カワサキ バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(75ページ目)

ZRX400 ZRX-2 ZRXの泣き所 オーバーヒート  3年前に当店購入して頂きましたお客様のZRX 冷却ファン不動の為水温計上昇。 点検に持ち込んでいただきました。 フューズ、サーモスタット、ファンスイッチと点検&修理。 ZRX非常に多いです、、、 異常に気付かず乗っているお客さん結構います。 ガス欠は論外ですが、 おかしいなと思ったら持ってきてください。

カワサキゼファー400のヘッドカバーよりオイル漏れが発生していましたのでカバーガスケットと目玉シールの交換作業行いました。エンジン内部は走行距離も少なく状態も良かったです。

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 今日も臨時休業をしています。明日まで臨時休業です 木曜日は定休日ですってやすみすぎ〜〜〜〜(笑) 鈴鹿は好天です・・岡山はめっちゃ雨でしたこの差は・・・やはり密になるレース雨男が多いってことでしょう~~(笑)今日も真夏日30度は超えるようですので水分対策が必要ですよね…(◎_◎;)大変です。さて今日のブログは #Kawasaki ##ゼファーχ の #ヘッドカバーオイル漏れ の作業をアップしています。よろしくお願いいたします。どうしても漏れやすいKawasakiのヘッドカバーどうなんでしょう材質の問題かガスケットの問題か‥‥ガスケットかな???これ100%の率でもれますよね。さすがKawasaki 男前ですでもこのぐらいでへこたれないのがKawasakiですよね そこは好きです。

総額:11,000円

「クラッチレバーを握り込み1速に入れると走り出してしまうことがある」というW400をお預かり致しました。 フリクションプレートを確認してもとくに磨耗している様子はありませんでしたが、クラッチプレートに熱が入ったような痕跡がありました。 おそらくクラッチプレートが熱による歪みが生じてクラッチの切れが悪くなったと思います。 フリクションプレート、クラッチプレート共に交換を致しました。 オーバーホール、定期的メンテ、修理、実際に起きるトラブルへの対処いたします。 ホンダ・ヤマハ・カワサキ・スズキ・ハーレーダビッドソン・ドカティ・BMW・その他国内外全メーカーの整備、修理が可能です。6ヶ月/12ヶ月点検・車検・修理はナガツマにお任せ下さい。

カワサキZX-14Rのエンジン内部からの異音で入庫しました。音はニュートラルでサイドスタンドを使用しクラッチレバーをにぎった時、内部からギヤ鳴りの様な音がして、レバーを放したり、車体を水平に立てれば消える 頭を悩ます様なトラブルです。とりあえず、クラッチを分解して、何かが緩んで接触していないか調べていきます。

駐輪しておくとエンジンの下あたりにクーラント漏れの跡があできます。詳しく調べてみるとウオーターポンプの周りが怪しい痕跡。。。。ばらしていくとやはりメカニカルシールの破損の様です。この年式になると出ないパーツもありますので入庫の際には注意が必要です。

総額:38,016円

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 強烈に眠たいです めっちゃねてしまいますね。今朝は雨・・・5月最後は雨ですね。明日から6月 臨時休業も6日 12日〜17日まで休みの予定です。よろしくお願いします。カワサキ Ninja900 GPZ900Rのチェーンスライダーの交換作業をしていますが最初部品を見た時これ・・スイングアームを外さないといけないのでは???って思う構造でどうしよ?って思ったら意外と簡単でした(笑) しかし5月も終わりかぁ~~今月売り上げ悪いようで(◎_◎;)どうなの??6月はやばそう・・・・

総額:6,600円

カワサキの新車・中古バイクを探す