ハーレーダビッドソン バイク修理・板金塗装の作業実績一覧

今回の作業はXL1200CXのオイル漏れ修理を実施いたしました。 スポーツスター特有のオイルドレンホースからのオイル漏れがありました。 作業の流れはエンジンオイルを抜いてドレンホースを交換、エンジンオイルを入れて完了です。 基本的に難しくはないので飛び込みでの作業もしてくださると思います。 皆様も一度車両の状態を確認してみて亀裂や漏れがある場合はお近くのショップさんに相談したり 当店でも修理対応できますのでお気軽にお問い合わせください。

総額:16,720円

電話でのご相談で、ハンドルを左にきっていくと一定以上でエンジンが止まってしまうと。 電話越しにいろいろと試してもらった結果、メインキーがONの位置のままなのにキーをOFFにしたのと同じ状況になってしまうと判明。 ですので、エンジンの作動というよりハンドルを左右に動かすだけで電源がON/OFFします。 ごそごそ触ってもらううちに症状が悪化した為、レッカーでのご入庫となりました。

総額:16,500円

今回はスポーツスター(XLH883)でオルタネーター交換の紹介をします。 バッテリー上がり(発電不良)という事でステーター(発電機)を確認したところコイルが焼けて断線している事が確認できました。 新品のオルタネーターに交換したところ正常に発電してくれるようになり、無事修理完了となりました。 古い車両はゴムや電気部品の劣化が見えないところで進んでいることが多い為、車両に違和感を感じた際は早めに修理のご依頼をくださるようよろしくお願いします。 また定期点検、車検を必ず受けるようにしてください。

総額:77,000円

今回はスポーツスター(XLH883)でトランスミッション修理の紹介をします。 お客様から走行中ギアが頻繁に抜けてしまう。1速に入れる際にガチャガチャと音が出るとの訴えを頂き、トランスミッションを分解点検をしました。 点検の結果ディテントというトランスミッションのギアを抑える部品にガタがありミッションギアをきちんと固定しておくことが出来ずギア抜けが起こっていました。 1速に入れる際の音は半ば持病のようなもので元々音が出やすいようですが、対策品が出ている為今回修理と一緒に交換する事になりました。 修理後テストランを実施したところミッションの音やギヤ抜け症状は大きく改善しました。 走行を重ねる事や経年劣化による不具合は古い年式の車両ほど顕著に出てきますので、走行中違和感を感じた際は早めに修理のご依頼をいたけると幸いです。

総額:103,000円

今回はスポーツスターS(RH1250S)のクーリングファン交換の紹介をします。 お客様よりファンの作動中「ヴォーン」といううなり音がするとの訴えを頂き、分解してみると5枚ある羽のうち1枚が欠損していました。 羽が1枚ない事で回転が規則正しく行われず異音が発生してたようです。 外部からダメージを受けた痕跡はなかったなめ製品不良と思われ、保証期間内であった為今回はメーカークレームが受理されました。 皆さんもいつもと聞き慣れない音がするようでしたら早めに修理のご依頼を頂けると幸いです。

空冷スポーツスターのオイル漏れでよくあるケース。 かなり部分的に撮ったので非常にわかりづらいですが、プライマリー側の画像です。

ブレーキレバーのタッチ、深くなってきたとか戻りが悪くてブレーキランプが点灯しっぱなしと言う事無いですか? 長年交換していないなら、一度交換してみるのもお勧めです。 保管状況にもよりますが、駐輪場や雨の掛かる場所等に駐車してると、湿気がピストンの方に多少なりとも侵入し腐食に原因になります。 いつもと違うタッチやフィーリングを感じたら早めに交換お勧めします。

総額:25,235円

今回はウルトラCVO(FLHTCU3-CVO)でエンジン始動不良修理の紹介をします。 こちらの車両は10年ほどガレージで眠っていた車両でエンジンが掛かるようにして欲しいと依頼を受けました。 まずタンクの錆がかなり出ていた事とガソリンの腐食もかなり進行していたのでタンク内部の洗浄とポンプの交換を実施し、スパークプラグの交換を実施したところ何とかエンジンは掛かってくれました。 安全に走る為にはタイヤやブレーキパッド等の部品交換は必要になりますが、ここまででお客様はとても喜んでくれました。 ややレアなケースの修理でしたがなかなか貴重な経験ができたと思います。 長期不動車でも修理のご依頼を頂ければ可能な限り力になりますのでお気軽にご相談ください。

総額:133,000円

今回の作業はFLSTFBのオイル漏れ修理になります。 こちらの車両は在庫車両で入荷したのですが店舗に到着時からオイルが漏れていました。 少し時間たつだけで床がオイルまみれになり急いでパーツを取り修理しました。 他の車種に比べて少し手間はかかりますがそこまで大変ではありません。 オイルも汚れていたので同時に交換をいたしましたが、オイル交換したばかりだと 再使用か交換になりショップさんにより異なると思います。 定期的に車両を見て早め早めの修理をいたしましょう。

総額:24,623円

ハーレー パンク修理のご依頼ありがとうございました。 先日、車検を取っていただいたお客様からなんかリアタイヤがおかしいと連絡があり見てみると・・・ 釘が刺さっていました。 パンク修理をして無事に帰っていきました。 他店購入の方もお気軽にお問い合わせ下さい。 部品持込もご相談下さい。 車検切れや動かないバイクの修理の場合は引き取りご相談下さい。 バイクの修理・車検・中古車販売・バイク買取・損害保険代理店もやってます!! 株式会社MIYA MOTORCYCLES(ミヤモーターサイクルズ) 新潟市北区早通南1-3-4 (白新線早通駅から徒歩1分) 電話/FAX 025-383-8389 メール info@miya-mc.jp ホームページ http://miya-mc.jp 公式LINE始めました!! お気軽にお問合せ下さい。

ご依頼ありがとうございます。 プライマリーケースからの漏れ修理。 シール交換、他怪しい箇所も液体ガスケット塗布などで漏れ修理完了です。 オイル漏れ修理、受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

ブレーキ限らず、異音や異変に気付いた時(体感した)時には修理費用が多くなることがあります。 普段からメンテナンス、定期点検や車検を正規店で受けていれば事前にお伝えし早めの交換で、ここまでの感じにはならないと思います。 定期点検で早期発見、早期治療で修理費用も抑え安心して出かけることができます。 人間の健康診断と一緒です、早期発見、早期治療は大事です。

総額:22,440円

今回はソフテイルスリム(FLSS)でフューエルホースコネクターからのガソリン漏れ修理の紹介をします。 検年劣化によりタンクのコネクター内側に付いているOリングからガソリン漏れが発生していました。 本来であればASSY設定しかないのでハーレー純正のホースを交換しなければならないのですが、KIJIMAからコネクター内側のOリングが出品されています。 純正のホースは18000円ほどしますが、Oリングだけであれば300円ほどで作業もタンクの外側からリングを替えるだけなので工賃も安くできます。 ハーレーのインジェクション車両であればほぼ全ての車両に使用可能ですのでガソリン漏れにお気付きの際はまずこちらでご検討されることを強くお勧めします。 ※パンアメリカ、スポーツスターSなどは未設定の為ご注意ください。

総額:6,875円

ハーレーダビッドソン ソフテイル スリムSのオイル漏れ修理を対応させていただきました。 車体下にオイル溜まりが見られたということで点検させていただいたところ、 エンジンオイルのドレーンホースが破れており、そこからオイルが漏れていました。 ハーレーのドレーンホースはゴム製の為、経年劣化で硬化し、そこから破損する事が多いです。 ハーレーダビッドソンの修理、カスタム、メンテナンスはVAROCKにお任せください!

総額:40,000円

オイル漏れ修理で見つかったシフターシャフトの錆 ここまで外さないと確認出来ないのが難点ですが、良い機会なので磨いてグリスアップします。 組付け後の動きは言うまでもなくスムーズです

総額:56,306円

ハーレーダビッドソン ブレイクアウトの修理を対応させていただきました。 走行中に道路の段差で跳ねた際、その衝撃でフロントブレーキラインが破損し、ブレーキフルードが漏れ出したということで、修理のご依頼いただきました。 フロントのブレーキラインを交換し、ブレーキフルード交換を行ったのですが、今度はリアのABSに繋がっているラインからフルードが漏れ出したため、こちらも交換 2箇所の交換を行ったことでフルード漏れが直りました。 ハーレーダビッドソンのメンテナンス、修理はVAROCKにお任せください! ※当店ホームページに各モデル毎のカスタム事例も紹介しています! ウェブで「VAROCK」と検索されて下さい。

ハーレーダビッドソン CVOリミテッドのリバースギア修理と、 クロームパーツの磨き作業を対応させていただきました。 萬羽(マンバ)製のリバースギア(バックギア)のキーが折れた為、 キーを交換させていただきました。 また、ホイールを除く全てのクロームパーツを磨きあげ、 ピカピカに仕上げました! ※当店ホームページに各モデル毎のカスタム事例も紹介しています! ウェブで「VAROCK」と検索されて下さい。

総額:78,000円

ハーレーダビッドソンの新車・中古バイクを探す