ZEPHYR750(カワサキ)のバイク作業実績一覧(9ページ目)

自分のゼファー750のエンジンを下ろさずに艶消し黒に塗装しました。 本来はエンジンを下ろして塗装するのですが、モロモロ忙しくて下ろさずに…(笑) 外せる部品は外してマスキングをしてと結構大変な作業でしたが…… これからシーズンインするので急ぎの方、それほどクオリティを求めない方には 速い安いコストパフォーマンス最高の方法かと思います。 気になる方は僕のバイクを見に来てください。 ドレミコレクションで角Zの外装のっけます。

年末に自分用にボロボロのゼファー750C1を買った。 外装はドレミコレクションのFX750紺を購入済。 春に向けて修理・カスタム・車検を進めていきたい。 まず、プラグコードが劣化していたので交換した。 それからディアベルから外したETCとUSBも付けた。 最後にハンドルをコンドル型に交換した。 ハンドルは肩に障害がある為、手前に引いた感じが乗りやすい。 シボリハンドルだと族ぽくなっちゃうのでパスした選択。 本日はここまで…… 次はマフラーを外しキャブを外しO/H予定。キースターのキットは購入済です。 ドクターAKIありがとう!

ZEPHYR750 ドレミコレクション外装カスタムです。 ☆豊富な在庫を揃えてお客様をおまちしています!是非お気軽にご来店下さい!☆

ゼファー750 セルが回らない症状でした。 モーターを分解すると酷い状態でした。ブラシ交換で修理しようと思いましたが、コンミュテータも傷んでいましたので、 今回はセルモーターアッシで交換します。部品が出るうちに交換しておいた方が良いですね。 ご依頼誠に有難うございました。

カワサキ ゼファー750のリアタイヤ交換です。 溝はまだありですがタイヤの年式が古く、劣化しているため交換です。 ゼファーはもともとバイアスタイヤですがラジアルタイヤで同サイズがあるためミシュランのパイロットロード2を装着です。 ちなみにタイヤの年式は写真2枚目、3枚目にある数字が年式を表してます。 「3809」は前半が週数、後半が西暦になってますなので2009年の38週に生産。 ぜひ一度ご自身のタイヤを確認してみると面白いを思います。 当店ではタイヤ交換の際は必ずエアーバルブもセットで交換をオススメしております。 タイヤと同じゴム製品なので劣化するので同時交換が基本です。

総額:30,000円

フォークのオーバーホール、点錆も全て除去してスムーズに作動するようになりました。

フロントフォークのダストシールも交換です。ゴム類は経年劣化によるひび割れが進みます。

ZEPHYR750の新車・中古バイクを探す