ヤマハ バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(157ページ目)

事故で入庫、予算は15万円以内で完璧ではなくていいので綺麗にとのご要望でした。 ハンドルが曲がりメーター回り、カール、フロントマスクが事故の衝撃でずれています。 またシートも破けていました。

こんにちはこんにちは。(´・ω・`)ノ   今日から10月ですね。衣替えの時期ですね。     さて、今日はランツァのチェーンの交換をしますよ。

総額:19,375円

他店で購入された中古車両ですが、車検整備中に各部の増し締め確認をしていたところ、エンジンスライダーの取り付けにガタがあり、工具をかけたところボルトごと脱落。前オーナーのころの転倒時のダメージでボルトが曲がり、走行の振動などで徐々に折れてしまったようです。この車両の場合、エンジンマウントボルトでスライダーを共締めするタイプですのでシリンダーヘッド側に残った折れたボルトを摘出し新しいボルトに交換が必要です。

総額:4,320円

在庫車両のヤマハSRX250 エンジンのかかりが良くないんで、キャブレターをオーバーホールしました。フューエルタンクの中を覗くとサビがあるので、キャブレターのオーバーホール後にタンク内のサビ取りも必要になります

総額:14,580円

充電不良でご入庫いただいたドラッグスター400クラシック。 診断の結果、ジェネレーター3相〜アース間に導通ありということでステータコイルの不具合が確定。 コイルの交換にふみきる訳ですが・・ コイルを固定してるボルトが例によって強固なネジロック剤のせいで中々外れてくれず、慎重に作業を進めるもラスト一本でボルトがポキっと(T_T)。。 ケースに残ったボルトはドリルで揉み揉みしながら地道にほじくり出します。 メーカーさん、この作業ではかなりの高確率でボルトが折れます。 もう少し優しいロック剤で何とかお願いしますmm

●症状:セルボタンでスターター(モーター)が回らない、または回らない時がある。 ●応対:バッテリー電圧を測定し、バッテリーが正常な場合、スタートボタン・スターターリレー・スターティングモーターを点検する。スターティングモーター内部の消耗している部品を交換して修理できる場合もあります。今回は部品の交換で修理できました。モーター交換の場合、部品代¥24600+作業費¥7000(消費税別途)になります。 メーカーや車種によって部品代・作業費は異なる場合があります。また、ネイキッド・アメリカンなど、どのようなタイプでも修理可能です。

総額:19,040円

お客様のご要望に合わせて、ヤマハYZF-R6のメンテナンスを行いました。スイングアームピボット、ベアリング点検とグリスアップ、サスペンションリングのメンテナンスを行いました。こういったご要望があればお気軽にお問い合わせください。

ヤマハ XJR1300 お客様が乗りにくい、違和感がある、オイル漏れとご相談に来られましたので車両の点検。 交換箇所など説明お見積りでご説明しました。 インシュレーター交換、マフラー交換(お客様持込)、エンジンオイル交換、キャブレター洗浄、調整、各所グリスアップ、ヘッドカバーガスケット交換などなど。乗って帰って頂いてすぐにご満足のお電話頂きました。

今回は、今はもう少ないジョグ90です。 ドライブベルト、ウェイトローラー、クラッチスプリングの交換です。 大事に乗って頂いております。

コンペモデル ヤマハYZ250Fのリアサスオーバーホールのご依頼です。 市販車と違ってモトクロス競技用のマシンは定期的なオーバーホールが必要で サスペンションのオーバーホールもその一つです。

総額:15,120円

本日は納車前のジョグを試乗してみてガソリンの流れが少し悪い感じがしたので、納車してからガソリンが流れなくなって 止まると困るので、交換することにしました!

グランドアクシスのベルト切れ。走行中にエンジンから異音で突然の失速。絵dんじんは掛かったままでアクセルを回してもリヤホイルは駆動せず。どんなスクーターでもおよそ15000km走行するとぼちぼちベルトが磨耗・亀裂が入ってきます。まあ、20000kmを超えると切れるまで秒読み態勢ですね。一回でも切れた経験のある方はお客様の方から点検に持ち込まれます。特に朝の通勤時に切れると会社に間に合わないですので。。。。車検の無いバイクはかえって高いものになったり、余計な時間と労力を使う事になります。あと無料のロードアシスタンスサービスへの加入もお願いします。

総額:31,558円

マジェスティのリコール作業をしております。フューエルポンプとステーターコイルの交換作業中です!他店購入のスズキ、ヤマハのリコールも対応致します。

修理も整備もバッチリです! 長年の経験を活かし、バイクの事を見ますので安心してお任せ下さい!

突然のエンスト! 急いでいるとき発生すると焦るんですよね〜。しかも右折車線の先頭で。。。。。 「ガス欠かな?」なんて頭をよぎり、すぐさまスタンドへ。 しかしエンジンは掛からず。何回もセルを回しすぎてバッテリーも上がり気味。 夜も遅いし、泣きたくなる様な状態が目に浮かびます。 翌日にレッカー依頼を受け現場へ引き上げ。やはりエンジンは掛からず。 メーターにはむなしくエラーコードだけが勢い良く点滅。 早速サービスマニュアルと睨めっこ^^ フューエルポンプに電源の入力が無いとのこと。 ポンプ本体、リレー類、ハーネス類を一つ一つチェック。 ECUからの電源はOK、リレーの作動もOK。ポンプのモーター?おや?プラス電源は入力されているのにアースへ落ちていない。。。。直結してもモーター回らず!おっと、ポンプが不良と判明し新品交換。 でも新品に交換してもポンプは作動せず。電源は来てるのに作動無し。どういうこと? ハーネスをチェックすると抵抗が0を振り切り。。。。。 アース配線の短絡によるポンプ損傷と配線追加で作業終了!

総額:91,497円

ヤマハの新車・中古バイクを探す