バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(3ページ目)

ヤマハ 2ストビーノ エンジンが急に調子悪くなってかからなくなった、という事でレッカーしてきました。ガソリンタンク開けたら空っぽでした。ガソリン入れたらかかりました。任意保険にロードサービスが付いていたら良かったんですけどね。

総額:4,500円

駐輪場に止めていたところ、帰ってきたらバキバキになっていたらしいです。リアカウルとシートカウルの左の外装交換しました。修理依頼お待ちしています。ご予算に合わせてご相談します。

ヤマハ ビーノ(SA37J)のドライブベルト交換です。 走行中にストールしエンジンがかからなくなり入庫です。 セルボタンを押してもスターターが回りません。 エンジン焼き付きを疑いましたが車両を移動させているときに突然リヤタイヤがロックしました。 ここで確信がもてました。 ドライブベルト切れですね!

総額:4,400円

福岡市中央区からも程近いバイクショップStrategy福岡中央店です。 バイクが動かなくなったとの事で、福岡市中央区からヤマハ/ビーノのレッカーご依頼を頂きました☆ 原因はバッテリー不良でしたので新品交換にて修理完了となりました。 店舗より6㎞圏内で修理費が8800円以上の作業の場合にはレッカーは無料サービスとなっております♪ 急なトラブルでお困りの際には当店以外でご購入されたバイクでもお気軽にご相談下さい(^-^) 【福岡市のバイク出張レッカー無料サービスの詳細】 https://www.mc-strategy.jp/wrecker 【下記のURLよりショップLINEのご登録が可能です】 https://www.mc-strategy.jp/access ご来店予約やお問合せ等、ご新規のお客様もお気軽にご利用下さいませ。

ビーノのセルモーターの交換をさせていただきました。 セルの周りが遅くて、エンジン始動できない状態だったので、バッテリーかなと思ったのですが、調べていくとセルモーターが故障していました。 交換させていただいて、一発でかかるように治りました。 ありがとうございました。

ベルトダストや飛び出たグリスなどを綺麗に洗浄させていただきました。

低圧電気取扱業務は、労働安全衛生規則により「危険又は有害な業務」に指定されています。事業者は、危険有害業務に労働者を従事させる場合、規定された特別教育を実施しなければなりません(労働安全衛生法第59条など)。 なお、低圧電気取扱業務を行う場合には、経済産業省の資格である電気工事士を取得していても、安全確保・事故防止の為、厚生労働省管轄の特別教育の修了が必要となります。

総額:11,000円

他店で購入の中古車修理ご依頼です。 エンジンオイル点検をしたら大量に「白濁」したエンジンオイルが出てきたよくあるトラブルです。

総額:43,800円

ヤマハ/ビーノ エンジンのかかりが悪い、信号待ちで止まってしまうなどの不調のため修理のご依頼を頂きました。 カーボン噛みのようなのでカーボン除去と、駆動系の交換時期でしたので駆動系一式の交換も同時に行いました。

この部品はエンジンの横につく冷却水が漏れないようについているガスケット 今回はこれがダメかと思って分解していきましたがこの後大変な修理へと発展

総額:46,739円

ビーノの新車・中古バイクを探す