福岡県 バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(35ページ目)

ヤマハのアメリカンバイク/ドラッグスター400の灯火類修理のご依頼を頂きました。 ヘッドライトやテールランプ、ウインカーなどが一気につかなくなってしまっています。 やはりヒューズが飛んでいました(>_<) ヒューズが飛んでいるという事はどこかでショートして大きな電流が流れてしまっているはずなので、怪しいところから点検していきます。 原因はフェンダー裏の配線にありました! ショート箇所を探すのは結構大変ですが、要領良く診断を進めてどれだけ早く原因が分かるかで修理士の腕が問われるところなので達成感があります(^-^) 【福岡市のバイク出張レッカー無料サービスの詳細】 https://www.mc-strategy.jp/wrecker 【人気ブログ記事『安い車検と高い車検の違い』はこちら】 https://www.mc-strategy.jp/blog/22144

カワサキ/ZRX1100のFCRキャブレターの分解清掃をおこなっております。 油面基準値の確認や加速ポンプの要請値確認の様子です。 インシュレーターも劣化が見受けられたために交換させて頂きました。 【福岡市のバイク出張レッカー無料サービスの詳細】 https://www.mc-strategy.jp/wrecker 【人気ブログ記事『安い車検と高い車検の違い』はこちら】 https://www.mc-strategy.jp/blog/22144

ヤマハの原付スクーター/JOGの不動修理をご依頼いただきました。 原因はドライブベルトの断裂です(>_<) スクーターは自転車でいう「チェーン」の役割を「ドライブベルト」と言う強化ゴムで作られたベルトでおこなっています。 車種にもよりますが、10000㎞毎の点検交換しておかないと、いつ断裂してしまうか分かりません。 ご心配な方は、ご新規様でもお気軽にご用命下さい☆ 【福岡市のバイク出張レッカー無料サービスの詳細】 https://www.mc-strategy.jp/wrecker 【人気ブログ記事『安い車検と高い車検の違い』はこちら】 https://www.mc-strategy.jp/blog/22144

ホンダの原付スクーター/トゥディの不動修理のご依頼を頂きました☆ この年式のバイクではよくある「カーボン噛み」の症状でした。 完全な修理としてはエンジン分解が必要ですが数万円の費用がかかります。 再発のリスクは高いですが、お客様のご要望により数千円での応急修理を行いました(^-^) エアクリーナーやスパークプラグの交換等のメンテナンスをしていれば故障のリスクも減りますので、定期的なメンテナンスをおすすめ致します☆ 【福岡市のバイク出張レッカー無料サービスの詳細】 https://www.mc-strategy.jp/wrecker 【人気ブログ記事『安い車検と高い車検の違い』はこちら】 https://www.mc-strategy.jp/blog/22144

ヤマハの原付スクーター/シグナスXの不動修理の福岡市西区のお客様よりご依頼頂きました。 原因はオイル量が多すぎた事でした(>_<) 4サイクルエンジンはオイルは適量に入れないと、少なくても多くても故障の原因に繋がりますのでご注意ください。 【福岡市のバイク出張レッカー無料サービスの詳細】 https://www.mc-strategy.jp/wrecker 【人気ブログ記事『安い車検と高い車検の違い』はこちら】 https://www.mc-strategy.jp/blog/22144

バイクショップライズで買って頂いてまもなく4年のCB400SF Vrtecのセルモーターを交換しました!!簡単に思っていた交換作業!! とんでもなく面倒で!!!二度とやらない(>_<) エアークリーナーボックスずらし、インジェクターボディー外しウォーターホースずらし!!無理やり工具さしてねじ緩め!!! メーカー(HONDA)のパーツリストの工数1.4!! 1.4の工数とは1時間を10でわった時間割で約1時間20分で終わる意味!! バイクショップライズでお買い上げいただいたバイクの時間工数は8000円なので8000円×1.4hで11.200円プラス消費税!! こんな金額じゃできましぇん(>_<) 最もバイクショップライズは原付屋さんですので慣れてないのが原因かな!! 今後は慣れたショップさん紹介するか外注します<m(__)m>

ヤマハ BJの入庫です。                                                                                    突然セルが回らなくなったとの事で修理依頼頂きました。                         調べていくとセルモーター不良が原因でした。                                                                                                                             お客様とご相談の上、純正新品のセルモーターに交換。                        ついでに、たまに接触不良を起こしていたセルスイッチも同時交換し完了です。                               

スズキの原付スクーター/レッツ5の不動レッカーのご依頼を福岡市早良区より頂きました! ストラテジーでは8800円以上の作業を伴う場合は、福岡市内に限りレッカー引上げ代は無料サービスとなっております。 ご新規のお客様でももちろんお気軽にご利用下さい☆ まずは福岡市のバイクをご利用されている皆様のお役に立てる様に頑張ります! 【福岡市のバイク出張レッカー無料サービスの詳細】 https://www.mc-strategy.jp/wrecker 【人気ブログ記事『安い車検と高い車検の違い』はこちら】 https://www.mc-strategy.jp/blog/22144

ホンダの原付スクーター/ベンリー50の不動修理のご依頼です。 エンジン内部にカーボンが蓄積してしまっている事が原因でした。 エンジン分解となると数万円の修理になりますので、合わせてエンジン分解も伴わない応急修理もご提案させて頂きました。 再発のリスクはありますが、応急修理だと一万円以下で作業完了です(^-^) 【福岡市のバイク出張レッカー無料サービスの詳細】 https://www.mc-strategy.jp/wrecker 【人気ブログ記事『安い車検と高い車検の違い』はこちら】 https://www.mc-strategy.jp/blog/22144

ホンダ/マグナ50の転倒傷の修理ご依頼を頂きました。 ストラテジーは九州運輸支局認証工場とは別に塗装や溶接、ウェットブラストなどを行う為の「Strategy 2nd factory」があります。 一般修理や整備はもちろんですが、バイクを楽しむ為のカスタムパーツ取り付けやカスタムペイント等もお任せ下さい☆ 今回は2ndFactoryでマグナ50は全塗装している様子になります(^-^) 【福岡市のバイク出張レッカー無料サービスの詳細】 https://www.mc-strategy.jp/wrecker 【人気ブログ記事『安い車検と高い車検の違い』はこちら】 https://www.mc-strategy.jp/blog/22144

スズキの原付バイク/レッツ4のサービスキャンペーン作業やその他整備を行いました☆ サービスキャンペーンはリコール程の緊急性はないのですが、メーカーが無償で改善対策品に交換してくれる整備になります。 ストラテジーは九州運輸支局認証工場を完備しておりますので、SUZUKI以外にもHONDA・YAMAHA・KAWASAKIのリコール作業のご対応が可能です(*^^)v 当店以外でご購入のバイクでもお気軽にご利用下さい(^-^) 【福岡市のバイク出張レッカー無料サービスの詳細】 https://www.mc-strategy.jp/wrecker 【人気ブログ記事『安い車検と高い車検の違い』はこちら】 https://www.mc-strategy.jp/blog/22144

VOXのウインカーが点灯しないとの内容で入庫。 スイッチの交換で問題なく改善されました。 原因としては経年劣化もさることながら普段、あまざらしの場所などに駐車をすることによって故障の可能性も高まります。 カバーをかけたり、屋根下に駐車するなどしていただけると幸いです。

ドライブベルト切れにて走行不能だった為、自力で押しての入庫です。 確認の為、駆動系を開けてベルト切れを確認!近くのナップスさんへベルトとローラーを買って来て貰っての作業です。

総額:7,700円

カワサキ/ZRX1100が府中修理で入庫致しました。 スパークプラグ点検を始め、FCRキャブレターの点検をおこない不調の原因を突き止めたいと思います☆ カスタムバイクの修理やメンテナンスもお任せ下さい(^-^) 【福岡市のバイク出張レッカー無料サービスの詳細】 https://www.mc-strategy.jp/wrecker 【人気ブログ記事『安い車検と高い車検の違い』はこちら】 https://www.mc-strategy.jp/blog/22144

福岡県の新車・中古バイクを探す