北海道
東北
関東
東海
関西
甲信越
北陸
中国
四国
九州
沖縄
50cc以下
51~125cc
126~250cc
251~400cc
401~750cc
751cc以上
10万円以下
10~20万円
20~30万円
30~40万円
40~50万円
50~100万円
100万円以上
5000km以下
5000~10000km
10000~15000km
15000~20000km
20000km以上
新車
中古
すべてのバイクから探す
ヤマハのセロー225のヘッドライトを交換致しました。 お客様より「ヘッドライトが暗いからどうにかしたい」とのご依頼がありました。 確かにこの型のセローのヘッドライトは、2ストの50ccと同様のヘッドライト球を使っていて、排気量に対して非常に暗いです。そこで今回はLEDのヘッドライト球に交換させて頂きました。 交換後はとても明るくなり、お客様にもご満足頂けました。
総額:0円
TW225の修理です。 まずはE/Gオイル・オイルエレメント、チェーン交換。
ドラッグスター1100の車検と修理です。 車検はさっさと済ませ、お客様がおっしゃってたトップギアで最高速が遅いという修理です。 試乗してみると確かにトップギアでの最高速の伸びがないですし、なにより1100ccの割にパワーが全然ない。 キャブを確認してみると理由は明確でした。
ヤマハ マジェスティのリコール修理、ステータコイルの交換です。 まずは外装を取り外していきます。この作業だけでも余裕で1時間以上はかかります...
ヤマハ ビーノ、ウォーターポンプの交換作業です。 ヤマハのこの当時の原付のウォーターポンプ交換・フューエルポンプ交換は多いですね。
93年式XJR400の部品交換等と車検です。 まずはリアタイヤ交換から。 いつも通りの作業です。
XJR1300 クラッチのエンジン側 油圧を受けるシリンダのシールキットを交換 できれば5年くらいで交換したのが安心 2年でオイルも交換がお勧めです。
ヤマハ、MT07のタイヤ交換・E/Gオイル交換・プラグ交換のご依頼です。 まずはリアタイヤ交換から
ヤマハJOGのエンジン交換を致しました。 お客様がご自身でプラグ交換されたところ、エンジン側のネジ山を痛めてしまい、シリンダーヘッドをやるよりエンジン交換の方が安い為、部品取車よりエンジンを移植致しました。
お客様よりアクセルを開けてもスピードが出ないとのことで入庫。 原因を調べてみたところ、ポジションセンサーの不良で、スピードに応じて、ギアが切り替わらないためでした。 簡単に言うと1速でずっと走っている状態(笑) ポジションセンサーを交換して完了です。
総額:27,000円
20,959km走行のGEARのステムO/H。 ゴリゴリ感ひどく、真ん中で確実にカクっとなる状態でした。
検索条件を指定し直してみてください。
支払総額:29.3万円
支払総額:14.6万円
支払総額:18.81万円
支払総額:309万円
支払総額:14.92万円
支払総額:33.41万円
支払総額:40.89万円
支払総額:150.7万円
支払総額:22.4万円
支払総額:17.41万円
支払総額:20.1万円
支払総額:20.61万円
支払総額:48.15万円
支払総額:51.45万円
支払総額:11.91万円
支払総額:59万円
支払総額:17.9万円
支払総額:53.65万円
支払総額:33.81万円
支払総額:42.51万円
支払総額:39.35万円
支払総額:30.33万円
支払総額:28.68万円
支払総額:29.95万円
支払総額:22万円
支払総額:14.81万円
支払総額:25.8万円
支払総額:17.81万円
支払総額:39.8万円