カワサキ バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(114ページ目)

今年のバイクシーズがきました。 お客さんが引き取りに来るとのことで、メンテナンスを始めましたが、キャブの調子が悪い感じがしたが、原因は、キャブではなかったのですが、イグナイターやレギュレーターの故障で点火系にイタズラでした。

総額:77,760円

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html あと少し 皆様のご支援がもう少し!!何卒清き一票を〜〜〜(笑)って自賠責保険や任意保険よろしくお願いいたします。( ;∀;)って今日はカワサキゼファー400Kaiの整備をアップしていますがホント程度の良い車両でよかった お客様の依頼で探して〜〜〜って探して予算の上限ぎりぎりで何とか・・・用意できました車両です〜〜〜ほんと最近バイクが高い・・・(-_-;)何とかならね〜の???って感じです。整備内容はいつもの通り油脂系の交換 オイル交換 ブレーキ液交換 バッテリー交換 などなど電圧計のチェックなどもしてOKです

こちらのオーナー様は20年ほど所有しています。やれた感じが気に入っているそうで、あえて綺麗にはしないそうです。 CRキャブが付いていたり、アルミタンクなど高価な部品がついています。 今回はキャブOH、タイヤ交換、オイル交換、プラグ交換、バッテリー交換などです。 毎度ありがとうございます。

Z1のバルブまわりの修正をいたします。 バルブのフェイス面は摩耗しており、ステムガイドも摩耗して、ガタガタになっておりますので、 まずは、ステムガイドを入れ替えます。

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 総監督が感謝状をもらい事件を未然に防いだということで城東警察署長様から頂いたようで・・流石総監督怒りのアフガン 普段から殴る蹴るの練習をしているだけの事はある‥(;´∀`) 一生に1度あるかないかって言われたらほぼないでしょうが一余国家警察から感謝されるって事はいいことだよね。何より何よりです。 今日の整備はこれカワサキ純正カラー?????って思ってしまったエリミネーター400の整備をしています〜〜〜びっくりですよねこの色 流石男カワサキ しばらく乗っていなかったのでキャブレターOH作業とブレーキが酷くて動かない状態なのでブレーキOH作業をしています。

新車から10年以上乗ってきて最近ブレーキが引きずる感じがします。っと入庫いたしました。 ブレーキキャリパーのシールを交換しようとオーバーホールいたします。

カワサキKSR-Ⅱ(80cc)がアイドリングしないんですよ〜。 っと入庫いたしました。 エンジンはすぐに始動するのですが、スロットルを戻すと、すぐにエンジンが止まってしまいます。 キャブレータのアイドリングストップスクリューを目いっぱい締めこみ、スロットルバルブを開けるのですが、どうしてもエンジンは力なく止まってしまいます。 キャブやチャンバーは点検してありますとの事ですので、オーナー様の了承を得て、シリンダーヘッドを開けることに・・・

KZ1000MKーⅡのヘッドカバーガスケット部からのオイルにじみのお話です。きれいにペイントしてオーバーホールしてあるエンジンなのですが、ヘッドカバーガスケット部分からのオイルにじみが止まらない!と入庫いたしました。購入店では「古いからこんなもんですよ」とか「購入後の保証期間がきれていますから有償になりますよ」とか言われて流れ流れて当店に持ち込まれました。 再三ヘッドカバーのガスケットを交換したそうなのですが、ガスケットをいくら新品に交換しても、合わせ面をきれいにしないと、いくらやってもオイルにじみは止まりません。パウダーコーティングでリペイントされているエンジンですが、マスキングの残りで、合わせ面にまだ塗料がこってり残っています。

忙しいと画像撮影がついつい忘れていしまうのでバラシの途中になるのですが、昨年当店中古車にて高校生のお客様の指名買いで(イマドキGPZ400Rに食いつく高校生も珍しいです)販売させて頂いたGPZ400Rですが最近燃費が悪い、ガソリンが減るとの事で入庫しました。 キャブレター底面を見るとガソリンが滴っておりオーバーフローしていました。

KDX125SRエンジンレストアです。ベタベタドロドロです。まずはしっかり掃除を行います。

KDX125SRのリヤショックのOHです。 年式相応のガス、オイル抜けです。 リフレッシュ&改良です。 市販125クラスでならのロッド径が12.5mmの少ないサイズです。 まあ、おもちゃのようなサスなんですが…

納車前にお客様のご希望でエンジン、サス、ブレーキス、テアリングのリフレッシュを行いました。エンジンはほとんど新品の部品を使いフルオーバーホールです。

走行中に急に電源が落ちて止まってしまい、その後は一切電源が入らないという症状。 レギュレーターカプラーが加熱により溶けていました

ある日突然ヒューズが切れてウインカーも尾灯も点かなくなったということでしたので、配線の断線修理となりました。 フルカバードのバイクですので配線の点検には多くのカウルを外していくこととなります。 無事に断線箇所を修復し元通りに点灯するようになりました。めでたしめでたし!

スーパーシェルパです。 キーを無くしてしまって動かせず、1年以上放置してしまったそうです。 イグニッションスイッチ交換の場合は部品代約12000円+工賃8000円ですが、今回は鍵屋さんと協力してキーを作成しました。

総額:58,968円

エンジンOHに伴いキャブレターを整備しました。 ウェットブラストと超音波洗浄をしました。

カワサキの新車・中古バイクを探す