ハーレーダビッドソン バイクパーツの取付け・カスタムの作業実績一覧(73ページ目)

当店独自の高い塗装技術により、アンティーク好きに人気のエイジング塗装も施工可能です! 実際に車体を痛めつけて錆びを「作る」わけではなく、擦れや錆び・汚れ等を「演出」して魅せています。なので例えば「錆びが進む」なんてことも心配ありません。 乗り降りでよく触れる部分や 部品が当たる部分、直射日光が当たりやすい上面...など それぞれのポイントごと考えて施工し、わざとらしくなく自然に見える感じで施工しています。

12月に入ってからぐっと冷え込みました。お身体もオートバイも、体調に気を付けてくださいね・・・。さて、今回はドライブレコーダの取付をさせていただきました。車両はFLHTKL:ウルトラリミテッドローです。車検整備やタイヤ交換の作業実績を多く載せてますが、ハーレーダビッドソン倉敷ではこのような作業もできるのです。

総額:56,160円

ソフテイル用ハイパープロスプリング取り付けのご依頼です。 ソフテイルモデルではハードテイル(いわゆるリジットを彷彿とさせる形状のフレームでソフトテイル機構を採用したモデルとなります。 要はリジット風のサスペンション搭載フレームといった仕様でハーレーミュージアムではソフテイルフレームの原型となるお尻の真下にスプリングを装着した構造のショベルヘッドが展示してたように記憶しておりますが、その極端な企業努力もあり現在のM8ソフテイルフレームへと繋がるベストセラー車両となりました。 でも逆に言いますとツインカムフレームではEVOの頃からほぼ変わらないシステムを採用している為乗り心地に難もございます。

総額:41,040円

ヘッドライト交換のご依頼です。 ヘッドライト交換といえど現在はアフターメーカーのラインナップがギッシリでどれをつけていいのかわからない方々も多いのではないでしょうか。

総額:47,466円

ステルススーパーコイルKIT取り付けのご依頼です。 高圧縮化が進むハーレーエンジンで切っても切り離せない点火問題・・・ お悩みになっている方も多いのではないでしょうか。 そんな方にステルスコイルKITのご提案

総額:46,280円

LEDウィンカー交換のご案内です。 取り付け箇所に困る・・・・・でも絶対に法規上必要・・・・・もちろん安全上も・・・・・ 定められたルールの中でカスタムしていくというのは良くも悪くも試行錯誤の連続でございました。 昔からハーレーのノーマルウィンカーはハンドルに取り付けられとても安全面では優れていたのですがいかんせん大きいという弱点が・・・

総額:23,652円

HYPERPROスプリングお取付のご依頼を頂きました。 車両はXL1200Xとなります。 元々リアはHYPERPROへ換装されている車両の為フロントスプリングの交換と前後調整となります。

この度新車購入時より気にされておりました外装へのダメージ(2枚目の写真)、小傷や線傷などを少しでも解消すべくコーティングのご依頼を頂きました。洗車をよくされる為外装のみ施工でございます。 選択させて頂いたのはガラス系コーティングのハイモースコートを施工させて頂きました(3枚目の写真)。 こちらの商品はかなり硬度(モース硬度表記ではございません)のある製品の為傷が付きにくく強撥水の為洗車も楽々行えるようになります。メンテナンスは一年に一度施工しなければなりませんが、外装への負担がかなり減る為弊社ではとても人気のあるコーティングとなり、仕上がりは色味がとても深くなるとご好評いただいております。

総額:48,600円

こちらのFXDLは私共ではまだまだ新しい部類のモデル・・・と思いきや13年前の車両です。 さすがに13年も前の車両となりますとノーマルサスペンションもフワッフワのトロットロとなりましてオーナー様も乗車中に腰砕けのような感じがどうしてもありこの度サスペンションの交換となりました。 お選びいただきましたのはOHLINSのS36E。

総額:86,346円

こちらの車両はサイドナンバー車両だったのですが、法規適合に伴い縦から横へ変更していたのですが、この度見た目も考えタイヤセンター位置への変更をご依頼頂きました。

総額:78,948円

今回FLHPE(ローキンポリス)のシート制作をご依頼頂きました。 とても珍しいこちらの車両ですが、大事に乗られているようでとてもきれいに維持されております。 ですが、どうしてもヤレというのは発生してまいりまして、シートやグリップ、ステップなど操作部品はどうしても擦れ汚れ削れなどによりどうしても古っぽく見えてきます。 そういったところも少しずつリフレッシュしていくのもハーレーの楽しみの一つではないでしょうか。

総額:23,760円

昔ながらの雰囲気を出せるスパルトテールランプですが、 最近は現行車両ばかり作業していたので久々に取り付けのご依頼を頂きました。

総額:32,173円

ハーレーダビッドソンは国産バイクと比べてクラッチレバーが重たいので 渋滞などでストップ&ゴーになると左手が痛くなることがあります。 そこでこのキット【ライトクラッチキット】 約30%ほど軽くなります。ロングツーリングなども疲れにくくおススメです!!!

しばらく乗ってなかったと言うお客様。 バッテリーが上がってしまい交換です。 ついでにエアクリーナーも持込にて交換いたしました。 持込での部品交換も大歓迎ですよ!お気軽に〜〜

ずっと綺麗に乗ってこられたロードスターを今回はカフェレーサー仕様に!色なども合わせ今回はアルミ地を剥き出しにしています。 ハンドルはセパレートハンドルに変更。切れ角はノーマルに比べると少なくなりますが、それもまたかっこよく決まりました。そこにロケットカウルを取り付け、さらにスポーティーに!オイル交換、ブレーキホース交換、タイヤ交換、ブレーキレバー交換、クラッチレバー交換、エアクリーナーカバー交換、ウィンカー移設、ナビマウントステー製作等も一緒にさせていただいています。ETCロックケースも取り付けさせていただきました。

総額:512,149円

クリアキン製ロードサンダーサウンドバーの取り付けをさせていただきました。これはアンプ・スピーカーが一体型のオーディオとなり、すっきりと取り付けが可能です。ブルートゥース対応となりますので、スマホ等の音楽を聴くことができる優れものです!!

総額:62,856円

ハーレーダビッドソンの新車・中古バイクを探す