新潟県 バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(9ページ目)

ヤマハランツァです。 ツーリングに行くと2サイクルオイルタンクがほとんど空になると症状で入庫しました。 排気煙も尋常でない多さです。

ホンダ トゥデイ セルでエンジンがかからないとの事でした。 キックでの始動は大丈夫でしたのでバッテリーを交換します。 のついでにオイル交換。

しばらく乗らないうちにブレーキが引きずったとのことでしたが、 パットの裏金の錆により、摩擦材が剝がれてました。 もちろん交換です。

エンジンからガシャガシャ音がするとの事で入庫。 左から音が出ていたのでカバーとフライホイールを外すと・・ ローラーが外れていました。

X-ADVのリコール作業をしました。 6速DCT型自動変速機を搭載した車両において、変速を制御するエンジン制御コンピューター(ECU)の配置が 不適切な為、長時間の低速走行を繰り返すと、エンジンの熱影響によりECU内部素子の抵抗値が高くなることがあります。 そのため、インナーシャフトセンサ及びアウタシャフトセンサへ供給する電源電圧が低下し、警告灯が点灯するとともに フューエルセーフが働き変速ができなくなり、最悪の場合、クラッチが切れ、駆動力が伝わらなくなり、走行不能となる おそれがあります。 ということなので、作業開始です。

アドレス110(UK110)クランクシャフト点検及びジェネレータローター交換のリコール作業をしました。

YZF-R25のリコール作業をしました。 まずは、外装を外して・・・

前回入庫したときにマフラーとO2センサー取り付け部がダメになっていたので、部品が入荷するまで応急処置していました。

YZF-R25 冷却水ラジエターホース交換のリコール作業をしました。 『ラジエターホースの材料及び加工条件が不適切なため、当該ホースの耐久性が不足しているものがある。 そのため、冷却水の圧力により当該ホースが損傷して冷却水が漏れ、最悪の場合、オーバーヒートに 至るおそれがある。』 ということなので早速交換です。

MT25のラジエターホース交換のリコール作業をしました。

ジョルノ(AF77)ブレーキレバーブラケットセット交換のリコール作業をしました。 ・不具合の内容 ブレーキレバーブラケットのストップスイッチの位置決め溝の寸法が不適切なため、 ストップスイッチが雨水等の被水による膨潤と収縮を繰り返して変形すると、当該 ブラケットの位置決め溝端部まで押し込まれるものがあります。 そのため、ブレーキレバーを放した状態でも、制動灯が点灯したままになるおそれがあります。 ・改善の内容 ブレーキレバーブラケットを対策品に交換します。

新潟県の新車・中古バイクを探す