神奈川県 ホンダのバイク作業実績一覧(5ページ目)

空冷インジェクションの原付でちょこちょこ起こる故障です。 燃焼されたガソリンがカーボンとなり蓄積し続けて、塊がはられてバルブに噛みこみ 圧縮不良を起こしエンストや、始動が出来なくなってしまう状態です。 バイクの使用方法で改善できることもありますので、気になる方はご相談ください。

一番最初の写真でキャリパーのピストンが錆びているのが分かります。 ここまで錆びてしまうと基本的には交換ですが。 ブレーキパッドを使い切るまでとの条件で、掃除してグリスアップして組付けです。 新品のブレーキパッドに交換するときに、錆びているピストンを押し込むと中のシールまで 痛めてしまい、最悪の場合ブレーキが効かなくなります。 ブレーキ周辺は特に注意してメンテナンスしましょう。

こちらはしばらく乗っていなかった為キャブレターの分解清掃です。 キャブレターはエンジンにガソリンを送り込む重要な部品です。 この内部が汚れたり、部品に異常があるとエンジン不調の原因のひとつになりますね。

しばらく点検してないということで12か月点検のご依頼です。 250㏄以下は車検がないので点検を忘れがちですが、受けると意外と不調に気付かずに乗っていた方もいらっしゃるので、定期的に受けましょう。 こちらのFTRもブレーキカムが錆びて動きが悪くなっていました。 ブレーキを引き摺ってしまう原因にもなります。

ブレーキは定期的にピストンの掃除やシールのグリスアップをしてあげないと、ピストンが錆びてブレーキパッド交換時に一緒に交換が必要になったり、シールも固くなるとロックしてしまったり、引き摺りの原因にもなりますので、メンテナンスが必要です。ブレーキだけではないですが ブレーキパッドのダストや泥、砂など走行中の汚れも付きやすい位置にありますので、知らないうちに汚れています。

原付の場合、前後共ドラムブレーキなことが多いので、写真はわかりにくいかもしれません。。 。 エアクリーナーや駆動系、キックギヤまで見ていきます。 写真に無い部分も点検していますが、割愛させていただきます。 ご興味ある方はお問い合わせください。

50〜125㏄スクーターのタイヤは常時在庫しておりますので、交換の際は是非当店へ! お電話にてご予約承っております!

キャブレター、特に原付のは出会う機会めっきり少なくなりました。 しばらく放置して、久しぶりに乗るために入庫です。 古くなったガソリンがいろいろなところにこびりついていますんね。 クリーナーを使ってしっかり汚れを落とし、ガスケット類を交換して取り付けます。 エンジンをかけてなくてもエンジンオイルは劣化しますので、期間が空いた場合は交換がお勧めです。

車検のご依頼です。 写真少ないですが、ばっちり24ヶ月点検しています。 車検のある排気量は最低でも2年1度は点検を受けているので、各部動きが良いことが多いです。 もちろん年数の経過したバイクはそれなりに劣化ありますが、ノーメンテで同じ年数経った250ccと比べると全然違いますね。

ドラムとホイールは一体ですので、実際の作業はホイール交換ですね。 当店の12か月点検ではホールを外してブレーキの点検まで行いますので、定期点検していればふせげるかも?

最近は修理のご依頼も少なったキャブレター。 まだまだ乗れるバイクもありますが、車種によっては部品入手が困難な場合ますのでまずはご相談ください。

フロントフォークはオイル漏れしていなくても、中で高負荷にさらされていますので、オイル交換すると乗り心地がだいぶ変わります。

燃焼時のカーボンが蓄積し、一部が剥がれ開閉しているバルブに噛みこみ圧縮不良を起こしていまいます。 クリーニングをしてあげると元通りに綺麗になりますが、ガソリン添加剤などを利用していただくなど、対策が必要になります。

暖気運転をしないでエンジンかけてすぐ乗り出したり、チョイノリが多いと出やすい症状です。 ガソリン添加剤で予防できる場合もありますので、気になる症状が出る前にご相談ください。

12か月点検は随時受付をしておりますが、予約制ですのでまずはお電話か店頭にてご相談下さい。

プラグの推奨交換時期は3,000〜5,000㎞です。排気量、気筒数、使用状況によって摩耗は違いますので、状態に応じて交換しましょう。

神奈川県 ホンダの新車・中古バイクを探す