SR400(ヤマハ) バイク修理・板金塗装の作業実績一覧

ヤマハ    SR400    RH16J 点火プラグ交換、ブレーキフルード交換など 点検メンテナンスしました。 バイク修理、車検・点検なんでも お気軽にお問い合わせください。 お問い合わせについて 毎日、ご予約・お預かり車両の作業していたり 車検などで外出しているときもありますので、お気軽にお電話頂けると助かります。 メール、LINEでも受け付けておりますが、返信までに日数がかかります。 急ぎでのお問い合わせの場合は、お気軽にお電話ください。 オイル交換などのご来店前も一度、お電話頂けると助かります。

SR400のエンジンから異音がするとの事で修理のご依頼です。 カムチェーンテンショナー、バルブクリアランスなど点検をしても改善されません。 ばらすしかないですね。 とりあえずエンジン周辺の部品を外していき、フレームを養生します。 インジェクションのSRは外す部品が多いです、、、

ヤマハ   SR400    RH03J 事故修理しました。 バイク修理、車検・点検なんでも お気軽にお問い合わせください。 お問い合わせについて 毎日、ご予約・お預かり車両の作業していたり 車検などで外出しているときもありますので、お気軽にお電話頂けると助かります。 メール、LINEでも受け付けておりますが、返信までに日数がかかります。 急ぎでのお問い合わせの場合は、お気軽にお電話ください。 点検、見積り、オイル交換などのご来店前も一度、お電話頂けると助かります。

ヤマハ   SR400    1JR 車検切れで、車検とキャブレターセッティングで引き取りしてきました。 バイク修理、車検・点検なんでも お気軽にお問い合わせください。 お問い合わせについて 毎日、ご予約・お預かり車両の作業していたり 車検などで外出しているときもありますので、お気軽にお電話頂けると助かります。 メール、LINEでも受け付けておりますが、返信までに日数がかかります。 急ぎでのお問い合わせの場合は、お気軽にお電話ください。 オイル交換などのご来店前も一度、お電話頂けると助かります。

ヤマハ   SR400    RH01J 車検点検整備しました。 バイク修理、車検・点検なんでも お気軽にお問い合わせください。 お問い合わせについて 毎日、ご予約・お預かり車両の作業していたり 車検などで外出しているときもありますので、お気軽にお電話頂けると助かります。 メール、LINEでも受け付けておりますが、返信までに日数がかかります。 急ぎでのお問い合わせの場合は、お気軽にお電話ください。 オイル交換などのご来店前も一度、お電話頂けると助かります。

ヤマハ   SR400    RH01J 右側のミラーがぐらぐらしていたのでネジ山修正しました。 ハンドルの角度も調整しました。 バイク修理、車検・点検なんでも お気軽にお問い合わせください。 お問い合わせについて 毎日、ご予約・お預かり車両の作業していたり 車検などで外出しているときもありますので、お気軽にお電話頂けると助かります。 メール、LINEでも受け付けておりますが、返信までに日数がかかります。 急ぎでのお問い合わせの場合は、お気軽にお電話ください。 オイル交換などのご来店前も一度、お電話頂けると助かります。

ヤマハ   SR400    RH03J 電装系の点検、レギュレーター交換しました。 バイク修理、車検・点検なんでも お気軽にお問い合わせください。 お問い合わせについて 毎日、ご予約・お預かり車両の作業していたり 車検などで外出しているときもありますので、お気軽にお電話頂けると助かります。 メール、LINEでも受け付けておりますが、返信までに日数がかかります。 急ぎでのお問い合わせの場合は、お気軽にお電話ください。 オイル交換などのご来店前も一度、お電話頂けると助かります。

ヤマハ    SR400    RH01J クラッチ板など交換しました バイク修理、車検・点検なんでも お気軽にお問い合わせください。 お問い合わせについて 毎日、ご予約・お預かり車両の作業していたり 車検などで外出しているときもありますので、お気軽にお電話頂けると助かります。 メール、LINEでも受け付けておりますが、返信までに日数がかかります。 急ぎでのお問い合わせの場合は、お気軽にお電話ください。 オイル交換などのご来店前も一度、お電話頂けると助かります。

ヤマハ SR400のフロントブレーキパット・エンジンオイル交換をご依頼いただきました。 ライコランド甲府では原付・大排気量問わず点検・整備を承っております。 お見積りのみでも可能ですので、ぜひ当店にご相談下さい。 山梨県 甲府市  ライコランド甲府 〒400-0812 山梨県甲府市和戸町176 TEL 055-225-6580

総額:13,574円

福岡市中央区からも程近いバイクショップです。 こちらはエンジン不調のヤマハ/SR400の修理ご依頼です。 かなり年式の古いSR400ですね!雰囲気出てます(^-^) ただ、個人売買などの取引でご購入したばかりという事で、これまでの整備履歴は一切不明です。 年式が古いバイクで整備履歴が不明な場合は、なかなか修理の費用や時間の目処を立てるのが難しい場合が多くなります。 車体全部を点検整備すれば大丈夫なのですが、その費用は現行の新車を購入する金額を超える事が殆どなくらい高くつきます。ですので、一回の修理で直ったかのように見えても、またすぐに別の箇所が壊れる…なんて事があるので、年式の古い整備履歴不明のバイクを購入される場合は覚悟が必要です。 修理しながら乗り続ける事に価値がある。 それが旧車の楽しみ方ですね♪ 【人気ブログ記事『安い車検と高い車検の違い』】 https://www.mc-strategy.jp/blog/22144 【下記のURLよりショップLINEのご登録が可能です】 https://lin.ee/n7ILcof

こちら他店にてヤマハのSR400を最近ご購入されたお客様で「納車直後から調子が悪く何度か販売店へ持って行ったが全然良くならないので見てほしい。」 とのご相談をいただきました。 FIチェックランプも付くしアイドリングは安定しないし、、、購入ショップさんでは「プラグを変えたので様子をみて」と言われたとのこと、、、 チェックランプにエラーがあるのでヤマハの診断機を繋げて履歴をみようとしたら診断機が正常に作動しません。 「何かがおかしい、、、」 結局スロットルボディASSY交換が必要で部品だけでも10万円以上です。 「購入店さんで保証修理」してもらうようにご提案をして一度バイクを返却したのですが、購入店は「保証期間切れ」の一点張りで修理してくれなかったそうです。保証期間内に何度も修理相談をしてたのに治らずの繰り返しのあげくに、です。 中古バイク購入をご検討の方はぜひちゃんとしたバイク販売店を選んでください。 最近この手の案件が本当に多いです。 当店でスロットルボディ交換を行い調子も良くなり痛い出費ではありましたがご満足いただいてお帰りいただきました。

総額:137,130円

ご依頼ありがとうございました。 元より大分カスタムされてまして、電圧も20-30Vになっておりましたので修理致しました。 レギュレーターが原因でしたが、バッテリーレスになっておりそこらも不安があったのでご提案してバッテリー有に戻しました。 色々と配線加工されており配線図とにらめっこしながら加工し、正常な状態へ。 また何か異常でてきましたらご連絡くださいませ。 出来る範囲でですが、カスタム車両の修理も承っております。まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。

ツーリング中のトラブルにてレッカーのご依頼を承りました。 栃木県の那須の方でのトラブルだった為、片道200キロほどの長距離レッカーでしたが、任意保険を使いお客様負担0円で引き取りに伺えました。 当社では、任意保険でのレッカー、または任意保険に入られていない方のレッカーも賜りますので、バイクでのトラブルは一度お電話にてご相談ください!!

ヤマハ SR400 個人売買の車両 ・フロントフォークからのオイル漏れ修理のご依頼 左右共に漏れ有り、分解するとアウターチューブの内側が傷だらけ おそらく以前に修理した際にオイルシールを無理やり外したのではないかと思う。 本来はアウターチューブは交換しないといけないが、お客さんと相談した結果ご予算の都合もあり、再利用。 シール等はもちろん新品に交換しましたがまた漏れてこないか心配の残る修理となってしまいました。

ヤマハ SR400  RH03J バッテリー交換など、修理点検しました。 バイク修理、車検・点検なんでも お気軽にお問い合わせください。 お問い合わせについて 毎日、ご予約・お預かり車両の作業していたり 車検などで外出しているときもありますので、お気軽にお電話頂けると助かります。 メール、LINEでも受け付けておりますが、返信までに日数がかかります。 急ぎでのお問い合わせの場合は、お気軽にお電話ください。 オイル交換などのご来店前も一度、お電話頂けると助かります。

SR400ブレーキの修理です。 ブレーキはレバーを握るとブレーキがきいて止まれようになっていますが、ディスクブレーキの場合は間に注射器のような構造を持つ部品がついていて、それを介することによってブレーキパッドがブレーキディスクを挟んで止まるようになっています。 その途中の部品の動きが悪くなってしまうと、ブレーキが効かなかったり、効いたままになったりしてしまいます。 今回はこのような症状での修理です。 実際にはブレーキが全く効かなかったわけではなく、握りこんだ感触がおかしい、効きが悪いといった状態です。 バイクの中では最も重要な部品といっても過言ではないブレーキ。 毎日乗っていると、徐々に悪くなっていくので気づきにくかったりするので定期的に点検とクリーニング、グリスアップが必要です。 ブレーキパッッドを交換するときに発見される場合あります。 錆が出ていて部品を交換する必要があったり、動きが悪くてシールの交換が必要になったりと、経年劣化で消耗品として交換が必要になる場合もありますが、正常な状態を保つことを気にしていただくとより良いと思います。

SR400の新車・中古バイクを探す