオイルを浸み込ませてあります。 このオイルのネタネタでゴミを吸着させるタイプです。 K&Nのフィルタって赤いでしょ。 あれ、塗ってるオイルの色なんです。 汚れたフィルタは専用の洗浄液でクリーニングしてまたオイル塗ると何度でも使えるという経済的なやつです。 皆さんも乗ってるうちに赤い色がなくなってどす黒くなってたら いっぺん洗浄してみて下さい。 専用のクリーニングキットもでてますので。 あっ。もちろん洗浄だけでも当店はやりますよ。お気軽に。 ちなみにK&Nの取説にはフィルタをエアーブローしないでください。。。と書かれてます。

総額:7,260円

はい サワディークゥラップ! マイペンライだーです。 まだやってまーす。 2014年 ハーレー FLHX ストリートグライド 今回はリアブレーキパッド交換です。 ツーリングモデルは大抵パニアケース(ハーレーさんはサドルバックと呼んでます)が付いていて パッと見ではブレーキキャリパーが見えないのでバックを外して点検です。 案の定、、でした。。 はい、交換! キャリパー外しちゃいます。 旧いパッドは外して、内側お掃除。 新しいパッドは面取りして、ちょっと置いといてぇ。 ピストン戻して、、あ、マスターシリンダの蓋は開けておいてくださいな。 で、勢いよくピストンもどしたら中のフルードがピュピュッと飛び出すかもしれませんから注意! ブレーキフルードは塗装とかに付着したらボロボロにしてくれますから、もし付いたらすぐに拭き拭き。

総額:19,250円

サワディークゥラップ! マイペンライだーです。 昨日アップしたストグラ、 リアバンク側から、、パスパスパスゥスゥスゥ〜〜〜っと 排気漏れや〜ん。 あ〜マフラー外さなアカン。 ツーリングモデルは左右2本出し。その分、外すの手間かかりますねん。。

サワディークゥラップ! マイペンライだーです。 今回はトランスミッションオイル交換。。 ハーレーのね。 2014年 FLHX(FLHXI)ストリートグライド 車体右側に回ってちょうどリアのマフラーに巻かれるようにあるのが トランスミッションのケースです。 その下あたりをズゥーっと見ていくと、、、、 ありますねん。 ドレンボルトが。

総額:3,300円

こんにちは。 マイペンライだーです。 今回は2010年式 ハーレー FLHR ロードキングのプライマリーオイル交換です。 車体左サイドのスヌーピーの横顔みたいなケースの中にあるオイル交換のです。 丸いカバー、ダービーカバーとか言われてます。 ハーレーさんでは、クラッチインスペクションカバーと言われる部分です。 このエンジンは5本のトルクスボルトで固定されてます。 星形のやつです。 6角かと思ってグリグリやってたらネジ穴グチャグチャになるやつです。 はい、サイズはT-27 ピッタリはまります。 これで外していきます。

総額:4,400円

大阪府 ハーレーダビッドソンの新車・中古バイクを探す