ホンダ バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(218ページ目)

プラグが汚れてたり摩耗していると、始動不良やアイドリング不調なぢに症状を起こします。

エンジン始動不良のズーマーのキャブレター分解清掃をしました。 長期間動かしていない不動車でしたが、作業後は快調です。

MF08フォルツァベルト切れで入庫です。 ベルトが切れると走行不能になるので、15000〜20000キロごとの交換をお勧めしています。

油温計の取り付けや、強化メインハーネス交換など タンデムバー取り付けの為、シートのみ外れるように加工。 今回はローンで修理させて頂きました! 修理もローン可能です!

中古車を加修整備しております!店頭在庫に並ぶのはもう少し先になりそうですが只今絶賛仕上げ中です!

エンストで再始動困難にてご来店。シリンダー圧縮比計測で即判明。セルモーター数回回しても規定値には程遠い数値。 念のためエンジンオイル量を確認したら、、、、、、。こちらも規定量に足らず、、、、。ということは、、、、。

リード110のバッテリー交換をしました。お客様ご自身で交換される方もいらっしゃいますが、交換後始動出来た時に充電電圧の点検をされる方は少ないのではないかと思います。

CB750のドライブチエンの交換を行いました。通常はスプロケットと同時交換が原則ですが、Oリングが劣化していたため今回はドライブチエンのみの交換です。

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html セパン8時間耐久に向け身の回りの準備を開始しました。まず御世話になっていますRSタイチさんのギヤキャリーバックに1セット装備関係をセットアップ完了結構パンパンですよね。今日はもう1つの方をセットするかな?あとセパン8時間耐久応援サイトもよろしくお願いいたします。Sepang Challenge ”8Hours of endurance in Malaysia" by Team Motokids icu さてと 今日のブログは頭文字Bさんの#ホンダ #NSR250R #MC21 のメンテナンスで今回ブレーキ回りのフルード交換 クーラント液交換 キャブレターOH作業が終わりいよいよ納車へかかることができましたって話を書いています。しかしこの後・・・・納車後約1週間・・・・なんとええええええええええ って思うトラブルが発生しましたぁ〜〜〜〜〜〜〜(-_-;)ついに年式相応のトラブルが出始めましたかぁ〜〜〜〜〜〜  セパン応援サイトもよろしくお願いいたします。

総額:34,100円

リヤタイヤがパンクして自走不能との事で車両レッカーとパンク修理でご依頼を頂きましたジョルノですが、走行距離1万キロ少々で過去には特別点検等されていないとの事でこの機会に一通りダメなところは交換をすることになりました。 車両を拝見するとリヤタイヤは完全に溝が無くフロントタイヤも交換時期、走行距離からしてスパークプラグ、エアクリーナー、エンジンオイル、駆動系部品の交換をしました。

総額:38,991円

スペイシー100のドライブベルトの交換です。この車両は約6万キロ走っているので、たぶん交換は二回目ですかね。

総額:17,160円

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 超眠いです・・・昨日はセパンに向けてのtestとミーティングでした。変に気温も高く暖かかったですね。KOODさんのクロモリピボットシャフトのtestもでき、簡単に言うとピボットなので大きなバイク変化は解かりにくいですがリヤ回りの応答性がはハンドルに伝わってきます。あとは運動特性が軽く非常に反応性が良くあリヤ回りのしなり 高速ターンのスライド時のスイングアームも応答がわかりました。さて今日のブログの内容はホンダNSR250R MC21の㈱三陽様のCerakote仕様のエンジンOH作業が終わったので次に足回りのOH リヤブレーキOHをアップ マスターにactiveさんのマスター キャリパーはブレンボ GORGEOUS装備です。ただactiveさんのマスターは容量が小さかったので踏みしろが多く‥(;´∀`)ちょっと〜〜〜〜残念な使い心地となってしまいましたぁ〜〜〜〜〜〜〜(-_-;)

総額:33,000円

ホンダの新車・中古バイクを探す